Vol.231 12月22日号「加湿器による事故」
■■■◆ 2014.12.22 VOL.231
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
インフルエンザが猛威をふるい始めるこの時期。手洗いやマスクなどの
ほか、加湿器を使って湿度を適度に保つことも予防に効果的といわれて
います。今回は、冬の季節に使用が増える加湿器による事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.加湿器による事故
2.製品事故収集情報(12月3日~12月16日 受付 110件)
3.社告・リコール情報(5件)
4.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・神田無線電機株式会社が輸入した電動アシスト自転車用バッテリーの
リコール(製品交換)
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・「製品安全セミナー」のご案内
5.編集後記
===================================
1.加湿器による事故
===================================
(事例1)使用中の加湿器から出火する火災が発生し、加湿器とその周辺
が焼けた。
→フィルターを清掃しないまま長期間使用していたため、多量の水アカ
(固形堆積物)がたまって加熱皿のパッキンにすき間が生じ、本体内
部に水漏れが発生、マグネットプラグ付近に水分が浸入して、電極間
に電流が流れるトラッキング現象が発生したものと考えられます。
(事例2)生後8カ月の乳児が、加湿器で手にやけどを負った。
→加湿器を床に置いて使用していたため、乳児が高温の蒸気吹出口に触
れたものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)取扱説明書に従って、定期的にフィルターなどを清掃してくだ
さい。フィルターに水アカ(固形堆積物)がたまると水漏れの原因とな
り、火災が発生するおそれがあります。
(事例2)加湿器は幼児の手の届く場所や、不安定な場所で使わないでく
ださい。また、蒸気吹出口にさわったり、顔などを近づけないでくださ
い。
その他、水タンクを抜かずに運んだため、こぼれた水で足を滑らせて転
倒した事故なども起こっています。加湿器は、空気清浄機に加湿機能が
ついたものや卓上型など色々なタイプが出ています。今一度取扱説明書
をよく読み、正しい使い方を確認してください。
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(12月3日~12月16日 受付110件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
========================================================
1.電気冷温水給湯器(ウォーターサーバー)(軽傷等 12件)
2.ガスふろがま (破損等 5件)
3. 電気ストーブ (火災等 5件)
4. デスクマット (軽傷等 4件)
========================================================
電気冷温水給湯器(ウォーターサーバー)の事故は、使用中、
熱湯が止まらなくなって手にやけどを負ったなどという同種の
事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社タカショーローボルト
「デコレーション ミッキーマウス(電飾用) 12/15(HP)
【詳細】 http://takasho.co.jp/wp-content/uploads/f8e2f0d8881a25bc806314ea5a4b859d.pdf
◆神田無線電機株式会社(輸入元/販売)
「電動アシスト自転車用バッテリー」 12/15(HP)
【詳細】 http://www.laox.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/20141215_press.pdf
◆株式会社旭製作所(製造)、岩谷産業株式会社(販売)
「トーチバーナー」 12/11(HP)
【詳細】 http://www.iwatani.co.jp/jpn/top_info/detail.php?idx=28
◆レノボ・ジャパン株式会社「AC電源コード」 12/10(HP)
【詳細】 http://support.lenovo.com/ja/powercord2014
◆株式会社アズマ(輸入元)
株式会社ドンキホーテホールディングス(販売元)
「電気グリル鍋」 12/08(HP)
【詳細】 http://www.donki.com/shared/pdf/news/co_news/1836/141205_FWlCf.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4 .その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
12/19 13件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141219kouhyou_1.pdf
12/16 5件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141216kouhyou_2.pdf
12/12 11件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141212kouhyou_1.pdf
12/09 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141209kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 神田無線電機株式会社が輸入した ◇◆◆
電動アシスト自転車用バッテリーのリコール(製品交換)
経済産業省
事故の原因は、現在、調査中ですが、当該製品の結露対策が不十分であ
ったため、制御基板上の絶縁性能が低下し、出火に至ったものと考えら
れます。
消費生活用製品安全法第35条第1項に基づき報告された重大製品事故は
4件あります。
また、消費生活用製品安全法第35条第1項に該当しない製品事故として、
NITEに報告された事故は5件です。
◇リリース資料
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou141215_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成26年11月18日、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成26年10月1日から31日までの本体・バッテリ
ー交換件数は2,899件となっています。同社が対策を開始した平成22年
8月11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は223,409件となってい
ます。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou141211_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全セミナー」のご案内 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、製品の安全な使用法やリコール製品等について情報提
供・注意喚起を行っており、その一貫として、平成19年3月から消費者
向けセミナーを開催しています。NITEからも講師の派遣、再現映像の紹
介、事故品の展示を行う予定です。ぜひご参加ください。
【開催日】 2015年1月15日(木)13:30~15:00
【会 場】 石岡市 八郷総合支所(茨城県)
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/150115seminar.pdf
【開催日】 2015年1月21日(水)10:45~12:15
【会 場】 巻地区公民館(新潟県)
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/150121seminar.pdf
===================================
5.編集後記
連日のあまりの寒さに、すっかりエアコンが欠かせなくなりました。エア
コンを作動させていると、部屋は暖かくなるものの、今度は乾燥が気にな
るようになり、加湿器の導入を検討しています。インフルエンザの予防も
含め、快適な生活をサポートしてくれる加湿器ですが、使い方を誤ると事
故につながるのはどの製品でも共通していえること。取扱説明書をよく読
み製品を正しく使って、快適な冬を過ごしたいですね。
年内のPSマガジン配信は今号で最後となります。今年1年おつきあいいた
だき誠にありがとうございました。皆様が良い年を迎えられますよう、心
よりお祈りいたします。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
製品安全広報誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







