Vol.202 10月 8日号「スポーツ用品による事故」
■■■◆ 2013.10.08 VOL.202
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
1964年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことから、
今では10月の第2月曜日が国民の祝日として「体育の日」となりました。今
回は来週月曜日の「体育の日」に向けて、注意していただきたいスポーツ用品
による事故をご紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.スポーツ用品による事故
2.製品事故収集情報(9月18日~10月1日受付77件)
3.社告・リコール情報(3件)
4.NITEからのお知らせ
・【予告】平成25年度製品安全センター製品安全業務報告会
・『JCSS20周年記念シンポジウム』を開催します
・注意喚起ちらしの追加について
5.その他の製品安全情報
・製品安全セミナ―
・icube Corp.が製造しソフトバンクBB株式会社が販売した
テレビチューナー(バッテリー内蔵型)(携帯電話機用)
の使用中止の注意喚起について
・ミプロ製品安全セミナー
・製品安全セミナーのご案内 ~法令改正施行直前セミナー~
・取扱説明書の作り方と製品安全情報の有効活用
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
6.編集後記
===================================
1.スポーツ用品による事故
===================================
(事例1)【金属製バット】
屋外で打撃練習中に、グリップエンドから約20センチメートル
のところで折損した。
→ バットのグリップ部の複数箇所で疲労破壊が進行し、それにより
形成された亀裂を起点として脆性(ぜいせい)破壊が起こり、一
気に破断に至ったものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【卓球台】
使用者が当該製品を開く際に、バランスを崩して当該製品ととも
に転倒し、足が下敷きになり、負傷した。
→ 当該製品の設置作業を1人で行い、キャスター付近のフレームに
足を掛けて天板を手前に引いたためキャスターが動くなどしたこ
とにより転倒したものと推定されます。なお取扱説明書には「安
全のため必ず大人2人1組で操作してください。卓球台の側面に
立ち両手でゆっくり左右に開く」と記載されていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【スノーボード】
スキー場で、スノーボードで滑っていた男性が、親子に衝突して
子どもが転倒し、頭を打ち死亡した。父親と男性は、背中などを
打ち軽傷を負った。
→ 滑っていた男性がスピードを出し過ぎていたため、操作を誤り、
衝突したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例4)【トランポリン】
トランポリンを組み立てようと、本体を円形に広げて手を離した
ところ跳ね返り、パイプ枠が額にあたり、3針を縫うけがをした。
→ 組立説明に関する表示が不十分であり、使用者が本体を完全に円
形に広げる前にロックピンを差し込み、固定されていない状態で
手を離したため、押し広げた片側が跳ね返り、スチール製のパイ
プ枠が額に当たり、けがをしたものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例5)【ゴルフグローブ】
ゴルフグローブを使用したところ、左手がかぶれた。
→ 当該製品から、メトキシケイ皮酸オクチルなど、事故の症状を引
き起こす可能性のある化学物質が検出されたことから、事故品に
含まれる成分により接触皮膚炎を発症したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇スポーツ用品の多くは力を加えて使うことから、使用方法を間違える
と、重大な人的被害につながることが多くあります。取扱説明書に従
い、正しい使用方法を守るとともに、製品に過度な傷やへこみがない
か等、使用前の点検を怠らないようにしましょう。
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(9月18日~10月1日受付77件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガス給湯器 (破損等 8件)
2.配線器具 (火災等 4件)
ガスふろがま (火災等 4件)
4.ACアダプター (重傷等 3件)
エアコン (火災等 3件)
=====================================================
ACアダプターの事故は、携帯電話機(スマートフォン)を充電しなが
ら就寝したところ、足にやけどを負った事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、是非とも
事故情報をご提供ください。事故の再発防止のために有効に活用させ
ていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆ブラザー工業株式会社 「家庭用ミシン」(HP) 10/01
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013100101.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社 丸山製作所 「刈払機」(HP) 09/25
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013092501.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆コーナン商事株式会社 「電気スタンド」(HP) 09/19
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013091901.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇【予告】平成25年度製品安全センター製品安全業務報告会◇◆◆
今年も製品安全業務報告会を大阪と東京で開催いたします。報告会では、
平成24年度の製品安全業務を中心に、事故原因究明技術や事故の未然防
止への取り組み等を発表します。
【大阪会場】日時:2013年11月15日(金)10:00~16:00
場所:ドーンセンター(大阪市中央区)
【東京会場】日時:2013年11月22日(金) 9:40~15:00
場所:渋谷区文化総合センター大和田さくらホール(渋谷区)
プログラム・参加申込方法は、近日中にNITEのHPや当メルマガで
もご案内いたします。ご参加をよろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 『JCSS20周年記念シンポジウム』を開催します ◇◆◆
NITE認定センター
本年11月1日に創設20周年を迎えるJCSS(計量法トレーサビリティ制度)
に関するシンポジウムを開催します。計測の信頼性確保という形で日本
のモノ作りを支えてきたJCSS、その20年の軌跡と、今後の広がりが期待
される中小企業・公設試と計量標準との関わりについて、事例を中心に
ご紹介します。
【日 時】 2013年12月2日(月) 13:30-17:00(予定)
【場 所】 イイノホール(東京都千代田区内幸町2丁目1-1)
【参加費】 無料(事前登録制)
【定 員】 500名 ※申込締め切り 11月22日(金)
【詳 細】 http://www.nittsu-ryoko.co.jp/event/jcss_20/
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
「こんな事故にもご用心(No.50)」
内容:電動車いす、電子レンジ、発電機
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/107_goyoujin50.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
5.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 製品安全セミナー ◇◆◆
経済産業省
経済産業省では、製品の安全な使用法やリコール製品等について情報提
供・注意喚起を行っており、その一貫として、平成19年3月から消費
者の皆さま向けにセミナーを開催しております。NITEからも再現映
像の紹介、事故品の展示を行う予定ですのでぜひご参加ください。
【日 程】 2013年11月5日(火) 10:00~12:00
【会 場】 秋田県 よこてシャイニーパレス
【入場料】 無料
【日 程】 2013年11月20日(水)13:00~14:30
【会 場】 愛媛県 ひめぎんホール メインホール
【入場料】 無料
【詳 細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/seminar.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ icube Corp.が製造しソフトバンクBB株式会社が販売した◇◆◆
テレビチューナー(バッテリー内蔵型)(携帯電話機用)
の使用中止の注意喚起について
経済産業省
当該事故の原因は、現在、調査中ですが、当該製品内部のリチウムバッ
テリーから出火したものと考えられます。
◇リリース資料
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou131004_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ ミプロ製品安全セミナー ◇◆◆
「知っておきたい食品用器具の輸入通関と検査」
一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)
食器、調理器具、キッチン家電などの「食品用器具」を海外から輸入する際の
食品衛生法に基づく輸入届出と検査の概要、留意点について解説していただきます。
海外の「食品用器具」をお取扱いの皆様、ぜひこの機会にご参加ください。
【開催日】2013年11月1日(金) 14:00~16:00
【場 所】池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル5F
コンファレンスルーム Room4
【講 師】(一財)日本食品分析センター 東京本部業務二課 吉川 淳 氏
【参加費】1,000円
【詳細・お申込み】 http://www.mipro.or.jp/Event/touroku/id/392
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 製品安全セミナーのご案内 ◇◆◆
~法令改正施行直前セミナー~
電気製品認証協議会(SCEA)
電気用品部品・材料認証協議会(CMJ)
SCEA及びCMJでは、行政機関等のご協力をいただきながら、電気
製品の安全性確保方策の一環として、製品安全セミナーを開催しており
ます。今回は2014年1月施行を控えた技術基準の性能規定化に関す
るセミナーです。是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
◇東京会場
【日時】:2013年11月22日(金)14:00~16:40
【場所】:国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟
【定員】:200名
◇大阪会場
【日時】:2013年11月29日(金)14:00~16:40
【場所】:此花会館 大ホール
【定員】:150名
【参加費】:無料
【詳細・お申込み】 http://www.s-ninsho.com/seminar2013.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 取扱説明書の作り方と製品安全情報の有効活用 ◇◆◆
公益社団法人 大阪府工業協会
本セミナーでは製品安全を担う書類である取扱説明書の作成をベースに、
いかにして顧客と企業を製品事故から守るのか等、具体例を交えながら
そのノウハウを解説いたします。
【開催日】2013年10月23日(水) 10:00~17:00
【場 所】大阪府工業協会研修室(大阪市中央区本町4-2-5)
【講 師】株式会社 コシダアート 正木 秀樹 氏
【参加費】有料
【詳細・お申込み】 http://www.torisetsu-master.jp/seminar/osakakogyokyokai20131023.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
10/08 3件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131008kouhyou_1.pdf
10/04 9件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131004kouhyou_1.pdf
10/01 11件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131001kouhyou_1.pdf
09/27 10件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130927kouhyou_2.pdf
09/25 6件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130925kouhyou_1.pdf
===================================
6.編集後記
===================================
イチロー選手は道具をとても大切にする選手として有名です。対して、
私の実家に置いてあるイチローモデルの野球グローブは一度虫たたきに
使われました。けがや事故のもとですから、道具は大切に扱わないとい
けませんね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







