Vol.230 12月 9日号「ガス・石油暖房機器による事故」
■■■◆ 2014.12.9 VOL.230
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
日々の気温があいさつ代わりになるこの季節。寒風吹きすさぶ師走の街
中、暖かい室内に入ると身も心もいやされますが、気温の低下とともに、
NITEに寄せられる暖房機器の事故件数も増加しています。今回は、ガス・
石油暖房機器による事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.ガス・石油暖房機器による事故
2.製品事故収集情報(11月19日~12月2日 受付 96件)
3.社告・リコール情報(5件)
4.NITEからのお知らせ
・プレスリリース
*ガス・石油暖房機器による事故の防止について(注意喚起)
5.その他の製品安全情報
・アイシン精機株式会社が製造した電動車いす(ジョイスティック型)
のリコール(部品交換)
・「R-Map関連セミナー・研究会講演会」のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
6.編集後記
===================================
1.ガス・石油暖房機器による事故
===================================
(事例1)建物を全焼する火災が発生し、現場には石油ストーブがあった。
→石油ストーブの上で洗濯物を干していたため、洗濯物が石油ストーブ
に落下して、着火したものと考えられます。
(事例2)火災が発生し、現場には石油ストーブがあった。
→給油の際、給油タンクのふたをしっかりしめていなかったため、ふた
が外れ、こぼれた灯油が燃焼部にかかり引火したものと考えられます。
(事例3)使用中のガスファンヒーター付近から出火して住宅を全焼し、
1人が軽傷を負った。
→ガスファンヒーターのガス接続口に誤ってガス用ゴム管を接続して使
用したため、接続口からガスが漏れて、漏れたガスにファンヒーター
の火が引火したものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)ストーブの上で濯物を干さないでください。洗濯物が落下して、
着火するおそれがあります。また、布団やカーテンなどの可燃物や可
燃ガスを含むスプレー缶などを周囲に置かないでください。
(事例2)給油する時は必ず火を消してください。また、給油タンクのふ
たは確実にしめてください。
(事例3)ガス暖房機器を使用する際は、適切なガス接続具で正しく接続
してください。また、ガス接続具はしっかりと差し込んでください。
■ガス・石油暖房機器による事故の詳細は、NITEの11月27日のプレスリ
リース「ガス・石油暖房機器による事故の防止について」をご参照く
ださい。
*ガス・石油暖房機器による事故の防止について(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs141127.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(11月19日~12月2日 受付 96件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガスふろがま (軽傷等 9件)
2.ガス給湯器 (軽傷等 5件)
3. ガスこんろ (軽傷等 4件)
3. 石油ストーブ (軽傷等 4件)
5. 自転車 (重傷等 3件)
5. エアコン (軽傷等 3件)
=====================================================
ガスふろがまはケーシングの変形、ガス給湯器はフロントカバーの
変形などの事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆アイシン精機株式会社「電動車いす」 12/08 (HP)
【詳細】 http://www.aisin.co.jp/news/2014/010205.html
◆株式会社ADEKA「ゆたんぽ(電子レンジ用)」 12/02(HP,新聞)
【詳細】 http://www.adeka.co.jp/news/2014/141202.html
◆株式会社タカラトミー「ゆたんぽ(電子レンジ用)」 12/02(新聞)
【詳細】 http://www.takaratomy.co.jp/products/information/hot.html
◆株式会社コメリ「椅子」 12/01(HP)
【詳細】 http://www.komeri.bit.or.jp/company/news/img/20141201.pdf
◆コーナン商事株式会社「踏み台」 11/13(HP)
【詳細】 http://www.hc-kohnan.com/important/images/2014.11.17_oshirasetoowabisteo.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ プレスリリースについて ◇◆◆
NITEでは、11月27日に「ガス・石油暖房機器による事故の防止について」
の注意喚起を行いました。
* ガス・石油暖房機器による事故の防止について(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs141127.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ アイシン精機株式会社が製造した電動車いす ◇◆◆
(ジョイスティック型)のリコール(部品交換)
経済産業省
事故の原因は、現在、調査中ですが、当該製品の前輪キャスタータイヤ
に製造上の不具合があったことにより、亀裂、剥離が発生したものと考
えられます。
◇リリース資料
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou141208_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「R-Map関連セミナー・研究会講演会」のご案内 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
◆ 製品安全(PS)技術コース
製品事故の原因調査、製品安全へのアプローチの基本及び技術者にとっ
て必要な「リスクアセスメント」「製品安全技術(PSE)」が理解できま
す。
【対 象】製造物責任・製品安全に関わる設計、開発技術、品質管理・
品質保証、製造等の管理者、技術者、スタッフ
【開催日】2015年1月28日(水)~29日(木)
【参加費】有料(45,360円(一般)/ 39,960円(日科技連賛助会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/19072/?141209nite
◆ R-Map実践研究会『特別講演会』
製造物責任・製品安全の基本的な考え方や諸手法、これからのPL・PSに
関する重要なテーマ、関心が高いテーマ等について、専門家による講演
を行います。
【テーマ】事故調査におけるヒューマンファクターアプローチ
【開催日】2015年1月9日(金) 10:00~12:00
【参加費】有料(10,800円(一般・日科技連賛助会員とも))
【会 場】日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/263/?mail141209nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
12/09 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141209kouhyou_1.pdf
12/05 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141205kouhyou_1.pdf
12/02 10件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141202kouhyou_1.pdf
11/28 10件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141128kouhyou_2.pdf
11/26 11件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141126kouhyou_1.pdf
===================================
6.編集後記
冬将軍の訪れで、我が家でもいよいよ暖房のスイッチをオンにしました。
暖房機器にまつわる思い出というと、幼稚園の頃、先生がストーブの上
でお弁当を温めてくれたことでしょうか。当時、一般的だったアルマイ
トのお弁当箱は、高温に耐え得るものでしたが、今思えばストーブの使
い方としては疑問符がつくもののように思えます。身近にあるものを利
用し、誤使用の観念も薄かった時代。レトロ感あふれるアルマイトのお
弁当箱とともに昭和の思い出です。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
製品安全広報誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







