Vol.222  8月12日号「スマートフォン等の充電用コネクターによる事故」
■■■◆ 2014.8.12 VOL.222
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
総務省が6月に公表した「平成25年通信利用動向調査」によると、スマ
ートフォンの世帯保有状況は、平成22年末は10%未満でしたが、平成25年
末には62.6%と大幅に増加しています。就寝中に充電する人もいるようで
すが、充電用コネクターの事故は発煙や発火のおそれがあるため、日頃か
ら扱いには注意が必要です。今回はスマートフォン等の充電用コネクター
による事故をご紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.スマートフォン等の充電用コネクターによる事故
2.製品事故収集情報(7月16日~8月5日 受付 208件)
3.社告・リコール情報(5件)
4.NITEからのお知らせ
・「生活安全ジャーナル第16号」をホームページで公開
・プレスリリース
*スマートフォン等の充電用コネクターによる事故の防止について
(注意喚起)
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果の公表
(H26年度第1四半期調査終了分)(1/2、2/2)
5.その他の製品安全情報
・「製品安全セミナー」のご案内
・知の市場講座「環境基礎論」のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
6.編集後記
===================================
1.スマートフォン等の充電用コネクターによる事故
===================================
(事例1)スマートフォンの充電器から異臭がして、布団が焦げてやけ
どを負った。
→充電器のマイクロUSBに力を加えたため、マイクロUSB内部のコネク
ターピンとコネクターシェルが変形して接触状態になり、端子間がシ
ョートしてスパークが発生し、異常発熱したものと考えられます。
(事例2)スマートフォンを充電中、異臭がしてこたつ布団が焦げた。
→スマートフォンに充電器のマイクロUSB を差し込んだ際に、無理に
上下逆に挿入したため、マイクロUSB 内部のコネクターピンとコネク
ターシェルが変形して接触状態になり、端子間がショートしてスパー
クが発生し、異常発熱したものと考えられます。
(事例3)スマートフォンが充電できないため確認すると、コネクター
部分が焼けていた。
→スマートフォン本体側接続部のプラグ端子と充電用コネクターの端
子からアルミ、塩素等の製品に由来しない物質が検出されたことから、
コネクターの内部に異物が侵入したため、端子間がショートしてスパ
ークが発生し、出火に至ったものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、充電用コネクターに無理な力をかけないでください。
変形したコネクターを使用し続けると発熱・発火のおそれがあります。
◇事例2のように、充電用コネクターは上下逆に挿入しないでください。
接続の方向を確認して、まっすぐに差し込んでください。
◇事例3のように、充電用コネクター内部に液体(汗や飲料水等)や異
物(細かいゴミやホコリ、金属片等)が入らないよう注意してくださ
い。異物等が付着していないか確認してから接続しましょう。
■スマートフォン等の充電用コネクターによる事故の状況や注意点など
の詳細は7月24日のプレスリリースをご参照ください。
*スマートフォン等の充電用コネクターによる事故の防止について
(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs140724.html
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(7月16日~8月5日 受付 208件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ACアダプター(ゲーム機用) (破損等 65件)
2.ガス給湯器 (軽傷等 13件)
2.ノートパソコン (火災等 10件)
4.エアコン (死亡等 9件)
5. ガスこんろ (軽傷等 6件)
5. ガスふろがま (軽傷等 6件)
=====================================================
ACアダプター(ゲーム機用)の事故は、ゲーム機のACアダプターから
発煙し、機器の側面が変形して穴があいたという65件の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
■事故情報の提供をお願いいたします。事故の再発防止のため、有効に
活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社パル「キャンドルホルダー」(HP) 8/5
【詳細】 http://www.palgroup.co.jp/test_imp/20140731-01/
◆株式会社ケイト・スペード ジャパン
「ラバーフラットサンダル」(HP) 7/31
【詳細】 https://www.katespade.jp/contents/customerservice/apology.php
◆ダイナソア株式会「自転車」(HP) 7/28
【詳細】 http://www.dinosaur-gr.com/information/2014/07/22-173000.html
◆パナソニック株式会社(製造・販売)、株式会社コロナ(販売)
積水ホームテクノ株式会社(販売)
電気給湯機(ヒートポンプ式)(HP) 7/25
【詳細】 https://sec.panasonic.co.jp/ap/info/ssl/announce/doc201407.html
http://www.corona.co.jp/report/tenken_20140725.pdf
http://www.sekisui-hometechno.co.jp/info/1248011_16888.html
◆株式会社ジョワイユ「炭酸水製造機」(HP) 7/18
【詳細】 http://jox.co.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 「生活安全ジャーナル第16号」をホームページで公開 ◇◆◆
国民の安全なくらしのために広く製品安全情報を提供する総合誌「生活
安全ジャーナル第16号」をホームページで公開しました。今号の特集
「流通事業者が担う製品安全」では、経済産業省をはじめ、家電量販店
や通販事業者など流通事業者にそれぞれの立場から執筆していただきま
した。ぜひ、ご一読ください。
第16号「特集 流通事業者が担う製品安全」
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/journal_vol16.pdf#zoom=100
◇「生活安全ジャーナル」ホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆◇ プレスリリースについて ◇◆◆
NITEでは、7月24日に「スマートフォン等の充電用コネクターによる事
故の防止について」の注意喚起を行いました。
*スマートフォン等の充電用コネクターによる事故の防止について
(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs140724.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆◇ 事故情報収集制度における事故情報の調査結果の公表 ◇◆◆
(H26年度第1四半期調査終了分)(1/2、2/2)
NITEがこれまでに収集した事故情報に関し、調査、確認、評価を行った
上で、平成26年度第1四半期中に結論を得たものについて、品目別に整
理し、公表しました。
(1/2) http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H26/H26_01_1.html
(2/2) http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H26/H26_01_2.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 「製品安全セミナー」のご案内 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、製品の安全な使用法やリコール製品等について情報提
供・注意喚起を行っており、その一貫として、平成19年3月から消費者
向けセミナーを開催しています。NITEからも講師の派遣、再現映像の紹
介、事故品の展示を行う予定です。ぜひご参加ください。
【開催日】 2014年8月22日(金)13:00~15:00
【会 場】 徳島県婦人会館(徳島市)
【入場料】 無料
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/140822seminar.pdf
【開催日】 2014年9月14日(日)13:30~15:30
【会 場】 ふれあい福寿会館(岐阜市)
【入場料】 無料
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/140914seminar.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆◇ 知の市場講座「環境基礎論」のご案内 ◇◆◆
一般社団法人日本リスクマネジャネットワーク(JRMN)
JRMNは、複雑で多様な環境リスク社会の基礎的な知識とリスクリテラシ
ーを身に付けるための講座「環境基礎論」を開催します。
【開催日】2014年9月30日~2015年1月20日 (全15回)
毎週火曜日 18:15~20:15
【会 場】関西大学千里山キャンパス
(最寄り:JR高槻駅もしくは阪急高槻市駅)
【入場料】無料
【詳 細】 http://jrmn.net/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
8/12 12件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140812kouhyou_1.pdf
8/8 10件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140808kouhyou_1.pdf
8/5 8件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140805kouhyou_1.pdf
8/1 3件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140801kouhyou_1.pdf
7/29 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140729kouhyou_1.pdf
7/25 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140725kouhyou_5.pdf
7/23 7件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140723kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成26年7月11日、Apple Japan合同会社(旧 アップル ジャパン株式会
社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)の製品事故に係わる定期
報告がありました。平成26年6月1日から30日までの本体・バッテリー交
換件数は2,985件となっています。同社が対策を開始した平成22年8月11
日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は211,961件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou140728_1.pdf
===================================
6.編集後記
お盆も目前。帰省やレジャーなど車での移動が多い週です。NITEの事故
情報の中で、車内という"密室"で突然発火したという事例があります。
これは、座席の移動レールの下に落としたライターが、座席を動かした
ときに点火操作レバーが押されて火が付き、周囲の可燃物に燃え移った
という事故です。また、車内は高温になるため、ダッシュボードに置い
ていたライターやスプレー缶の内圧が上がって破裂したという事故もあ
ります。安全運転とともに車内での事故にも注意して、楽しい夏休みを
お過ごしください。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
製品安全広報誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







