Vol.237  3月24日号「新生活 くらしに潜む事故」
■■■◆ 2015.3.24 VOL.237
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
NITEでは、季節ごとに起こりやすい事故をまとめた消費者啓発用リーフ
レットを発行しています。新生活をスタートする人が多いこの時期は、
「くらしに潜む危険」と題し、取扱説明書をよく読んでいれば防げた事
故などを中心に、注意喚起を行っています。今回は、今春発行のリーフ
レットから事故事例を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.新生活 くらしに潜む事故
2.製品事故収集情報(3月4日~3月17日 受付 109件)
3.社告・リコール情報(3件)
4.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・iNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャン認定資格試験」
のご案内
5.編集後記
===================================
1.新生活 くらしに潜む事故
===================================
【事例1:ノートパソコンで低温やけど】
長時間、ノートパソコンを使っていたら低温やけどを負った。
→排気口から出る熱を受ける姿勢で、長く使い続けたため、腕に低温や
けどを負ったものです。
【事例2:スマートフォンを充電中にやけど】
スマートフォンを充電中、ACアダプターのコネクター(マイクロUSB)
が発熱し、手にやけどを負った。
→充電器のコネクターをスマートフォンに接続する際に力を加えたため
内部が変形し、端子間がショートしてスパークが発生、異常発熱した
ものです。
【事例3:リコール製品の電気こんろに体が触れてスイッチON】
電気こんろとその周辺が焼ける火災が発生した。
→体が電気こんろのつまみに触れてスイッチが入り、こんろの上に置い
ていた可燃物が加熱されて焼けたものです。この電気こんろは、リコ
ールされている製品でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1】
ノートパソコンは、長時間使用すると温かいと感じることがあります。
その程度の温度でも、ひざの上に乗せて使ったり、パームレスト(キー
ボードを打つときに手を乗せる部分)に手を乗せたままにしていると、
低温やけどを負うおそれがあります。
【事例2】
スマートフォンを充電器のコネクターに接続する際は、接続の方向を確
認してまっすぐに挿入してください。また、一度曲がってしまったコネ
クターは使用しないでください。
【事例3】
ワンルームマンションなどに設置されている小形キッチンユニット用電
気こんろのスイッチが原因で事故が起こっています。つまみ部分にカバ
ーが付いていないため、体や荷物があたって気がつかないうちにスイッ
チが入ってしまうというものです。
該当製品の場合、メーカーに連絡して無償改修を受けてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■消費者啓発用リーフレット「新生活スタート くらしに潜む危険etc.
~取扱説明書をよく読んで正しく使用しましょう」
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/leaflet/index.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(3月4日~3月17日 受付 109件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.ガスこんろ (火災等 7件)
2.電気ストーブ (死亡等 6件)
3. ガス給湯器 (破損等 4件)
4. 自転車 (重傷等 3件)
4. 電子レンジ (火災等 3件)
4. 換気扇 (破損等 3件)
========================================================
電気ストーブの事故は、死亡事故が3件ありました。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/youshiki/20150212index.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆双日九州株式会社「ベンチ」 3/09
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/2014/2015030902.html
◆昭和貿易株式会社「電動車いす」 3/01(HP)
【詳細】 http://www.showa-boeki.co.jp/recall/20150301.htm
◆三菱重工エンジンシステム株式会社(製造・販売) 2/23(HP)
株式会社やまびこ(販売)、デンヨー株式会社(販売)
「携帯発電機」
【詳細】 http://www.mhi-eng.com/notice/pdf/20150220.pdf
http://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa-japan/?p=22955
http://www.denyo.co.jp/products/pdf/ge-2200p_kaisyu.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
3/24 11件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150324kouhyou_1.pdf
3/20 16件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150320kouhyou_1.pdf
3/17 16件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150317kouhyou_1.pdf
3/13 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150313kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「iNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャン ◇◆◆
認定資格試験」のご案内
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
製品安全対策や製品安全規格の知識や見識を認定するグローバルな技術
資格であるiNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャンの認定資格
試験を開催します。
【開催日】 2015年6月19日(金) 9:00~17:45(受付:8:30~)
【会 場】 大阪:電子会館 4階 会議室(大阪府大阪市北区)
東京:日本教育会館 8階 第三会議室(東京都千代田区)
【受験料】 16,000円(税込み)
合格された方は、別途認定料13,000円が必要です
【詳 細】 http://www.kec.jp/seminar/narte_ps15/
===================================
5.編集後記
日に日に暖かくなり、今年も桜の季節が近づいてきました。去年の今
頃はちょうど引越準備で慌ただしく、季節の移り変わりを感じる間も
なく、気がつけば春になっていました。間もなく新年度を迎え、新生
活をスタートされる方も多いかと思います。新しい環境に慣れるまで
大変ですが、そんな時こそ健康や安全に気を配り、毎日を楽しく過ご
したいですね。
PSマガジンの配信先アドレスの変更等がある方は、お手数ですが、変
更手続きをお願いいたします。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







