Vol.232  1月13日号「電気暖房機器による事故」
■■■◆ 2015.1.13 VOL.232
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
さまざまなタイプの暖房器具が登場し、シチュエーションに合わせて使
い分ければ家中どこでもポカポカと快適な空間を実現できます。特に火
を使わない電気暖房機器は安心感が高いものの、ちょっとした不注意や
誤った使用方法で思わぬ事故につながることがあります。今回は、電気
暖房機器による事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.電気暖房機器による事故
2.製品事故収集情報(12月17日~1月6日 受付 151件)
3.社告・リコール情報(4件)
4.NITEからのお知らせ
・プレスリリース
*電気暖房機器やゆたんぽ、カイロ等による事故の防止(注意喚起)
5.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
6.編集後記
===================================
1.電気暖房機器による事故
===================================
(事例1)電気ストーブとその周辺を焼損する火災が発生し、1 人が死亡
した。
→電気ストーブを使用中に、周囲の毛布、雑誌、衣類等の可燃物が接触
し、火災に至ったものと考えられます。
(事例2)使用中の電気ファンヒーターの近くに置いていたスプレー缶が
破裂し、天井や壁面などを破損した。
→ヒーター吹き出し口近くに置いたスプレー缶が加熱され、上昇した内
圧に耐えきれず破裂したものと考えられます。
(事例3)電気マットを布団に入れて使用していたところ、電気マットと
その周辺が焼けた。
→電気マットの一部を布団で覆っていたため、覆われた部分が蓄熱され
て過熱し、火災に至ったものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)電気ストーブで洗濯物を乾燥させたり、周囲に衣類や布団など
の可燃物を置いたりしないでください。ヒーター部分との接触や放射
熱によって過熱され、火災が発生するおそれがあります。
(事例2)暖房機などの温風のあたるところにスプレー缶を放置しないで
ください。加熱されると爆発するおそれがあります。
(事例3)電気マットや電気カーペットを使用する際、座布団や座椅子、
布団など保温性が高いものを長時間同じ場所に置かないでください。
局所的に過熱されて、異常発熱や発火のおそれがあります。
■電気暖房機器による事故の詳細は、NITEの12月25日のプレスリリース
「電気暖房機器やゆたんぽ、カイロ等による事故の防止」をご参照く
ださい。
*電気暖房機器やゆたんぽ、カイロ等による事故の防止(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs141225.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(12月17日~ 1月6日 受付 151件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.電気グリルなべ (破損等 11件)
2.電気ストーブ (死亡等 8件)
2. ガスふろがま (破損等 8件)
4. 電気オーブントータスター (火災等 6件)
========================================================
電気グリルなべの事故は、ヒータープレートの一部が溶融した
という11件の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆ツインバード工業株式会社「オーブントースター」 12/24(HP)
【詳細】 http://www.twinbird.jp/docs/osirase/20141224/
◆アルインコ株式会社「伸縮式はしご」 12/22(HP)
【詳細】 http://www.alinco.co.jp/information/detail.html?bbsId=B20141218001&y=2014
◆アキレス株式会社「電動ポンプ(ゴムボート用)」 12/17(HP)
【詳細】 http://www.achilles.jp/info/detail/boat/
◆トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社
「ブラジャー」 12/16(HP)
【詳細】 http://www.triumph.com/jp/ewt_assets/JP/1216news.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ プレスリリースについて ◇◆◆
NITEでは、12月25日に「電気暖房機器やゆたんぽ、カイロ等による事故
の防止」の注意喚起を行いました。
* 電気暖房機器やゆたんぽ、カイロ等による事故の防止(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs141225.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
1/9 29件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150109kouhyou_1.pdf
1/6 19件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150106kouhyou_1.pdf
12/26 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141226kouhyou_3.pdf
12/24 19件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141224kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成26年12月18日、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成26年11月1日から30日までの本体・バッテリ
ー交換件数は2,202件となっています。同社が対策を開始した平成22年
8月11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は225,611件となってい
ます。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou150106_2.pdf
===================================
6.編集後記
今年最初のPSマガジンの配信です。本年もどうぞよろしくお願いいたし
ます。年末年始に実家へ帰省したところ、風呂場に電気ストーブが導入
されていました。これまで寒かった脱衣所が一気に快適な空間へと変化
したものの、バスタオルや着替えの衣類など、周囲は可燃物だらけなの
で、物の配置など使い方には気を配らないといけないなと思う次第です。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
製品安全広報誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







