Vol.207 12月24日号「社告・リコール対象の暖房器具の事故」
■■■◆ 2013.12.24 VOL.207
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
社告・リコール製品と知らないままで使い続けていませんか。事業者の
社告・リコール対応後の回収漏れの製品で火災事故などが発生しています。
また、対象製品と気付いていても不具合がみられないので使い続けている
うちに事故に至ったという事例も報告されています。今回は、社告・リコ
ール対象の暖房器具による事故をご紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.社告・リコール対象の暖房器具の事故
2.製品事故収集情報(12月4日~12月17日 受付182件)
3.社告・リコール情報(2件)
4.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの発行
5.その他の製品安全情報
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・「製品安全セミナー」の開催
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
6.編集後記
===================================
1.社告・リコール対象の暖房器具による事故
===================================
(事例1)【電気ストーブ(ハロゲンヒーター)】
使用中のハロゲンヒーターから出火する火災が発生し、ハロゲン
ヒーターとその周辺が焼けた。
→ 強弱切換の部品(ダイオード)に不具合があり発熱し、発煙・出
火に至ったものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【電気ストーブ(遠赤外線式)】
使用中の電気ストーブから異音がして発煙し、出火した。
→ トライアック内部のはんだ付け部に、はんだ量の少ない部品が混
入したため、使用時の繰り返しと熱ストレスによりはんだ剥離が
生じ、継続使用することでトライアックの放熱性が低下して発煙、
焼損に至ったものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【電気温風機】
使用中の電気温風機から異音と発煙、異臭がしたため確認すると、
出火して電気温風機が焼けた。
→ セラミックヒーターユニットの中央端子と電源配線のファストン
(平型)端子部において、 接続不良により、接触抵抗による過熱
が生じ、出火に至ったものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇社告・リコール対象製品から事故が発生しています。上記事例はすべ
て社告・リコール対象製品によるもので、事業者の社告・リコール対
応後に発生しました。
◇社告・リコール製品に該当する場合は、直ちに使用を中止して、必ず
事業者に連絡してください。社告・リコールを行っていた事業者が倒
産している場合は、直ちに使用を中止してください。
◇お持ちの製品が社告・リコール製品に該当していないか、NITEホ
ームページで確認することができます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(12月4日~12月17日 受付182件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.食器(マグカップ) (破損等42件)
2.ACアダプター (破損等19件)
3.ガス給湯機 (破損等 8件)
3.ヘアアイロン (破損等 8件)
5.電気ストーブ (死亡等 7件)
=====================================================
食器(マグカップ)の事故は、熱湯を入れたところ、破損した事故等で、
ACアダプターは火花が出た等の事故です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、是非とも
事故情報をご提供ください。事故の再発防止のために有効に活用させ
ていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆イケア・ジャパン株式会社 「照明器具」(HP) 12/12
【詳細】 http://www.ikea.com/jp/ja/about_ikea/newsitem/attention20131212_SMILA
◆株式会社ローソン 「マグカップ(景品)」(HP) 12/02
【詳細】 http://www.lawson.co.jp/emergency/detail/detail_84331.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの発行について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
・「リコールなど注意を呼びかけています(No.51)」
内容:石油ストーブ、扇風機など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成25年11月29日、Apple Japan合同会社(旧 アップ
ルジャパン株式会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)
の製品事故に係わる定期報告がありました。同社が対策を開始した平成
22年8月11日以降の本体・バッテリー交換件数の累計は181,4
79件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou131210_1.pdf
--------------------------------------------------------------
◆◆◇ 製品安全セミナー ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、製品の安全な使用法やリコール製品等について情報提
供・注意喚起を行っており、その一貫として、平成19年3月から消費
者の皆さま向けにセミナーを開催しております。NITEからも講師の
派遣、再現映像の紹介、事故品の展示を行う予定でおりますので、ぜひ
ご参加ください。
【日 程】 平成26年1月19日(日)13:30~15:00
【会 場】 香川県 さぬき市公民館(津田公民館)
【入場料】 無料
【日 程】 平成26年2月5日(水)10:30~12:00
【会 場】 高知県大月町農村環境改善センター
【入場料】 無料
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/seminar.html
--------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
12/20 7件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131220kouhyou_1.pdf
12/17 13件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131217kouhyou_1.pdf
12/13 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131213kouhyou_1.pdf
12/10 14件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131210kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
===================================
6.編集後記
===================================
今年最後のPSマガジンとなりました。「アベノミクス」に期待が寄せ
られた1年でしたが、大阪に今年完成した日本で最も高い地上300メ
ートルの超高層ビル「あべのハルカス」を見上げつつ、人間の限りない
可能性を実感し、勇気や自信など力が体内をみなぎる気さえしました。
来年も安全な社会の実現に向けて着実に歩を進めたいものです。今年、
1年おつきあいいただき、どうもありがとうございました。皆様が良い
年を迎えられるよう、心よりお祈りいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







