Vol.274  10月25日号「照明器具による事故」
■■■◆ 2016.10.25 VOL.274
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
====================================================================
暮れゆく秋の夕べの空に、物悲しさを感じるこのごろ。灯りをともす時
刻が日々早まることに、冬の足音を聞くような気がします。今回は照明
器具による事故を紹介します。長期間の使用が原因で起こった事故もあ
ります。部屋の模様替えのように、気分転換で付け替えてみるのも事故
防止に効果的かもしれません。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.照明器具による事故
2.製品事故収集情報(10月5日~10月18日 受付 116件)
3.リコール情報( 3件)
4.NITEからのお知らせ
・「身・守りハンドブック2016」の発行について
・「平成28年度製品安全業務報告会」のご案内
5.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
===================================
1.照明器具による事故
===================================
【事例1】
使用中の蛍光灯付近から発煙し、蛍光灯の一部が焦げた。
→長期使用(10年以上)により、照明器具本体の安定器の巻線が絶縁
劣化したため、巻線間でショートが生じて、発煙・発火したものと
考えられます。
【事例2】
ダウンライトとその周辺を焼く火災が発生した。
→ダウンライトには60W以下のレフランプを使用するよう指定されてい
ましたが、指定よりも消費電力の大きい90Wの白熱電球を取り付けた
ため、照明器具本体が過熱したものと考えられます。
【事例3】
センサーライトとその周辺を焼く火災が発生した。
→近くに干した洗濯物がセンサーライトに取り付けられたハロゲンラ
ンプにかぶさったために、センサーが洗濯物を感知して点灯し、ラ
ンプの熱で洗濯物が発火したものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1の注意事項】
JIS C 8108において、安定器の平均寿命は8~10年と示されていま
す。照明器具を長期間使用すると部品が経年劣化し、破損や発煙・
発火のおそれがあります。点滅したり、急に消えたりするなど異常
があれば使用を中止して販売店などに相談してください。
【事例2の注意事項】
指定されている電球を使用してください。適合していない電球を取
り付けると、発火のおそれがあります。
【事例3の注意事項】
ハロゲンランプは高温になるため注意が必要です。センサー付きの
ものは、昼でも本体に布団や布などがかぶさると点灯し、発火のお
それがあります。取扱説明書を確認し、設置場所に注意しましょう。
■その他の事故事例は「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(10月5日~10月18日 受付 116件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.衣類(Tシャツ) (軽傷等 31件)
2.エアコン (火災等 5件)
2.充電器(リチウムイオンバッテリー、USB接続用)
(破損等 5件)
4.携帯電話機 (軽傷等 4件)
4.照明器具 (軽傷等 4件)
4.配線器具 (軽傷等 4件)
4.パソコン (破損等 4件)
========================================================
衣類(Tシャツ)は、着用したところ皮膚炎を発症したという
31件の同種事故、充電器(リチウムイオンバッテリー、USB接
続用)は、携帯電話機(スマートフォン)を充電中に発煙し
たなどの5件の同種事故、パソコンは、内部が焼損したという
4件の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.リコール情報
===================================
◆スリーエムジャパン株式会社「はさみ」 8/ 5 (HP)
【詳細】 http://www.mmm.co.jp/news/info/20160805.pdf
◆株式会社星美製作所(製造)「Tシャツ」 9/11 (HP)
NPO法人 スタンドアップパドルユニオン(SUPU)(配布)
【詳細】 http://www.supu.co.jp/race/news160919a.php
◆株式会社三栄コーポレーション(輸入)「電気フライヤー」
株式会社mhエンタープライズ(販売) 10/20 (HP)
【詳細】 http://www.vitantonio.jp/info/20161020.html
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 「身・守りハンドブック2016」の発行について ◇◆◆
消費者の誤った使用方法や不注意などが原因で発生している事故につい
て注意を呼びかける消費者啓発用冊子「製品事故から身を守るために
<身・守りハンドブック2016>」(全44ページ)を作成しました。家庭
などで使用する身近な製品による事故の防止にご活用ください。
内容:電子レンジ、自転車、スマホ・携帯電話機など
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mimamori/index.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「平成28年度製品安全業務報告会」のご案内 ◇◆◆
平素はNITE(ナイト)の業務に多大なるご支援とご協力を賜りまして、
誠にありがとうございます。
さて、今年度も下記のとおり製品安全業務報告会を開催いたします。
ご多用とは存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申しあげま
す。
○大阪会場
日時:2016年11月11日(金)10:00~15:00(開場 9:30)
場所:ドーンセンター (大阪府立男女参画・青少年センター)
(大阪市中央区大手前1-3-49)
定員:400人(先着順)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/event/houkoku/houkoku-o2016.html
○東京会場
日時:2016年11月18日(金)10:00~15:00(開場 9:30)
場所:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
(東京都渋谷区桜丘町23-21)
定員:500人(先着順)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/event/houkoku/houkoku-t2016.html
※引き続き(15:30~17:30 予定)、経済産業省・NITE共催の
「第11回製品安全総点検セミナー」を開催します。
詳細は、下記ホ-ムペ-ジでご確認ください。
http://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/
【参加費】無料
【参加申し込みについて】
下記内容を明記の上、各会場のメールアドレスまでお申し込みく
ださい。受け付け後、折り返し参加証をお送りいたしますので、
当日会場にお持ちください。
----------------------------------------------------------
件名:製品安全業務報告会に参加を申し込みます。
○○会場(11月○○日)(○○:希望する会場、日にち)
本文:参加者氏名
勤務先・所属
住所
TEL、FAX、メールアドレス
----------------------------------------------------------
大阪会場: anzen-hokoku-o@nite.go.jp
東京会場: anzen-hokoku-t@nite.go.jp
※会場ごとにメールアドレスが異なりますので、ご確認の上
お申し込みください。
※FAXでのお申し込みも可能です。
【締め切り】10月28日(金) 定員になり次第締め切ります。
【問い合わせ先】
リスク評価広報課 事務局 灰川、田中、浜辺、用貝
電話: 06-6612-2066 FAX : 06-6612-1617
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
10/25 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161025kouhyou_1.pdf
10/21 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161021kouhyou_1.pdf
10/18 12件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161018kouhyou_1.pdf
10/14 11件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161014kouhyou_1.pdf
10/12 5件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161012kouhyou_1.pdf
===================================
編集後記
舞台用の照明器具は、「ゼラ」という薄いフィルターをさしかえるこ
とで、色を変えます。なぜ「ゼラ」という名前なのか不思議に思って
いましたが、昔ゼラチンから作られていたからだそうです。今もゼラ
チンから作られているのでしょうか。また調べてみようと思います。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







