Vol.258  2月 9日号「配線器具による事故」
■■■◆ 2016.2.9 VOL.258
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
=====================================================================
身近な製品なのに誤った使い方で事故が発生しているものの一つに電源
コードがあります。本体に巻き付けて収納したり、束ねたまま使用した
り…そんな光景を見たことはありませんか?また、引っ張ったり、踏み
つけたりといった負担がかかることをしていませんか?今回は電源コー
ドなど配線器具による事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.配線器具による事故
2.製品事故収集情報(1月20日~2月2日 受付 110件)
3.社告・リコール情報( 3件)
4.その他の製品安全情報
・「平成27年度製品安全対策優良企業表彰の受賞企業講演会
(東京、大阪)」のご案内
・「R-Map実践研究会」のご案内
・「iNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャン
受験講習会・資格認定試験」のご案内
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.配線器具による事故
===================================
【事例1】電気あんかを使用中、電源コードの本体付け根部分がショート
して、右脚にやけどを負った。
→電気あんかの電源コードの本体側コードプロテクター先端部に繰り
返し負荷を加えたため、電源コードの芯線が断線し、ショートして
スパークが発生し、やけどを負ったものと考えられます。
【事例2】使用中の延長コード(テーブルタップ)付近から出火して、住
宅の一部を焼損し、2人が死亡した。
→テーブルタップに、さらに他のテーブルタップをねじり接続して増
設した状態でテレビや電気ポットなど複数の電気製品を使用してい
たため、接続箇所で接触不良が生じて異常発熱したものと考えられ
ます。
【事例3】ドレッサーのコンセントを使用したところ、携帯電話機用充
電器の差し込み部分とそばに置いていたアクセサリーが焦げた。
→コンセントに差し込んでいた充電器の電源プラグの栓刃間に、金属
製のネックレスが引っ掛かったため、ショートしてスパークが発生
したものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1の注意事項】
電源コードを引っ張ったり、踏みつけたりするなど負荷がかかる使い
方をすると、芯線が断線して、異常発熱や発火の原因となるおそれが
あります。
【事例2の注意事項】
電源コードをねじり接続で途中接続したり、断線部分をビニールテー
プで補修したりするなど改造や修理をしないでください。接触不良に
より発煙・発火するおそれがあります。
【事例3の注意事項】
コンセントやテーブルタップの差込口に導電性の異物の接触、あるい
は水分、洗剤などが浸入すると、ショートやトラッキング現象が発生
するおそれがあります。
電源プラグは、コンセントとの間に隙間が生じないようしっかりと差
し込んでください。
■NITEでは2016年1月28日に「配線器具等による事故にご注意ください」
をプレスリリースしています。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs16012801.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(1月20日~2月2日 受付 件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
=======================================================
1.エアコン (火災等 9件)
2.電気ストーブ (軽傷等 8件)
3.電気冷蔵庫 (火災等 5件)
3.パソコン (破損等 5件)
5.石油ストーブ (死亡等 5件)
5.照明器具 (火災等 4件)
========================================================
パソコンは、内部が焼損したという5件の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社 東芝「ノートパソコン用バッテリーパック」 1/28(HP)
【詳細】 https://batterycheck.toshiba.com/BatteryUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja
◆パナソニック株式会社
「ノートパソコン用バッテリーパック」 1/28(HP)
【詳細】 http://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html
◆日本マイクロソフト株式会社「AC電源コード」 1/22(HP)
【詳細】 https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/warranty-service-and-recovery/powercord
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇「平成27年度製品安全対策優良企業表彰の受賞企業講演会 ◇◆◆
(東京、大阪)」のご案内
経済産業省
経済産業省は、これから製品安全の取組に着手する事業者、今後さらに
取組を深めていきたいと考えている事業者を対象に、第9回製品安全対
策優良企業表彰の受賞企業講演会を開催します。
講演会では、第9回製品安全対策優良企業表彰の受賞企業・団体が、受
賞のポイントとなった製品安全の好取組をご紹介いたします。
製品安全対策にご関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
【定 員】各会場100人
(先着順。定員になり次第、締め切らせていただきます)
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/3-consumer/h27_lecture.html
◇東京会場
【開催日】2月22日(月) 13:00~15:00 (12:30~受付開始)
【会 場】経済産業省別館3階 312各省庁共用会議室
◇大阪会場
【開催日】2月25日(木) 13:00~15:00 (12:30~受付開始)
【会 場】追手門学院・大阪城スクエア
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「R-Map実践研究会」のご案内 ◇◆◆
一般社団法人日本科学技術連盟
◇第11年度R-Map実践研究会・成果発表会
2015年度・1年間にわたる研究会の活動の締め括りとして、その成果
を集約し、広く発表を行う「成果発表会」を開催します。下記、第12
年度R-Map実践研究会に申し込みの方は、無料で参加できます。
【開催日】2016年3月11日(金) 9:50~18:10
【会 場】東京・日科技連 東高円寺ビル
【参加費】有料(一般・会員10,800円)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/src/seminar/subpage/46/5/124?160209nite
◇第12年度R-Map実践研究会 ~製品安全に関する異業種交流会~
企業にとって重要なリスクマネジメント、その対応に有効な R-Map手
法を用いて、事例中心に検討しています。参加者が問題を提起し、そ
れに対して製品安全および製造物責任の実務家・専門家が解決の糸口
を互いに議論し、助言します。
【開催日】2016年5月~2017年3月(全8回)
【会 場】東京・日科技連 東高円寺ビル
【参加費】有料(一般・会員124,200円 /継続参加者108,000円)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/study-07?160209nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「iNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャン ◇◆◆
受験講習会・資格認定試験」のご案内
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
iNARTE PSエンジニア・テクニシャンの認定資格は、製品安全対策技術
や製品安全規格の知識や見識を認定するグロ―バルな技術資格です。
◇iNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャン受験講習会
【開催日】2016年4月15日(金)9:00~17:00
【会 場】電子会館 4階 会議室(大阪市北区)
【参加費】会員15,000円 /非会員20,000円
【定 員】40人、2016年2月1日から募集開始
◇iNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャン資格認定試験
【開催日】2016年6月24日(金)9:00~17:45
【会 場】大阪:電子会館 4階 会議室(大阪市北区)
東京:日本教育会館 8階 第三会議室(東京千代田区)
【参加費】16,000円 合格された方は、別途認定料13,000円が必要です
【定 員】50人、2016年2月1日から募集開始
【詳 細】 http://www.kec.jp/seminar/narte_ps16/
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成28年1月22日付、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成27年12月1日から31日までの本体・バッテリー
交換件数は1,690件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月
11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は250,217件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou160201_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
2/09 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160209kouhyou_2.pdf
2/05 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160205kouhyou_2.pdf
2/02 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160202kouhyou_1.pdf
1/29 16件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160129kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
昨シーズンの暮れに電気ひざかけを購入し、自宅でテレビを見る時やパ
ソコン作業をする時などに重宝しています。しかし、電源コードを椅子
のキャスターで踏んでしまい、ドキっとすることもしばしば。電気製品
を収納する際も電源コードを根元まできつく巻いたり、電源コードを束
ねたまま使用したりなど、ついつい行ってしまうことが火災などの大き
な事故に繋がるおそれがあるので、普段からの注意が大切です。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







