Vol.228 11月11日号「電気カーペットによる事故」
■■■◆ 2014.11.11 VOL.228
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
足下からじんわりと暖めてくれる電気カーペットは、赤ちゃんがその上
をハイハイしたり子ども部屋に敷いたりと、小さいお子さんがいる家庭
でも安心して使用できる暖房器具です。しかし、どのような製品でも使
い方を誤ると事故のおそれがあります。今回は、より安全に使用してい
ただくために電気カーペットによる事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.電気カーペットによる事故
2.製品事故収集情報(10月22日~11月4日 受付 91件)
3.社告・リコール情報(3件)
4.NITEからのお知らせ
・冬の事故注意喚起リーフレットの発行について
5.その他の製品安全情報
・「製品安全対策優良企業表彰」受賞企業が決定しました
・「製品安全セミナー」のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
6.編集後記
===================================
1 .電気カーペットによる事故
===================================
(事例1)使用中の電気カーペットから発煙して発火し、床の一部が焦げた。
→電気カーペットの上にテーブルを置いていたため、ヒーター線に機械的
ストレスが加わって断線し、火花が出たものと考えられます。
(事例2)使用中の電気カーペットが異常に熱くなり、カーペット本体と
カバー裏面が焦げた。
→長期使用(27年)により、収納時に折り畳まれる部分の発熱体が破断し、
部分的に異常発熱を起こしたものと考えられます。
(事例3)電気カーペットを使用中、低温やけどを負った。
→電気カーペットの上で寝ていたためと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)電気カーペットの上には重いものを置かないでください。
テーブルやいす、ソファ等の細い脚やとがった脚があるものを
使用する時は、脚に当て板や市販のフェルトパッドを使用して
ください。
(事例2)長期間使用している電気カーペットから異臭がするなど異常を
感じたら使用を中止して、メーカーなどに相談してください。
(事例3)電気カーペットを就寝時に使用しないでください。
長時間使用すると、低温やけどや脱水症状をおこすおそれが
ありますので、時々体を動かすなど注意してください。
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(10月22日~11月4日 受付 91件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.自転車 (重傷等 7件)
2.ガス給湯器 (破損等 5件)
3. ガスふろがま (破損等 3件)
3. 衣類 (軽傷等 3件)
=====================================================
自転車の事故は走行中にフロントフォークが破損し、前輪が外れて
転倒し負傷したという事故などです。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
■事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社伸和企画(景品輸入) 10/27(HP)
キリンビバレッジ株式会社(景品配布)「マグカップ(景品)」
【詳細】 http://www.kirin.co.jp/company/news/2014/1027_02.html
◆東急バス株式会社「降車ボタン工作キット」 10/20(HP)
【詳細】 http://www.tokyubus.co.jp/top/news/000862.html
◆ダイキン工業株式会社
「ルームエアコン」 「家庭用空気清浄機」 10/17(HP)
【詳細】 http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2014/141017/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 冬の事故注意喚起リーフレットの発行について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に、家庭内や季節別に発生した事故事例と
その事故防止のポイントをわかりやすくまとめたリーフレットを作製し
ています。地域や社内回覧にご利用ください。
「冬 つい うっかりが思わぬ事故に~取扱説明書をよく読んで正しく
使用しましょう」
内容:石油ストーブ、石油ファンヒーター、リコール対象製品の電気
ストーブなど
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/data/winter_2014.pdf
◇過去の注意喚起リーフレットの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/leaflet.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 「製品安全対策優良企業表彰」受賞企業が決定しました ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、民間企業の製品安全に対する積極的な取組を促進し、
社会全体として製品安全の価値を定着させることを目的として、「製品
安全対策優良企業表彰」を平成19年度より実施しています。この度、平
成26年度「第8回製品安全対策優良企業表彰」として17社が決定しまし
た。受賞企業の表彰式は、11月20日に東京で開催する「製品安全総点検
セミナー」にて実施されます。企業名や受賞ポイント等は以下のサイト
でご覧いただけます。
(経済産業省プレスリリース)
http://www.meti.go.jp/press/2014/11/20141110004/20141110004.html
(表彰サイト) http://www.ps-award.jp/
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全セミナー」のご案内 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、製品の安全な使用法やリコール製品等について情報提
供・注意喚起を行っており、その一貫として、平成19年3月から消費者
向けセミナーを開催しています。NITEからも講師の派遣、再現映像の紹
介、事故品の展示を行う予定です。ぜひご参加ください。
【参加費】 無料
【開催日】 2014年11月27日(木)13:00~14:30
【会 場】 宮崎市佐土原総合文化センター(宮崎県)
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/141127seminar.pdf
【開催日】 2014年11月28日(金)13:30~15:20
【会 場】 勝山ふれあいセンター「さくやホール」(山梨県)
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/141128seminar.pdf
【開催日】 2014年11月29日(土)14:00~16:00
【会 場】 上天草市松島総合センター「アロマホール」(熊本県)
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/141129seminar.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
11/11 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141111kouhyou_2.pdf
11/7 10件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141107kouhyou_3.pdf
11/5 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141105kouhyou_1.pdf
10/31 5件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141031kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成26年10月29日、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式
会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定
期報告がありました。平成26年9月1日から30日までの本体・バッテリー
交換件数は3,134件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月
11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は220,510件となっていま
す。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou141029_1.pdf
===================================
6.編集後記
もう10年以上前の事ですが、実家がリフォームを行いリビングに床暖房が
導入されました。エアコンやストーブともまた違う、足裏から暖まる感じ
がたまらなく、最終的には床に寝転がって暖をとり、そのまま寝てしまっ
たことが何度もあります。幸い低温やけどを負うことはなかったものの、
暖房器具による低温やけどの事例を見る度に他人事ではないなと思う次第
です。これから本格的な冬を迎えるにあたって、取扱説明書の注意書きを
よく読み、正しく使って快適に冬を過ごしたいですね。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
製品安全広報誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







