JCSS公開文書一覧
JCSS校正事業者を対象として認定センターが発行している文書等の一覧を公開します。
(最終更新日:2025年10月14日)
利用規程
- 論文、出版物などの一部にこのページの資料を引用する場合は、出典を明記してください。
- このページの資料を使用して説明した内容の説明責任については、説明者ご自身が負ってください。
- 各公開文書において、ISO/IEC 17025:2005について記載されている箇所は、ISO/IEC 17025:2017として読み替えることとします。
認定申請審査業務システム関係文書
| 文書番号 | 書かれている内容 | 文書名(略称を含む) | 文書番号 (発行日) |
|---|---|---|---|
| JCRP22S02 | 「認定申請審査業務システム」を用いて行う際に必要な手続き及び申請等の手順について |
認定申請審査業務システムを用いるJCSS登録・認定申請等の手引き【PDF:1,464KB】 * 「認定申請審査業務システム」利用時の申請書は、以下のとおりご提出ください。 【新規で申請する場合】 |
JCRP22S02-05 (2023.11.21) |
| - | 「認定申請審査業務システム」の操作方法について | 認定申請審査業務システム操作説明書【PDF:1,926KB】 | 第1.2版 (2023.03.28) |
申請手続き等の一般文書及び関連文書
一般要求事項、申請に必要な各種手引き類、関係法令集を掲載しいます。
文書中の各種様式等については、各様式ダウンロードからご利用になれます。
| カテゴリ | 書かれている内容 | 文書名(略称を含む) | 文書番号 (発行日) |
|---|---|---|---|
| 規程等(計量法関連) | 計量法の中でJCSSに関連する規程について | 計量法関係法令集(抄録)【PDF:268KB】 | JCSS関係法令集 (2025.01.28) |
| 計量法の規定を受けてNITEが定める必要のある事項を規定した文書(申請書に記述する登録区分などの略称や標準器の校正周期を定めている) | 計量法に基づく登録事業者の登録等に係る規程【PDF:313KB】 | JCSS登録-17 (2025.10.14) New! |
|
| 認定スキーム文書 | 認定の基準と手続きについて | 認定スキーム文書【PDF:619KB】 | UIF03-07 (2025.1.16) |
| 申請にあたって | 登録・認定の基準について | 登録及び認定の一般要求事項【PDF:977KB】 ※なお、文書中で引用されている 「適合性評価機関の権利及び義務」については公開情報のページをご覧ください。 |
JCRP21-24 (2025.1.16) |
| IAJapanの認定シンボルについて | IAJapan認定シンボルの使用及び認定の主張等に関する方針【PDF:1,028KB】 | URP15-07 (2023.03.09) |
|
| 申請から登録後までの手続きについて | 登録及び認定の取得と維持のための手引き【PDF:603KB】 | JCRP22-25 (2025.1.16) |
|
| 申請書類の書き方について | 登録申請書類作成のための手引き【PDF:567KB】 *書面・押印・対面に係る補足文書 JCSSにおける「書面・押印・対面の見直しに係る認定センターの対応について」の運用に関する補足【PDF:398KB】 書面・押印・対面の見直しに係る認定センターの対応について【PDF:382KB】 |
JCRP22S01-22 (2025.1.16) |
|
| 電磁的記録媒体の種類について | 電磁的記録媒体の種類について【PDF:43KB】 | 媒体種類-01 (2017.09.01) |
|
| JCSSで登録可能な計量器の種類について | 計量器等の種類を定める規程【PDF:169KB】 | JCSS種類-46 (2025.06.27)> |
|
| 手数料の詳細について | 認定に係る手数料の最新情報については手数料のページをご覧ください。 | - | |
| 方針(技術関連) | 登録・認定を受けるに当たって計量トレーサビリティをどのように取ったらよいかについて | 計量トレーサビリティに関する方針【PDF:402KB】 | URP23-08 (2022.12.12) |
| 技能試験を受ける際には必ず一読下さい | |||
| IAJapan技能試験及び又は技能試験以外の試験所間比較への参加に関する方針 第1版【PDF: 241KB】 (2025年1月16日付適用) |
URP33-01 (2024.12.05) |
||
| その他ガイド | 不確かさとは何かについて | 不確かさの入門ガイド【PDF:993KB】 | ASG104-05 (2014.05.19) |
| 計量学の基礎知識 | 計量学-早わかり【PDF:2,563KB】 | - (2009.05.15) |
|
| 不確かさに関する詳しい文書 | 校正における測定の不確かさの評価【PDF:477KB】 | JCG200-08 (2021.02.26) |
|
| ゼロ点校正及びその不確かさの考え方【PDF:148KB】 | JCG200S11-02 (2022.04.25) |
||
| 内挿校正式による不確かさの見積もり【PDF:335KB】 | JCG200S21-02 (2022.04.25) |
||
| 表示以外の出力を使用する校正(測定トランスデューサ等の校正)及び校正証明書への記載に関する配慮事項について | 表示以外の出力を使用する校正と校正証明書に関するガイド【PDF:491KB】 | JCG200S31-03 (2022.04.25) |
|
| JCSS校正証明書を電磁的発行する際の発行及び交付管理等に係る情報 | JCSS校正証明書の電磁的発行に係るガイドライン【PDF:277KB】 | JCIF03-01 (2024.09.30) |
|
| ISO/IEC 17025:2017(JIS Q 17025:2018)の要求事項を表形式にしたものです。利用の際は、必ず規格原文をご参照ください。 | ISO/IEC 17025対応表【Excel:36KB】 | - (2019.10.10) |
技術的要求事項適用指針並びに校正方法及び不確かさの見積もりに関するガイド
一般的な要求事項であるISO/IEC17025を各校正区分・計量器等の種類に適用するための指針文書、 並びに標準的な校正方法や不確かさの見積もり方法に関するガイドを掲載しています。
なお、一部の校正区分・種類については指針文書又は不確かさ見積もりのガイドがないものがあります。
- 熱伝導率
- 音響・超音波
- 濃度[標準物質]
- 放射線・放射能・中性子
- 硬さ
- 衝撃値
- 湿度
- 重力加速度に関する共通指針
長さ
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 長さ(共通) | - | - | JCG201S11-01 【PDF:532KB】 (2013.09.09) |
| 波長計量器 | 633 nm領域の波長、532 nm領域の波長及び1.5 µm帯(Cバンド)の波長 | JCT20101-12 【PDF:294KB】 (2025.07.01) |
JCG201S21-05 【PDF:332KB】 (2013.01.17) |
| 一次元寸法測定器 | ブロックゲージ、各種長さ測定用校正器で測定面が平面であるもの(光波干渉測定法による) | JCT20102-12 【PDF:409KB】 (2025.07.01) |
JCG201S31-05 【PDF:1,214KB】 (2011.12.19) |
| ブロックゲージ、各種長さ測定用校正器で測定面が平面であるもの(比較測定法による) | JCT20103-11 【PDF:332KB】 (2025.07.01) |
||
| 標準尺 | JCT20104-10 【PDF:337KB】 (2025.07.01) |
JCG201S41-03 【PDF:74KB】 (2007.04.01) |
|
| 直尺、直尺(端面が基点のもの)及び鋼製巻尺 | JCT20105-10 【PDF:320KB】 (2025.07.01) |
||
| リングゲージ、プラグゲージ | JCT20108-07 【PDF:289KB】 (2018.12.10) |
JCG201S71-03 【PDF:316KB】 (2007.04.01) |
|
| ノギス、ハイトゲージ、デプスゲージ、 マイクロメータ及び指示マイクロメータ | JCT20109-11 【PDF:260KB】 (2019.07.08) |
JCG201S51-04 【PDF:682KB】 (2011.12.19) |
|
| ダイヤルゲージ、てこ式ダイヤルゲージ、 ダイヤルゲージ校正器、シリンダゲージ及び電気マイクロメータ | JCT20110-10 【PDF:262KB】 (2020.01.16) |
JCG201S61-06 【PDF:317KB】 (2018.12.10) |
|
| 伸び計校正器、伸び計及び幅計 | JCT20117-05 【PDF:323KB】 (2021.01.19) |
JCG201S101-04 【PDF:296KB】 (2021.01.19) |
|
| 距離計 | 光波距離計 | JCT20107-08 【PDF:298KB】 (2025.07.01) |
- |
| 形状測定器 | 平面度 | JCT20111-05 【PDF:250KB】 (2018.12.10) |
JCG201S81-04 【PDF:380KB】 (2012.08.21) |
| 一次元回折格子 | JCT20112-05 【PDF:1,358KB】 (2018.12.10) |
- | |
| 座標測定機 | JCT20113-08 【PDF:281KB】 (2025.04.01) |
- | |
| 表面性状 | JCT20114-04 【PDF:295KB】 (2018.12.10) |
- | |
| 真円度 | JCT20115-05 【PDF:151KB】 (2018.12.10) |
- | |
| 球 | JCT20116-03 【PDF:340KB】 (2018.12.10) |
JCG201S91-01 【PDF:402KB】 (2009.07.13) |
|
| 座標測定機用ゲージ | JCT20118-04 【PDF:369KB】 (2020.01.16) |
- |
←区分一覧へ
質量
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 分銅等 | 分銅、おもり | JCT20301-17 【PDF:414KB】 (2022.08.02) |
JCG203S11-10 【PDF:1,164KB】 (2018.08.28) |
| はかり | 電子式非自動はかり、機械式非自動はかり | JCT20302-15 【PDF:428KB】 (2022.08.02) |
JCG203S21-13 【PDF:867KB】 (2019.07.31) |
←区分一覧へ
時間・周波数及び回転速度
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 時間・周波数測定器等 | 周波数標準器、周波数発生器、周波数測定器、 時間間隔発生器、時間間隔測定器、回転速度測定器 | JCT20701-10 【PDF:312KB】 (2025.03.31) |
JCG207S11-07 【PDF:526KB】 (2021.10.19) |
←区分一覧へ
温度
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 接触式温度計 | 共通 | JCT21301-11 【PDF:212KB】 (2020.03.23) |
JCG213S11-10 【PDF:245KB】 (2020.03.23) |
| 抵抗温度計 | JCT21302-12 【PDF:220KB】 (2021.03.26) |
||
| ガラス製温度計 | JCT21303-11 【PDF:159KB】 (2020.03.23) |
||
| 指示計器付温度計 | JCT21304-13 【PDF:182KB】 (2020.03.23) |
||
| 温度計校正装置 | JCT21305-12 【PDF:162KB】 (2020.03.23) |
||
| 熱電対 | JCT21306-14 【PDF:268KB】 (2020.03.23) |
||
| 指示計器付温度計(恒温槽装備) 技術的要求事項適用指針 補足ガイド |
JCT21301S01-03 【PDF:679KB】 (2020.03.23) |
||
| 接触式温度計例示集 | JCT21307-13 【PDF:510KB】 (2021.03.26) |
||
| 放射温度計 | 定点実現装置、可視・近赤外放射温度計 ※2000 ℃超えの適用は、jcss校正が開始されてからとします。 |
JCT21321-07 【PDF:665KB】 (2020.02.25) |
JCG213S21-06 【PDF:262KB】 (2020.02.25) |
| 赤外放射温度計、温度可変黒体炉装置 | JCT21322-02 【PDF:560KB】 (2020.02.25) |
- |
←区分一覧へ
【案内文書】
放射温度計の標準供給における熱力学温度に基づく校正証明書の運用と手続きについて【PDF:119KB】 (2020.01.30)
光
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 光度、放射強度、光束、輝度及び照度 | 光度標準電球等 | JCT21400-12 【PDF:270KB】 (2021.03.26) |
- |
←区分一覧へ
角度
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 角度 | 角度測定器 | JCT22401-08 【PDF:295KB】 (2018.12.10) |
- |
←区分一覧へ
体積
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 液体体積計 | メスシリンダー、フラスコ | JCT20201-07 【PDF:248KB】 (2025.01.16) |
JCG202S11-04 【PDF:263KB】 (2022.01.17) |
| ピペット | JCT20202-06 【PDF:249KB】 (2025.01.16) |
JCG202S21-02 【PDF:482KB】 (2015.08.19) |
←区分一覧へ
流量・流速
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 気体流量計 | 気体用流量計 | JCT20810-23 【PDF:267KB】 (2021.03.26) |
JCG208S11-04 【PDF:812KB】 (2016.03.18) |
| 液体流量計 | 水用流量計 | JCT20820-21 【PDF:257KB】 (2025.01.16) |
|
| 微小用流量計 | JCT20850-03 【PDF:257KB】 (2025.01.16) |
||
| 石油用流量計、石油用流量計校正装置 | JCT20830-17 【PDF:364KB】 (2025.01.16) |
||
| 気体流速計 | 気体用流速計 | JCT20840-17 【PDF:258KB】 (2021.03.26) |
←区分一覧へ
振動加速度
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 振動加速度測定装置等 | 振動加速度計 | JCT22201-12 【PDF:369KB】 (2022.01.20) |
- |
←区分一覧へ
電気(直流・低周波)
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 電気(直流・低周波) (共通) |
- | JCT21010-04 【PDF:230KB】 (2024.02.07) |
- |
| 直流・低周波測定器等 | 直流(直流抵抗・直流電圧・直流電流) | JCT21011-03 【PDF:KB】 (2021.03.26) |
- |
| 交流(交流電圧・交流電流) | JCT21003-11 【PDF:192KB】 (2021.03.26) |
- | |
| オシロスコープ | JCT21006-05 【PDF:196KB】 (2021.03.26) |
- | |
| 微小電流・電荷 | JCT21007-05 【PDF:KB】 (2021.03.26) |
- | |
| 温度指示計器 | JCT21008-06 【PDF:KB】 (2021.03.26) |
- | |
| 電力測定器等 | 電力・電力量 | JCT21004-13 【PDF:234KB】 (2024.02.07) |
- |
| 低周波インピーダンス 測定器等 |
低周波インピーダンス | JCT21005-08 【PDF:KB】 (2021.03.26) |
- |
| 直流測定器等 | 公称値10 kΩ 直流抵抗器 |
- | JCG210S11-05 【PDF:333KB】 (2007.08.10) |
| ハンディディジタルマルチメータ 直流電圧100 V |
- | JCG210S21-05 【PDF:KB】 (2007.08.10) |
←区分一覧へ
電気(高周波)及び電磁界
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 高周波測定器等、電磁界測定器等(共通) | - | JCT21109-02 【PDF:226KB】 (2025.01.16) |
- |
| 高周波測定器等 | 減衰器、減衰量測定器 | JCT21101-09 【PDF:213KB】 (2022.01.20) |
- |
| 高周波電圧 | JCT21103-09 【PDF:198KB】 (2022.01.20) |
- | |
| 高周波電力 | JCT21104-10 【PDF:200KB】 (2022.01.20) |
- | |
| 高周波インピーダンス | JCT21108-05 【PDF:211KB】 (2022.01.20) |
- | |
| 30 dB 設定での同軸ステップ減衰器 | - | JCG211S11-07 【PDF:285KB】 (2022.01.20) |
|
| パワーセンサ | - | JCG211S21-07 【PDF:552KB】 (2022.01.20) |
|
| 高周波インピーダンス(ベクトルネットワーク アナライザ(VNA)の評価に関する指針) | - | JCG211S31-02 【PDF:523KB】 (2022.01.20) |
|
| 電磁界測定器等 | アンテナ | JCT21102-07 【PDF:278KB】 (2022.01.20) |
- |
| レーザパワー測定器等 | レーザパワー | JCT21105-11 【PDF:246KB】 (2025.01.16) |
- |
| 光減衰量 | JCT21107-07 【PDF:231KB】 (2025.01.16) |
- |
←区分一覧へ
密度・屈折率
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 密度・屈折率 | 固体密度標準器等、密度標準液等、浮ひょう、振動式密度計 | JCT22300-11 【PDF:389KB】 (2025.01.16) |
- |
| 屈折率標準液等、屈折率計 | JCT22301-04 【PDF:260KB】 (2025.02.05 |
- |
←区分一覧へ
力
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 力計 | 力計 | JCT20401-19 【PDF:414KB】 (2025.05.12)< |
JCG204S11-12 【PDF:546KB】 (2025.05.12) |
| 力計例示集 | JCT20406-02 【PDF:629KB】 (2025.05.12) |
||
| 一軸試験機 | 一軸試験機 | JCT20402-18 【PDF:361KB】 (2025.05.12) |
JCG204S21-12 【PDF:313KB】 (2025.05.12) |
| 一軸試験機例示集 | JCT20407-02 【PDF:529KB】 (2025.05.12) |
トルク
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| トルク計測機器 | トルクメータ及び参照用トルクレンチ | JCT20901-11 【PDF:1412KB】 (2025.03.21) |
JCG209S11-07 【PDF:333KB】 (2025.03.21) |
| トルクメータ及び参照用トルクレンチ ビルドアップ式トルク基準機の評価方法 |
- | JCG209S12-02 【PDF:194KB】 (2025.03.21) |
|
| 手動式トルクツール | JCT20903-03 【PDF:337KB】 (2025.03.21) |
JCG209S31-01 【PDF:300KB】 (2017.03.28) |
|
| トルク試験機 | トルク試験機及びトルクレンチテスタ | JCT20902-08 【PDF:538KB】 (2025.03.21) |
JCG209S21-03 【PDF:389KB】 (2025.03.21) |
←区分一覧へ
圧力
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 圧力計 | 重錘形圧力天びん、液柱形圧力計、機械式圧力計、圧力計 | JCT20501-15 【PDF:378KB】 (2023.02.28) |
- |
| 真空計 | 真空計、液柱差真空計 | JCT20502-07 【PDF:271KB】 (2022.05.20) |
- |
| リーク計 | 標準リーク | JCT20503-04 【PDF:490KB】 (2022.05.20) |
- |
←区分一覧へ
粘度
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 粘度 | 粘度標準液 | JCT20601-11 【PDF:283KB】 (2025.01.16) |
JCG206S11-03 【PDF:700KB】 (2023.03.06) |
| 粘度計 | JCG206S21-03 【PDF:923KB】 (2023.03.06) |
←区分一覧へ
熱量[標準物質]
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 熱量 | 熱量標準安息香酸 | JCT22101-07 【PDF:269KB】 (2021.03.26) |
- |
←区分一覧へ
音響・超音波
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 音響測定器等 | 計測用マイクロホン、サウンドレベルメータ、 音響校正器 | JCT21500-09 【PDF:227KB】 (2022.06.17) |
- |
←区分一覧へ
濃度[標準物質]
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 標準ガス | 標準ガス(各種) | JCT22102-17 【PDF:554KB】 (2025.01.16) |
- |
| 標準液 | 標準液(各種) | JCT22103-23 【PDF:454KB】 (2025.06.27) |
JCG221S11-03 【PDF:585KB】 (2024.02.20) |
←区分一覧へ
放射線・放射能・中性子
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| X線測定器、線測定器(線量計) | 線量測定器、線量計測素子、放射線源 | JCT21701-17 【PDF:365KB】 (2025.01.16) |
JCG217S11-02 【PDF:524KB】 (2021.06.18) |
| γ線測定器 | JCT21703-10 【PDF:309KB】 (2025.01.16) |
||
| γ線測定器(水吸収線量) | JCT21704-05 【PDF:333KB】 (2025.01.16) |
||
| β線測定器 | 線量測定器、線量測定素子、放射線源、 β線照射装置 | JCT21711-05 【PDF:318KB】 (2022.03.08) |
- |
| 速中性子測定器 | フルエンス測定器、フルエンス計測素子、 線量測定器、線量計測素子 | JCT21721-07 【PDF:340KB】 (2025.01.16) |
- |
| α/β線核種 | α/β線核種放射能線源、α/β線放射能測定器、荷電粒子線源、α/β線スペクトロメータ、荷電粒子測定器 | JCT21731-06 【PDF:305KB】 (2025.01.16) |
- |
| γ(X)線核種 | γ(X)線核種放射能線源、γ線核種放射能測定器、光子線源、液体シンチレーションカウンタ、井戸型放射能測定器、γ線スペクトロメータ | - |
←区分一覧へ
硬さ
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| ロックウェル 硬さ試験機等 |
ロックウェル硬さ試験機 | JCT21801-12 【PDF:349KB】 (2024.10.24) |
JCG218S11-06 【PDF:698KB】 (2024.10.24) |
| ロックウェル硬さ標準片 ‐ ロックウェル硬さの標準器との比較による手法 |
JCT21802-12 【PDF:303KB】 (2024.10.24) |
||
| ロックウェル硬さ標準片 ‐ 硬さ以外の複数の物象の状態の量の測定により校正する手法 |
JCT21803-01 【PDF:303KB】 (2024.10.24) |
||
| ビッカース 硬さ試験機等 |
ビッカース硬さ試験機 | JCT21811-05 【PDF:397KB】 (2024.10.24) |
JCG218S21-02 【PDF:493KB】 (2024.10.24) |
| ビッカース硬さ標準片 | JCT21812-04 【PDF:241KB】 (2022.06.27) |
||
| ブリネル 硬さ試験機等 |
ブリネル硬さ試験機 | JCT21821-02 【PDF:379KB】 (2024.10.24) |
JCG218S31-01 【PDF:416KB】 (2022.06.27) |
| ブリネル硬さ標準片 | JCT21822-01 【PDF:301KB】 (2022.06.27) |
←区分一覧へ
湿度
| 区分の呼称 | 計量器等の種類 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|---|
| 湿度測定器等 | 露点計、通風乾湿計、電子式湿度計、熱伝導率式湿度計、湿度発生装置 | JCT22000-15 【PDF:253KB】 (2020.03.23) |
- |
| 湿度測定器等例示集 | JCT22001-02 【PDF:989KB】 (2020.03.23) |
- |
【案内文書】
特定標準器による露点供給点の変更に伴う対応方法と手続きについて【PDF:129KB】 (2014.12.18)
技術的要求事項適用指針(湿度:湿度測定器等)の改正に伴う対応方針【PDF:131KB】 (2015.07.21)
重力加速度に関する共通指針
| 文書名 | 適用指針 | 不確かさ見積もりガイド |
|---|---|---|
| 重力加速度値の使用に関する技術指針 | JCG23001-03 【PDF:262KB】 (2025.05.07) |
JCG23002-03 【PDF:327KB】 (2025.05.07) |
←区分一覧へ
各様式ダウンロード
〈登録申請〉関係様式
- 登録免許税納付届【Word:29KB】
- 登録申請書【Word:25KB】
- 電磁的記録媒体提出票【Word:16KB】
- 計量法校正事業者登録制度の遵守事項の誓約について【Word:16KB】 ※認定申請を同時に行う場合は、本文書の作成不要です。
登録申請に必要な書類は、『JCRP22S01 JCSS登録申請書類作成のための手引き』の表1ー1に記載されておりますので、ご申請前にご確認ください。
〈登録申請・登録更新申請〉関係様式
更新の場合、登録有効期限より5ヶ月前に申請がない場合は期限をもって失効しますので余裕をもってご申請下さい。
詳しくは『JCRP22 JCSS登録及び認定の取得と維持のための手引き』の「登録の更新申請」のをご覧下さい。
- 登録更新申請書【Word:25KB】
- 電磁的記録媒体提出票【Word:16KB】
- 登録(登録更新)申請書訂正願【Word:26KB】 ※詳しくは『JCRP22S01 登録申請書類作成のための手引き』の「登録(登録更新)申請中の申請書類の訂正について」をご覧下さい。
- 登録(登録更新)申請中断願【Word:27KB】
- 登録(登録更新)申請復活願【Word:27KB】
- 登録(登録更新)申請取下願【Word:26KB】
〈JCSS認定事業者用〉認定国際規準対応事業者が使用する様式
- JCSS認定(再認定)申請書【Word:28KB】
- 誓約書【Word:48KB】
- 機密保持に関する合意書【Word:49KB】
- JCSS認定維持審査申請書【Word:21KB】
- JCSS臨時審査申請書【Word:20KB】
- JCSS認定事業廃止届【Word:16KB】
〈その他〉届出様式
- 登録事業者報告書【Word:31KB】 ※当該年度終了後60日を経過するまでに提出することと定められています。
- <参考>登録事業者報告書記入例【PDF:111KB】
- 認定申請審査業務システムを用いた登録事業者報告書の提出方法【PDF:372KB】
- 記載事項変更届【Word:31KB】 ※届出の基準は『JCRP22 登録の取得と維持のための手引き』をご覧下さい。
- 審査の申請に関する担当者の連絡先等【Word:15KB】
- 質問書に対する回答書【Word:18KB】
- 事業廃止届【Word:26KB】
- 不適合の是正報告(及び是正計画)書【Word:28KB】
- 懸念事項に対する回答書【Word:28KB】
パンフレット等
JCSSのPRにご活用ください。
IAJapanパンフレット
認定制度やIAJapanが運営しているプログラムについて詳しく紹介しているパンフレットです。(2019年7月版)
JCSSについて 資料(リーフレット)
この資料では、JCSSについて簡単に説明しています。
制度概要及び活用事例について(2019年7月版)JCSSリーフレット1【PDF:997KB】
JCSS校正証明書及び国際MRAについて(和英表記版)(2021年3月版)JCSSリーフレット2【PDF:2,359KB】
JCSS校正証明書について 資料(リーフレット)
JCSS校正証明書の最大のメリットは、JCSS標章/認定シンボルによって、計量トレーサビリティが確保されていることが一目瞭然となることです。
JCSS校正証明書(英語版)【PDF:839KB】
(2019年7月版)
JCSS等の利用・活用事例について
各分野でのJCSS利用促進の参考となるよう、利用・活用事例集をまとめました。
JCSS等の利用・活用事例集【PDF:2,752KB】
(2022年10月版)
公開資料
区分毎のJCSS校正事業実績などのPR等に使用できるデータを掲載しています。
| 資料名 | 期間等 | 公開日 |
|---|---|---|
| JCSS校正証明書発行件数 | 2022年度~2024年度【PDF:177KB】 | 2025/07/02 |
- ・JCSSやIAJapanについて、PRや説明に困った場合は、広報資料をご覧下さい。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター 計量認定課 JCSS担当
-
TEL:03-3481-8242
FAX:03-3481-1937
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
















