Vol.247  8月25日号「スプレー缶による事故」
■■■◆ 2015.8.25 VOL.247
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
日ごろ、何気なく使用している製品の中でも、取り扱いを誤ると非常に
危険な事故に至るものがあります。その一つがスプレー缶です。冬場の
暖房器具からの加熱による破裂・爆発のほか、季節を問わずいろいろな
事故が起こっています。今回は、日常生活の中で気をつけて頂きたいス
プレー缶の事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.スプレー缶による事故
2.製品事故収集情報(8月5日~8月18日 受付 122件)
3.社告・リコール情報( 2件)
4.製品安全情報
・講座「生活の安全を科学する」のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.スプレー缶による事故
===================================
【事例1】
冷却スプレーを使用後、たばこを吸うためにライターに着火したとこ
ろ、周辺を焼損して手足などにやけどを負った。
【事例2】
使用中のシュレッダーが紙詰まりを起こしたため、スプレー式ダスタ
ーを使用したところ、紙投入口から炎が上がって髪の毛が焦げた。
【事例3】
ネット通販で購入した衣類用UVカットスプレー缶を室内で使用したと
ころ、咳き込みや呼吸困難などの症状が出た。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1】
可燃性ガス(LPガス)を含むスプレー缶を火気の近くで使用すると、
引火するおそれがあります。過去には、台所で調理中にこんろの向こ
う側にいた虫に殺虫剤を噴霧したところ、こんろの火に引火した事例
もあります。
【事例2】
スプレー缶に含まれる可燃性ガスは空気より重いため、シュレッダー
内部に潤滑スプレーやエアダスターを噴射すると、可燃性ガスが内部
にたまり、裁断時に刃がこすれて生じる火花に引火するおそれがあり
ます。
【事例3】
UVカットスプレーや防水スプレーなどの衣類用コーティングスプレー
には、シリコン樹脂やフッ素樹脂を含むものがあります。これらの成
分は大量に吸い込むと有害であるため、閉めきった部屋など空気が滞
留しやすい場所では使用しないでください。
◆スプレー缶の廃棄について
スプレー缶は中身を使い切ってから捨てましょう。中身を使い切る際
は、火気がなく、風通しの良い屋外などの場所で、噴射音が聞こえな
くなるまで繰り返しボタンを押して完全に中身を排出しましょう。
「ガス抜きキャップ」が缶に付いている場合には、完全に中身を排出
後にそれを使いましょう。
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(8月5日~8月18日 受付 122件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.パソコン (破損等 51件)
2.エアコン (軽傷等 7件)
3. 自転車 (重傷等 5件)
4. 扇風機 (死亡等 4件)
========================================================
パソコンの事故51中、内部が焼損したという同種事故が48件ありま
した。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.社告・リコール情報
==================================
◆エヌビディア合同会社「タブレットPC」 08/07(HP)
【詳細】 http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia-shield-tablet-recall-08062015-jp.html#1
◆ボーズ株式会社スピーカー 08/05(HP)
【詳細】 http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/about_bose/important_announcements/consumer_audio/300pm.jsp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 講座「生活の安全を科学する」のご案内 ◇◆◆
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
生活の安全・安心について、なぜ身の回りに安全をおびやかす問題が起
こるのか、その検査・検出方法や問題のありかを科学的にひもときなが
ら、社会や生活のなかにどのように安全を担保していくのかを考えてい
きます。また、現役早大生も一緒に受講し、パネルディスカッションの
機会も設ける予定です。
◇一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)連携プログラム
【開催日】 2015年9月26日(土)~11月28日(土)
13:00~14:30 14:45~16:15
【会 場】 早稲田大学 早稲田キャンパス
【参加費】 10,000円(税込)
【詳 細】 http://www.waseda.jp/gec/other/ceri/
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
8/25 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150825kouhyou_1.pdf
8/21 11件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150821kouhyou_1.pdf
8/18 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150818kouhyou_1.pdf
8/14 11件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150814kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
自宅にあるスプレー缶の数をかぞえてみたところ、整髪料や殺虫剤、消
臭剤など、思っていた以上の数のスプレー缶がありました。中には使い
かけのまま放置しているものも…。スプレー缶は使いたいときにサッと
使えて非常に便利ですが、中には可燃性ガスが含まれているものもある
ため、使用時や保管時、廃棄時には注意が必要です。まだまだ暑さが続
く今の季節は、虫除けや冷却スプレーを使用する機会も多いですが、事
故を防止するため、スプレー缶の使用時には十分に換気を行い、火気に
ご注意ください。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







