Vol.209  1月28日号「保護装置の改造などによる事故」
■■■◆ 2014.1.28 VOL.209
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
誤使用や不注意による事故を防止する効果が期待される「保護装置」
ですが、装置が作動しないように改造したり、装備しなかったために事
故に至ったという事例が報告されています。今回は「保護装置」の無効
化などによる事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.「保護装置」の改造などによる事故
2.製品事故収集情報(1月8日~1月21日 受付837件)
3.社告・リコール情報(4件)
4.NITEからのお知らせ
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果
(H25年度第3四半期調査終了分)(1/2)
・電気用品安全法法令業務実施ガイド説明会
5.その他の製品安全情報
・平成25年度製品安全対策優良企業表彰受賞企業講演会
・第5回知の市場年次大会
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
6.編集後記
===================================
1.「保護装置」の改造などによる事故
===================================
(事例1)【電気こたつ】
電気こたつとその周辺を焼く火災が発生した。
→ 温度ヒューズなどの保護装置を取り外していたため、長時間の連
続通電により温度が異常に上昇してこたつとその周辺を焼いたも
のと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【ガスふろがま】
ガスふろがまに点火したところ、ふろがまとその周辺を焼く火災
が発生した。
→ 誤って水が無い状態でガスふろがまに点火したため、空焚きにな
りました。空焚き防止装置のサーモスイッチが外され、作動しな
い状態になっていたため、空焚きにより火災に至ったものと考え
られます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【除雪機】
除雪作業中、除雪機を後退させた際に転倒してひかれ、死亡した。
→ 緊急停止スイッチを衣服に装着していませんでした。また、後進
非常停止レバーも故障していたため、誤って転倒した際に保護装
置が働かず、事故に至ったものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、電気製品の温度ヒューズなどの保護装置や温度制御
装置などが作動しないように改造をしたために事故に至ったという事
例が報告されています。
◇事例2のように、ガスふろがまの空焚き防止装置の改造とみられる事
故が報告されています。
◇事例3のように、除雪機の緊急停止スイッチの未装着や保護装置の故
障中の事故が発生しています。また、デッドマンクラッチレバー(※)
を固定して無効化したため、事故に至った事例もあります。
(※)操作ハンドルから手を離すと、回転部と走行が停止する機構
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(1月8日~1月21日 受付837件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.乳母車(折り畳み式) (破損等658件)
2.ガスふろがま (破損等 17件)
3.ラミネーター (破損等 15件)
4.ガス給湯器 (火災等 14件)
5.ACアダプター (破損等 11件)
=====================================================
乳母車(折り畳み式)は、アームレストが破損したという事故で、すべ
て同一事業者の同種事故です。幼児が軽傷を負った事故もあります。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事故情報の提供をお願いいたします。事故の再発防止のため、有効に
活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社山善 「オーブントースター」(HP) 1/22
【詳細】 http://www.yamazen.co.jp/japanese/csr/quality03/important/list/node_10077
◆イオン株式会社 「オーブントースター」(HP) 1/10
【詳細】 http://www.aeon.info/news/important/pdf/140110R_4.pdf
◆有限会社ラスタ・アート・デザイン 「子供服」(HP) 1/8
【詳細】 http://www.manis-rasta.jp/news.html
◆株式会社ピーナッツ・クラブ(販売)
株式会社ヨシナ(輸入) 「電気ストーブ」(HP) 12/10
【詳細】 http://www.peanuts-club.co.jp/content/item-info.html#pfh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 事故情報収集制度における事故情報の調査結果 ◇◆◆
(H25年度第3四半期調査終了分)(1/2)
NITEがこれまでに収集した事故情報に関し、調査、確認、評価を行
った上で、平成25年度第3四半期中に結論を得たものについて、品目
別に整理したものです。
http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H25/H25_03_1.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆◇ 電気用品安全法法令業務実施ガイド説明会 ◇◆◆
経済産業省の作成した「電気用品安全法法令業務実施ガイド(第2版)
~製造・輸入事業者向け~」の説明会を開催します。平成25年7月1
日に技術基準省令が改正され、その内容を中心にガイドを改訂しました。
法令手続きを適切に行うため、ぜひご参加ください。
【開催日】平成26年2月18日(火)14:00~16:00
【会 場】名古屋:栄ガスビル(名古屋市中区栄3丁目15-33)
【開催日】平成26年2月27日(木)14:00~16:00
【会 場】大 阪:此花会館(大阪市此花区西九条5丁目4-24)
【開催日】平成26年3月10日(月)14:00~16:00
【会 場】東 京:発明会館(東京都港区虎ノ門2-9-14)
【詳 細】 http://www.nite.go.jp/jiko/standard/safety3/guide/oshirase.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 平成25年度製品安全対策優良企業表彰 ◇◆◆
受賞企業講演会
経済産業省
経済産業省では、製品安全の重要性がますます高まる中、これから製品
安全対策に取り組む事業者、さらに製品安全対策の強化を検討している
事業者に向けた講演会を開催します。当日は、平成25年度製品安全対
策優良企業表彰の受賞企業より、具体的な取り組みについて紹介いたし
ます。ぜひ、ご参加をいただきたく、ご案内申し上げます。
【開催日】2014年3月5日(水) 14:00~16:00
【会 場】東京海上日動ビル新館 15階 大会議室
(JR東京駅(北口)徒歩 約4分)
【定 員】200人(先着順で定員となり次第締め切りといたします)
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.ps-award.jp/3-consumer/p20.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 第5回知の市場年次大会 ◇◆◆
知の市場事務局
公開講座を通じて、社会人の総合的かつ実践的な学習の機会を提供して
いる知の市場協議会は年次大会を開催します。大会では、2014年度
の開講計画や奨励賞伝達式などのほか、NITEによる記念講演も行い
ます。ぜひご参加ください。
【開催日】2014年2月13日(木)12:00~18:20
【会 場】お茶の水女子大学(東京都文京区大塚2-2-1)
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.chinoichiba.org/_userdata/2014/2014nenjiannai.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
1/24 17件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140124kouhyou_2.pdf
1/21 12件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140121kouhyou_1.pdf
1/17 14件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140117kouhyou_1.pdf
1/15 4件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140115kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成26年1月17日、Apple Japan合同会社(旧 アップル
ジャパン株式会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)
の製品事故に係わる定期報告がありました。平成25年12月1日から
31日までの本体・バッテリー交換件数は4,628件となっています。
同社が対策を開始した平成22年8月11日以降の本体・バッテリー交
換件数の累計は190,239件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou140120_1.pdf
===================================
6.編集後記
===================================
もう1年以上前から買い換え時期を迎えている我が家のクルマ。やっと
覚悟を決めて、週末はショールームめぐりをしています。候補は2つあ
って、実用本位の正統派にするか、伝統にひねりを効かせた革新派にす
るか(意味不明ですみません)、試乗してますます迷っています。
それに今年は、3月までに納車できるかどうかも加わって、消費増税の
春をはやくも実感している今日この頃です。。。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







