Vol.249  9月22日号「温水洗浄便座による事故」
■■■◆ 2015.9.22 VOL.249
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
行楽シーズンを前に、旅行の計画はお決まりですか?最近は、旅館など
宿泊先選びの検索条件の一つに「温水洗浄便座」があります。温水洗浄
便座は、暮らしの中に猛スピードで入り込み、定着したというイメージ
があります。今や快適な生活には不可欠ですが、あまりに身近な製品の
ため、安全性についておろそかにしていませんか?今回は、温水洗浄便
座による事故をご紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.温水洗浄便座による事故
2.製品事故収集情報(9月2日~9月15日 受付 218件)
3.社告・リコール情報( 3件)
4.NITEからのお知らせ
・プレスリリース
*福祉用具による高齢者の事故にご注意ください
5.製品安全情報
・「流通事業者向け製品安全セミナー」のご案内
・「SR/ISO 26000(社会的責任)普及セミナー
~SR、今何が求められているのか~」のご案内
・「第20回EMC関西2015」のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
6.編集後記
===================================
1.温水洗浄便座による事故
===================================
【事例1】
温水洗浄便座で臀部(でんぶ)に重度のやけどを負った。
便座のふたと取扱説明書に、「長時間使用する時は、便座温度を「切」
にする。お年寄りなどが使用されるときは、周りの方が便座温度を
「切」にする」旨が記載されていた。
【事例2】
温水洗浄便座が焼ける火災が発生した。長期間使用(20年以上)により
本体と便座間に接続されたコードに屈曲が繰り返されたために断線して
スパークしたと考えられる。
【事例3】
温水洗浄便座から発煙し、電源プラグ付近が焼損した。電源プラグとコ
ンセントに尿などの異物が付着したため、腐食して接触不良が生じ、異
常発熱したものと考えられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1】
便座に長時間触れていると、低温やけどを負うおそれがあります。特に
高齢者や糖尿病などで皮膚感覚が弱い人は気をつけてください。
【事例2】
コードをねじったり、便座で挟み込んだり傷をつけないようにしてくだ
さい。
長期間使用していると経年劣化により部品が劣化して発煙・発火、漏電
などに至ることがあります。不具合があれば、電源プラグを抜いて使用
を中止し、メーカーなどに連絡してください。
【事例3】
本体や電源プラグ部に水や洗剤がかかると、発煙・発火、感電に至るお
それがあります。また、コードに傷が付いている場合には、トラッキン
グ現象が発生することもあります。
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(9月2日~9月15日 受付 218件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
=======================================================
1.フードプロセッサー(ハンディー型)【フッドミキサー】
(破損等 51件)
2.ACアダプター(ケーブルモデム用)【直流電源装置】
(破損等 35件)
3. パソコン (破損等 32件)
4. いす (軽傷等 12件)
5. エアコン (火災等 7件)
========================================================
フードプロセッサーは、使用中に発煙したという51件の同種事
故、ACアダプターは、DCプラグ付近が溶融したという同種事故
33件を含みます。パソコンは、内部が焼損したという32件の同
種事故で、いすは使用中に座面が破損したという11件の樹脂性
のいすによる同種事故を含んでいます。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.社告・リコール情報
==================================
◆シャープ株式会社「電気冷蔵庫」 09/07(HP)
【詳細】 http://www.sharp.co.jp/support/announce/sj_info_150907.html
◆キャノンデールジャパン株式会社「自転車用ステアラー」09/03(HP)
【詳細】 http://cannondalevendors.s3.amazonaws.com/opi-15b/opi_recall_consumer_jpn.pdf
◆東洋アルミエコープロダクツ株式会社「レンジパネル」 08/27(HP)
【詳細】 http://www.toyoalumi-ekco.jp/150827.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ プレスリリースについて ◇◆◆
NITEでは、9月17日に「福祉用具による高齢者の事故にご注意ください」
の注意喚起を行いました。
* 福祉用具による高齢者の事故にご注意ください
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs150917.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 「流通事業者向け製品安全セミナー」のご案内 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、製品安全確保に向けて流通事業者に期待される役割や、
より安全性の確保された製品を選定する上での具体的な方法やポイント
について解説するセミナーを開催いたします。
また、ガイド等活用方法の個別相談会も実施します。
【日 時】東京会場 2015年10月13日(火)14:00~17:00
福岡会場 2015年10月26日(月)14:00~17:00
仙台会場 2015年10月27日(火)14:00~17:00
大阪会場 2015年10月29日(木)14:00~17:00
名古屋会場 2015年10月30日(金)13:30~16:30
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.irric.co.jp/event/20151013/index.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「SR/ISO 26000(社会的責任)普及セミナー ◇◆◆
~SR、今何が求められているのか~」のご案内
経済産業省/一般財団法人日本規格協会
【日 時】東京会場 2015年11月10日(火)13:30~17:30
大阪会場 2015年11月13日(金)13:30~17:30
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting/sr_iso26000seminar.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「第20回EMC関西2015」のご案内 ◇◆◆
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
1996年より毎年開催している「EMC関西」セミナーの本年度のテーマは
「ワイヤレス電力伝送とパワーエレクトロニクスのEMC」です。EMCの視
点より政策、規格動向、課題と対策、評価方法について講演いたします。
【日 時】 2015年10月2日(金)10:30~19:00
【参加費】 KEC会員 9,000円 非会員 12,000円
【詳 細】 http://www.kec.jp/wp/img/committee/2015/emck15.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
9/18 5件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150918kouhyou_1.pdf
9/15 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150915kouhyou_1.pdf
9/11 10件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150911kouhyou_1.pdf
===================================
6.編集後記
普及のスピードが速かった製品の代表格は携帯電話とスマホ、パソコ
ンでしょうか。温水洗浄便座もあっという間に家庭に鎮座するようにな
りました。NITEには、10年、20年と使用されて発煙・発火に至る経年劣
化の事故が報告されています。家庭の設備の一部ともいえる存在で、快
適な生活の必須アイテムだからこそ、常日頃から安全に配慮して使いた
いものです。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







