Vol.269  8月9日号「レジャー用品による事故」
■■■◆ 2016.8.9 VOL.269
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
====================================================================
夏のレジャーの予定はお決まりですか?アウトドアで使用するレジャー用
品を久々に取り出してみて保管状態はどうでしょう。あまり使い慣れてい
ない製品でもあるため、使用上の注意も今一度確認しておきたいものです。
今回は、レジャー用品による事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.レジャー用品による事故
2.製品事故収集情報(7月20日~8月2日 受付 88件)
3.社告・リコール情報( 2件)
4.その他の製品安全情報
・明治大学公開講座【安全学】(2016年度秋期)
「製品と機械のリスクアセスメント」のご案内
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.レジャー用品による事故
===================================
【事例1】レジャー用折り畳みいす
レジャー用折り畳みいすに腰掛けたところ、座面の生地が破れて転倒
し、腰を強打して重傷を負った。
→直射日光の当たる場所で常時使用していたことから、風雨や日光など
の影響により座面生地が弱くなっていたため、使用した時に生地が破
れたものと考えられます。
【事例2】レジャー用折り畳みベッド
レジャー用折り畳みベッドを小学生が使用したところ、右手指を骨折
した。
→折りたたみ部に指を挟み込んだためと考えられます。
【事例3】カセットこんろ
カセットこんろで炭をおこしていたところ、カセットボンベが破裂し、
こんろが焼ける火災が発生して、やけどを負った。
→五徳の上に金網を載せ、その上で炭の火起こしをしたため炭の放射熱
で圧力感知安全装置が作動し、消火したにもかかわらず、その後も炭
を放置し続けたため、ボンベが加熱され続け爆発したものと考えられ
ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1と2の注意事項】
プラスチック部分に細かい亀裂が入っている、繊維部分が色あせてい
るなど、日光や風雨の影響が疑われる場合には強度を確認して使用し
てください。
【事例2の注意事項】
レジャー用折り畳みいすやベッドなどは、使用時や組み立て時に折り
畳み部(可動部)の隙間に手指を挟み込んでけがをするおそれがあり
ます。組立ては確実に行い、特に、子どもが使用する場合には注意し
てください。
【事例3の注意事項】
カセットこんろやカートリッジガスこんろで炭の火起こしをしたり、
セラミック焼き網で調理をしたりしないでください。放射熱によりカ
セットボンベが爆発するおそれがあります。
■NITEでは2016年7月28日に「カセットこんろなど、キャンプ等で使わ
れる製品の事故にご注意ください」をプレスリリースしています。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2016fy/prs160728.html
■その他の事故事例は「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(7月20日~8月2日 受付 88件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.パソコン (破損等 13件)
2.エアコン (火災等 5件)
3.ガスふろがま (破損等 4件)
4.たんす(チェスト) (軽傷等 3件)
========================================================
パソコンは、内部が焼損したという13件の同種事故、たんす
(チェスト)は、幼児が引き出しを引き出そうとした際、チェ
ストが手前に倒れて打撲を負ったなど3件の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆キャノンデール・ジャパン株式会社
「自転車用フロントフォーク」 7/26 (HP)
【詳細】 http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/News/News/Bad_Boy_Recall.aspx
◆ブリヂストンサイクル株式会社
「自転車後輪用シングルハブ(車輪軸)」 5/27 (HP)
【詳細】 http://www.bscycle.co.jp/info/2016/2967
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 明治大学公開講座【安全学】(2016年度秋期) ◇◆◆
「製品と機械のリスクアセスメント」のご案内
明治大学
製品安全と機械安全について、主にリスクアセスメントの面から講義を
行います。機械の包括的安全基準や国際安全基準の理解、リスクアセス
メント、リスク管理、リスク評価、制御安全の考え方等、製品安全、機
械安全の基礎と素養を得ることを目的としています。
【開催日】2016年9月24日(土)~2017年1月14日(土)
隔週土曜日 13:00~14:30、14:40~16:10(全8日16コマ)
【会 場】明治大学駿河台キャンパス
【参加費】一般32.000円(一般受け付け:8月26日から)
【詳 細】 https://academy.meiji.jp/course/detail/3162/
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成28年7月26日付、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成28年6月1日から30日までの本体・バッテリー
交換件数は1,832件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月
11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は260,171件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou160802_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
8/09 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160809kouhyou_1.pdf
8/05 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160805kouhyou_1.pdf
8/02 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160802kouhyou_1.pdf
7/29 4件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160729kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
夏休み、花火大会が各地で行われています。菊や牡丹などの花火のほ
か、さまざまな形の打ち上げ花火がありますが、個人的には柳花火が
好きです。すうっと枝が垂れるような曲線を描いて消える花火はきれ
いでもあり儚くもあります。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







