Vol.244  7月14日号「扇風機による事故」
■■■◆ 2015.7.14 VOL.244
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
技術の発達により、家電製品の性能は日進月歩で進化を遂げています。
その中、変わらぬままで暮らしに溶け込んでいるのが扇風機です。ずっ
と前から使っているものと最近購入した扇風機の形は同じ、使用する
機能もタイマーと首振りだけということはありませんか?しかし、長
持ちで使い慣れていても事故は発生します。今回は扇風機の事故を紹
介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.扇風機による事故
2.製品事故収集情報(6月17日~7月7日 受付 157件)
3.社告・リコール情報( 6件)
4.NITEからのお知らせ
・2015年度 NITE講座
「製品安全のためのリスクガバナンス」(後期)募集のご案内
・注意喚起リーフレットの発行について
5.その他の製品安全情報
・「2015年度 製品安全基本教育講座」のご案内
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
6.編集後記
===================================
1.扇風機による事故
===================================
【事例1】
扇風機の長期使用(約29年)によるコンデンサーの経年劣化により、
異常発熱して発火し、扇風機とその周辺を焼損する火災が発生して1
人がやけどを負った。
【事例2】
扇風機を使用中にその場を離れて戻ったところ、扇風機が燃えており、
扇風機とその周辺を焼損する火災が発生して1人がやけどを負った。
電源コードが途中で断線しており、先端が溶融していた。
【事例3】
稼働中の扇風機の首振り部分に、幼児が誤って指を差し込んだために
挟まれ、骨折した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1】
製造から年数が経過した扇風機は、部品の絶縁劣化や接触不良、断線
などが生じ、異常発熱やショートを起こして周囲の可燃物に着火する
おそれがあります。
【事例2】
電源コードを家具で踏みつけたり、引っ張ったり、過度のストレスを
与えないでください。また、扇風機を組みたてるタイプのものにあっ
ては、隙間に電源コードを挟まないでください。コードに負荷がかか
り、芯線が断線して発熱、ショートするおそれがあります。
【事例3】
扇風機は幼児の手の届かないところでご使用ください。子どもの手の
届くところで使うときは、ガードに保護カバーを付け、子どもがガー
ドの中や可動部へ指などを入れないよう保護者がご注意ください。
扇風機による火災の防止として
□スイッチを入れてもファン(羽根)が回らない
□ファンの回転が遅かったり、不規則だったりする
□ファンが回転する時に異常な音や振動がある
□モーター部分が異常に熱い、または焦げくさい臭いがする
□電源コードに触れるとファンが回転したり、止まったりするなど動
作が不安定である
以上の症状が見られる場合は、すぐに使用を中止し、電源プラグをコ
ンセントから抜き、購入店またはメーカーの修理窓口に相談してくだ
さい。
■扇風機の事故の詳細は6月25日のプレスリリースをご参照ください。
「夏到来、エアコンや扇風機の火災にご注意ください」
について(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/prs150625.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(6月17日~7月7日 受付 157件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.パソコン (破損等 29件)
2.ACアダプター(タブレット端末用【直流電源装置】)
(破損等 16件)
3. ガスこんろ (軽傷等 6件)
3. 自転車 (重傷等 6件)
5. ガス給湯器 (軽傷等 5件)
========================================================
パソコンの内部が焼損したという同種事故が29件、タブ
レット端末用ACアダプターのコード部分から火花が出た
という同種事故が16件ありました。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆ 株式会社コロナ「石油ストーブ」 7/10(HP)
【詳細】 https://www.corona.co.jp/report/tenken_20150710.pdf
◆ 株式会社イトーヨーカ堂「婦人用パンツ」 7/08(HP)
【詳細】 http://www.itoyokado.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2015/20150708.pdf
◆ エプソンダイレクト株式会社
「ディスプレイ一体型デスクトップパソコン」 6/29(HP)
【詳細】 http://www.epsondirect.co.jp/support/information/2015/pt/
◆ 日立工機株式会社「植木バリカン」 6/25(HP)
【詳細】 http://www.hitachi-koki.co.jp/information/150625_info/info_150625.html
◆株式会社ニッセン「折り畳み式テーブル」 6/23(HP)
【詳細】 http://www.nissen.co.jp/oshirase/oshirase_150623.htm
◆株式会社シュアレ「婦人用サンダル」 6/19(HP)
【詳細】 http://www.shoearra.com/news/recall_150625.php
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 2015年度 NITE講座 ◇◆◆
「製品安全のためのリスクガバナンス」(後期)募集のご案内
NITE製品安全センターは、製品事故の現状と製品安全政策について具体
的事例に基づき分析考察するとともに、今後の事故防止方策や政策のあ
り方をテーマとした講座「製品安全のためのリスクガバナンス」を開講
します。ぜひご参加ください。
【科 目 名】 製品総合管理持論:製品安全対策の基礎知識
【日 程】 2015年9月29日(火)~2016年1月26日(火)【全15回】
18:30~20:30
【受 講 料】 無料
【場 所】 早稲田大学西早稲田キャンパス
(最寄り:東京メトロ副都心線西早稲田駅)
【定 員】 80人
【募集期間】 7月14日~9月22日
【申込方法】 http://www.nite.go.jp/jiko/event/kouza/2015fy/index2015_2.html
===================================
◆◆◇ 注意喚起リーフレットの発行について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に、家庭内や季節別に発生した事故事例と
その事故防止のポイントをわかりやすくまとめたリーフレットを作製し
ています。地域や社内回覧にご利用ください。
「夏 くらしの中のかくれた危険~製品事故を防止して、楽しい夏を!!」
内容:扇風機、エアコン、草刈り機など
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/leaflet/index.html
◇過去の注意喚起リーフレットの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/leaflet/index.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 「2015年度 製品安全基本教育講座」 のご案内 ◇◆◆
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
本講座は、製品安全の基本から個別の製品についての IEC安全規格の具
体的な要求事項までを修得できるよう、計7回のシリーズ構成にしてい
ます。全講義を通して受講することにより、製品安全の基本事項を幅広
く修得してもらうことを目的とした講座です。また、受講者の担当する
製品や知識レベルに応じて、必要な講座だけを選択受講することも可能
です。
【開催日】 2015年 8月28日(金)~ 2016年 2月19日(金) 計7回
13:30~17:00 (第2回のみ10:00~17:00 実習を含む)
【会 場】 電子会館4階 会議室A(大阪市北区)
【参加費】 1回のみ受講:9,000円 (非会員12,000円)
4回以上受講:7,000円/1回 (非会員10,000円/1回)
【詳 細】 http://www.kec.jp/seminar/anzen15/
===================================
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成27年6月19日、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式会
社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定期
報告がありました。平成27年5月1日から31日までの本体・バッテリー交
換件数は1,951件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月11
日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は238,434件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou150706_1.pdf
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/14 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150714kouhyou_1.pdf
7/10 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150710kouhyou_1.pdf
7/07 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150707kouhyou_1.pdf
7/03 12件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150703kouhyou_1.pdf
6/30 7件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150630kouhyou_1.pdf
6/26 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150626kouhyou_1.pdf
===================================
6.編集後記
子どもの頃、夏休みに祖父母の家に行くと、居間には毎年同じ扇風機が
鎮座していました。その扇風機は当時の自分よりも年上で、スイッチを
入れてもすぐには動かないことも多く、ガードやモーター部分を軽くた
たいたりして何とか動かし、家族で涼をとっていたことを思い出します。
「ここの辺りを叩くと動きやすいよ」なんて会話をした記憶もあり、寿
命を迎えた製品だったんだな、と10数年越しに反省する次第です。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







