2025年度 消防及び警察機関事故原因究明技術研修会
概要
火災原因の究明は、その原因となった製品を特定し、再発防止活動を行うために不可欠である。火災現場から収去される焼損した製品は、事故原因の痕跡が残っている可能性があり、関係者が集まって行う合同調査は、事故原因の痕跡の探索と、そこから事故原因を推定する上で有効な手法である。
今回は、近年増加しているネット通販で購入した製品による事故の事例紹介と、製品安全に関係する法規制やリスクアセスメントの考え方について紹介する。
本講座に参加することにより、近年注目される事故やそれに関連する法規制等について、基礎的な知識を得ることができる。
日程など
- ●開催方法:YouTubeでの動画公開及びMicrosoft Teamsタウンホール
- ●日時:それぞれ以下のとおり。
Teamsタウンホール:2025年12月11日(木) 13時00分~16時15分
【全1日、4講義】
※詳細なスケジュールは開講科目をご覧ください。
※全ての講義にご参加いただくことも、関心のある講義だけにご参加いただくことも可能です。
- ●対象者:全国の消防・警察機関で火災原因究明活動に従事されている方
- ●定員:1,000名
- ●受講料:無料
◆先着受付順とし、定員になり次第〆切とさせていただきます。
◆Teamsタウンホールを複数の端末からご覧頂きたい場合、代表のアドレスが登録し、視聴URLを転送頂いてもご 覧になれます。
開講科目(時間の記載はTeamsタウンホールのもの)
- ●NITE組織説明及び製品事故動向【15分】(13:00~13:15)
- ●ネット通販で流通した製品における事故事例【50分】(13:15~14:05)
- ●休憩【10分】(14:05~14:15)
- ●製品安全に関する法規制【50分】(14:15~15:05)
- ●製品事故における再発防止措置の基本的な考え方とリスクアセスメント【50分】(15:05~15:55)
- ●SAFEについてのご紹介【15分】(15:55~16:10)
- ●閉会の挨拶及び周知事項等について【5分】(16:10~16:15)
- ※ご質問はアンケートの一部として受け付けます。後日まとめてご回答を差し上げる予定としております。
ご参加に際してのお願い
(1) YouTubeとTeamsタウンホールは同じ内容を配信いたしますので、ご都合のよろしい方でご視聴頂ければと存じますが、通信の安定性等の観点より、YouTubeでの動画視聴を推奨致します。
(2) Teamsタウンホールでのご視聴を希望される場合には、当日までにTeamsをインストールしたPCのご用意をお願いいたします。
(3) 諸事情によりYouTube での視聴が困難であり、なおかつTeamsのインストールができない場合でも、以下の別紙に記載した方法でご参加頂けます。
【別紙1】_ブラウザからTeamsに参加する方法をご参照ください。【PDF :427KB】
(4) 参加登録いただいた方には、12月10日を目処に視聴方法をご案内するメールをお送りさせていただきます。
(5) 参加費は無料です。
(6) インターネット回線の都合等で、映像・音声が乱れる箇所がある可能性がありますが、あらかじめご了承ください。
(7) 12月11日に開催するTeamsタウンホールは、開始30分前から開場とさせていただきます。
(8)通信環境の影響により、ご案内した講義が実施できず、継続できないと事務局が判断した場合、中止となる可能性がございます。なお、中止等となった講座の扱いにつきましては、後日、連絡致します。
(9)講義終了後に、講座に関する簡単なアンケートを実施する予定です。ご協力いただければ幸いです。
(10)講義中の動画や写真の撮影及び録音は、ご遠慮ください。
(11)ご参加に際しての事故や参加者間のトラブルなどについて、NITEは責任を負いません。
(12)その他ご不明な点やお問い合わせがございましたら、お気軽に事務局までご連絡願います。
(13)過去に頂いたご質問に関するQ&Aを作成致しましたので、ご一読頂けますと幸いです。
【別紙2】_Q&A をご参照ください。【PDF :887KB】
申し込み方法
募集期間
- ●2025年10月28日(火) ~ 2025年12月8日(月) 定員になり次第〆切らせて頂きます。
申し込み方法
- ●次のインターネットのお申し込みフォームに必要事項を記載し、お申し込みください。
- ●必ず上段にある「ご参加に際してのお願い」項をご確認頂き、ご了承頂いた上でお申し込みください。
- ●お申し込み頂く「メールアドレス」に制限はございませんが、自治体用のドメインを持つメールアドレス以外のフリーアドレス等でご登録頂いた場合、個別にご確認のご連絡が事務局より入る可能性がある旨、ご承知おきください。
- (詳しくは【別紙3】「申し込み方法のご案内」をご参照ください【PDF :886KB】)
申し込みフォーム
- ●開催日程:それぞれ以下のとおり
YouTubeでの動画公開:2025年12月10日(水) 10時00分(予定)
Teamsタウンホール:2025年12月11日(木) 13時00分~16時15分 - ●申し込みフォーム:消防及び警察機関事故原因究明技術研修会」はこちらより申し込みいただけます。
申し込み完了から参加までの手続きの流れ
(1)お申し込みが完了しましたら、30分以内にご登録されたメールアドレスに確認メールが送信されます。こちらが届かない場合には、当日のURL等も受信できない可能性がございますので、ご所属の情報システムを管理されている方にご確認頂きますよう、お願い申し上げます。
(2)参加登録者には、事前にリマインド(再確認)メールが配信されます。
(3)12月10日にYouTubeの視聴URL及びTeamsタウンホールの参加URLが送信されますので、そちらからご参加をお願い致します。
講座に関するお問い合わせ先
製品評価技術基盤機構 消防及び警察機関事故原因究明技術研修会事務局
電話番号:052-951-1933
Eメール:genin-kenshu【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
- ※お問合せの際は、ご氏名とお申し込みの講義番号、講義名をご記入下さい。
- ※フリーメールは受信できないことがあります。
- ※ご提供頂いた個人情報は、本講座の運営以外の目的では使用致しません。情報セキュリティポリシー及び個人情報保護管理規定を遵守して取り扱います。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 中部支所
-
TEL:052-951-1931
FAX:052-951-3902
住所:〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1 地図







