Vol.200  9月10日号「電動車いすによる事故」
■■■◆ 2013.9.10 VOL.200
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
創刊号より8年余り、PSマガジンは今号で200回目の配信となります。
これもお読みいただいている皆様のおかげでございます。今後とも、コンスタ
ントかつタイムリーに製品安全情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろ
しくお願いいたします。
さて、来週の月曜日は敬老の日です。ようやく暑さも和らいできたので、そ
の日に親や祖父母と外に出かける予定の人もいると思います。最近では、足腰
の弱くなった高齢者を補助する製品として電動車いすが普及してきた一方で、
操作ミス等によって転倒・転落する事故も発生しています。今回は電動車いす
による事故をご紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・電動車いすによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況
(8月21日~9月3日受付147件)
2.社告・リコール情報(4件)
3.NITEからのお知らせ
・プレスリリース
*「洗濯機による事故の防止について」
・注意喚起ちらしの追加について
4.その他の製品安全情報
・製品と機械のリスクアセスメント
・ミプロ製品安全セミナー
・第6回JTDNA製品安全シンポジウム2013
・製品安全(PL対策)セミナーと専門講習のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 電動車いすによる事故 ◇◆◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【操作ミス等により転落・転倒・衝突した事故】
ハンドル形電動車いすで走行中、斜面から転落し、死亡した。
→ 未舗装の砂利道を単独で走行中に斜面下に転落していたことから、
操作ミスによる事故と推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【使用方法を守らなかったことによる事故①】
ハンドル形電動車いすを使用していたところ、踏切内で電動車い
すが停止したため電車と接触し、重傷を負った。
→ 電動車いすのバッテリーの残量が少ない状態だったため、踏切内
でバッテリーが切れて停止したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【使用方法を守らなかったことによる事故②】
ベッドからジョイスティック形電動車いすに移乗した直後に電動
車いすが後方に転倒し、負傷した。
→ 使用者が電動車いすの転倒防止バーを格納したまま移乗しようと
した際に、バランスを崩して後方に転倒し、事故に至ったものと
推定されます。なお、取扱説明書には、「転倒防止バーを使用す
る」旨、記載されていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎電動車いすの事故を防止するために、取扱説明書の注意事項を守り、
特に次の点に注意してください。
◇安全運転講習会等への参加など、正しい使用方法の習得
①初めて運転する場合は、安全な使用方法の指導を個別に受けるか安全
運転講習会等に参加し、慣れるまでは安全な広い場所で十分に練習し
てください。
②運転に慣れてからも、定期的に安全運転講習会等に参加してください。
◇運転時の注意
①走行中は、わき見運転をしないでください。
②走行中は、路肩に寄りすぎないでください。
③坂道を下る際は、速度を遅めに設定してください。
④クラッチ(手押し走行装置)を切っての走行はしないでください。
⑤濡れた落ち葉で滑りやすい場所や未舗装路では利用しないでください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(8月21日~9月3日受付147件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ACアダプター (破損等20件)
2.いす (重傷等15件)
3.ガス給湯器 (軽傷等14件)
4.エアコン (火災等 7件)
5.扇風機 (火災等 6件)
=====================================================
いす(折りたたみ椅子)の事故は、当該製品に座ったところ、異音とと
もに破損して転倒し、負傷した事故等で、エアコンの事故は、使用中、
当該製品から出火する火災が発生した事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、是非とも
事故情報をご提供ください。事故の再発防止のために有効に活用させ
ていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社エフエル・コーポレーション
「ダイビング用高圧ホース」(HP) 08/28
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013082802.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ヤマハ株式会社 「ギター」(HP) 08/28
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013082801.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社シマノ 「自転車用ブレーキ」(HP) 08/26
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013082601.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆サッポロビール株式会社
「ACアダプター(冷蔵庫用)」(HP) 08/26
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013082602.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ プレスリリース ◇◆◆
NITEでは、洗濯機による事故の防止について8月29日に注意喚起
を行いました。
*「洗濯機による事故の防止について」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs130829.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
「こんな事故にもご用心(No.49)」
内容:洗濯機、ガスカートリッジ直結型ガスこんろなど
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/105_goyoujin49.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 製品と機械のリスクアセスメント ◇◆◆
明治大学リバティアカデミー
【期 間】2013年9月28日~2014年1月25日 計16回
【場 所】明治大学駿河台キャンパス、リバティタワー
【参加費】有料
【詳細・お申込み】 https://academy.meiji.jp/course/detail/1539/
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ ミプロ製品安全セミナー ◇◆◆
「輸入者のための品質表示講座~家庭用品品質表示法を学ぶ~」
一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)
消費者庁から講師を迎え、家庭用品品質表示法の概要と輸入者の留意
点等について、具体的に解説していただきます。
家庭用品をお取扱いの皆様、ぜひこの機会をご利用ください。
【開催日】2013年10月11日(金) 14:00~16:00
【場 所】池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル6F ミプロ内会議室
【講 師】消費者庁 表示対策課 課長補佐 藤田正樹 氏
【参加費】無料
【詳細・お申込み】 http://www.mipro.or.jp/Event/touroku/id/390
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 第6回JTDNA製品安全シンポジウム2013 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、「誤使用による製品事故」をテーマにした製品安全シ
ンポジウムを開催いたします。
【開催日】平成25年10月17日(木)13:00~17:00
【会 場】慶応大阪シティキャンパス
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします)
【詳 細】http://www.jtdna.or.jp/2013/08/jtdna.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 製品安全(PL対策)セミナーと専門講習のご案内 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
情報社会の製品安全に「最新のPL対策」の有効性が注目されています。
製品事故予防策と製品事故発生後対策という製品安全対策の具体的な取
り組みに必要なことを全2回で説明します。
【開催日】 平成25年9月27日(金)14:00~16:30
【会 場】 大阪:メビック扇町
【参加費】 セミナー:無料 専門講習:有料
【詳 細】 http://www.jtdna.or.jp/2013/09/jtdnapl-1.html
【開催日】 平成25年9月18日(水)13:30~16:10
【会 場】 新潟:三条商工会議所
【参加費】 セミナー:無料 専門講習:有料
【詳 細】 http://www.jtdna.or.jp/2013/09/jtdnapl-2.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
09/06 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130906kouhyou_2.pdf
09/03 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130903kouhyou_1.pdf
08/30 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130830kouhyou_2.pdf
08/27 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130827kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
2020年のオリンピック・パラリンピックの開催都市が東京に決定し
ました。東京で開催される以上、一度くらいはテレビからではなく、競
技場で直接選手を応援したいですね。また、今回、追加競技としてレス
リングが選ばれ、惜しくも野球は漏れてしまいましたが、最近、野球界
ではヤンキースのイチロー選手が日米通算4000本安打を達成し、楽
天の田中投手が前人未到の開幕20連勝目を挙げるなど歴史的な記録が
相次ぎました。実は私、少年時代は○○ドラゴンズに所属する野球少年
でして、よく遊びでイチロー選手の振り子打法を真似したものです。先
日、お盆で地元に帰省したときに、やけに懐かしいユニフォームを着込
んだ少年団が、地域貢献の一環なのか、遊歩道を清掃していました。す
れ違いざま、ちらと胸にあるDRAGONSの刺繍を見たとたん、つい
声をかけたくなりましたが、近くにいたコーチに不審者と間違われて面
倒になるかも!?と思い、その場は退散しました。今後はちゃんとOB
として練習に参加しようと思った、ある日の出来事でした。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







