Vol.273  10月11日号「調理器具による事故」
■■■◆ 2016.10.11 VOL.273
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
====================================================================
行楽、スポーツ、芸術と秋の楽しみかたは人それぞれです。中でも身近
なのは食欲の秋ですね。今回は調理にかかわる事故を紹介します。秋の
夜長に、手作り料理で一献はいかがでしょう。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.調理器具による事故
2.製品事故収集情報(9月21日~10月4日 受付 86件)
3.リコール情報( 7件)
4.NITEからのお知らせ
・「平成28年度製品安全業務報告会」のご案内
5.その他の製品安全情報
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
===================================
1.調理器具による事故
===================================
【事例1】
調理後の片手鍋のふたが粉々に割れた。
→鍋ぶた(強化ガラス製)を鍋からずらして使用する等した際に、ふ
たが炎にあぶられ、ガラス表面の微細な亀裂がその後の使用で一気
に拡大・破損したものと考えられます。
【事例2】
使用中のフードプロセッサーから発煙した。
→取扱説明書で使用が禁止されている粘り気の強い食材(豆類)を混
ぜたため、モーターが過負荷状態となり異常発熱して発煙したもの
と考えられます。
【事例3】
圧力鍋で調理中、鍋のふたが飛んで天井・壁を破損した。
→鍋のふたのはめ方が不完全だったため、内圧の上昇によりふたが飛
んだものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1の注意事項】
調理時は、鍋ぶたに炎があたらないよう、鍋をこんろの中央に置き、
炎が鍋の底面より大きくならないように火力を調整してください。
また、炎の影響を受けるこんろ付近に鍋ぶたを置かないでください。
【事例2の注意事項】
固い食材や粘り気の強いものを入れないでください。また、「材料が
多過ぎる状態での使用」や「連続動作時間を超えての使用」が原因と
考えられる事故も起きています。分量や連続動作時間にも注意してく
ださい。
【事例3の注意事項】
圧力鍋を使用するときは、ふたを確実に閉めてください。また、使用
前は圧力調整装置や安全装置のノズルが詰まっていないことを確かめ
てください。
■その他の事故事例は「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(9月21日~10月4日 受付 86件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.パソコン (破損等 28件)
2.ガスこんろ (火災等 4件)
3.ACアダプター (火災等 3件)
3.エアコン (火災等 3件)
3.ガスふろがま (火災等 3件)
========================================================
パソコンの内部が焼損したという28件の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.リコール情報
===================================
◆株式会社ニトリ「風呂いす」 9/30 (HP)
【詳細】 http://www.nitori.co.jp/news/pdf/2016/76A36DED-85A6-CE6A-A791-B0D22D9752CC.pdf
◆新潟精機株式会社(輸入)、株式会社カインズ(販売)
「照明器具(センサー付)」 9/28 (HP)
【詳細】 新潟精機
http://www.niigataseiki.com/news/recall20160928.html
カインズ
http://www.cainz.co.jp/images/information/pdf/20160928_halogen.pdf
◆株式会社ローズバッド「靴」 9/27 (HP)
【詳細】 http://rosebud.co.jp/rosebud/news/news/post_33.html
◆パナソニック サイクルテック株式会社
「電動アシスト自転車用バッテリー」 9/26 (HP)
【詳細】 http://panasonic.co.jp/ap/s/eb/
◆株式会社ピカコーポレイション
「アルミニウム合金製はしご」 9/26 (HP)
【詳細】 http://www.pica-corp.jp/
◆株式会社エスエスケイ「靴」 9/21 (HP)
【詳細】 http://www.ssksports.com/news/detail.php?id=1776
◆フジホーム株式会社「シャワーベンチ」 9/16 (HP)
【詳細】 http://www.fujihome.co.jp/pdf/160916.pdf
======================================================================
4.NITEからのお知らせ
======================================================================
◆◆◇ 「平成28年度製品安全業務報告会」のご案内 ◇◆◆
平素はNITE(ナイト)の業務に多大なるご支援とご協力を賜りまして、
誠にありがとうございます。
さて、今年度も下記のとおり製品安全業務報告会を開催いたします。
ご多用とは存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申しあげま
す。
○大阪会場
日時:2016年11月11日(金)10:00~15:00(開場 9:30)
場所:ドーンセンター (大阪府立男女参画・青少年センター)
(大阪市中央区大手前1-3-49)
定員:400人(先着順)
【詳細】http://www.nite.go.jp/jiko/event/houkoku/houkoku-o2016.html
○東京会場
日時:2016年11月18日(金)10:00~15:00(開場 9:30)
場所:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
(東京都渋谷区桜丘町23-21)
定員:500人(先着順)
【詳細】http://www.nite.go.jp/jiko/event/houkoku/houkoku-t2016.html
※引き続き(15:30~17:30 予定)、経済産業省・NITE共催の
「第11回製品安全総点検セミナー」を開催します。
詳細は、下記ホ-ムペ-ジでご確認ください。
http://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/
【参加費】無料
【参加申し込みについて】
下記内容を明記の上、各会場のメールアドレスまでお申し込みく
ださい。受け付け後、折り返し参加証をお送りいたしますので、
当日会場にお持ちください。
----------------------------------------------------------
件名:製品安全業務報告会に参加を申し込みます。
○○会場(11月○○日)(○○:希望する会場、日にち)
本文:参加者氏名
勤務先・所属
住所
TEL、FAX、メールアドレス
----------------------------------------------------------
大阪会場: anzen-hokoku-o@nite.go.jp
東京会場: anzen-hokoku-t@nite.go.jp
※会場ごとにメールアドレスが異なりますので、ご確認の上
お申し込みください。
※FAXでのお申し込みも可能です。
【締め切り】10月28日(金) 定員になり次第締め切ります。
【問い合わせ先】
リスク評価広報課 事務局 灰川、田中、浜辺、用貝
電話: 06-6612-2066 FAX : 06-6612-1617
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成28年10月3日付、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成28年8月1日から31日までの本体・バッテリー
交換件数は1,463件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月
11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は263,151件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou161003_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
10/07 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161007kouhyou_1.pdf
10/04 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161004kouhyou_2.pdf
09/30 4件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160930kouhyou_1.pdf
===================================
編集後記
ハロウィンやクリスマス、お正月、バレンタインに普段使わない調理器
具を取り出す人も多いかと思います。秋・冬は、食事が街の雰囲気とと
もに移りかわる印象です。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







