Vol.199  8月27日号「洗濯機による事故」
■■■◆ 2013.8.27 VOL.199
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
今年のお盆も厳しい暑さに見舞われ、各地で観測史上最高気温を記録しまし
た。これだけ暑いと、普段よりタオルや衣服などの洗濯物がすぐに溜まり、洗
濯機を回す頻度も増えているかと思います。今回は洗濯機による事故をご紹介
します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・洗濯機による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況
(8月7日~8月20日受付133件)
2.社告・リコール情報(4件)
3.NITEからのお知らせ
・知の市場講座「製品総合管理特論」東京会場受講生募集(再掲)
・注意喚起ちらしの追加について
4.その他の製品安全情報
・夏のレジャーに潜む危険
・経年劣化による事故に注意
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・R-Mapセミナー参加者募集
・製品安全(PL対策)セミナーと専門講習のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 洗濯機による事故 ◇◆◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【オイルの酸化熱による自然発火】
洗濯乾燥機内部(ドラム内)の可燃物(衣類)が焼損した。
→ 油分が付着したタオルを洗濯、乾燥後、放置していたところ、残
留していた油脂成分の酸化熱により自然発火し、衣類を焼損した
ものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【回転中に手を入れ、指が衣類に巻き込まれた】
洗濯機で脱水中、ふたを開けて回転中の脱水槽から洗濯物を取り
出そうとしたところ、指が衣類に巻き込まれ、人差指を負傷した。
→ 使用者が脱水槽の回転が停止する前に、ふたを開けて手を入れた
ことから事故が発生したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【防水性製品を洗濯したことによる異常振動】
脱水中の洗濯機から大きな音がして前面と後面の外枠が外れ、壁
の一部が壊れた。
→ 防水性の玄関マットを洗濯したため、脱水時に回転が不安定とな
り、異常振動を引き起こしたものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇美容オイル(アロマオイル等)、食用油等が付着したタオルや衣類は
洗濯した後でも乾燥機能で乾燥させないでください。オイル等が残留
している衣類等を乾燥した場合、残留オイルの酸化熱で自然発火する
おそれがあります。
◇洗濯槽や脱水槽が完全に停止しない状態でふたを開けて手を入れると、
回転している衣類に手が巻き込まれて負傷するおそれがあります。特
に長期間使用した製品では、ブレーキが劣化して回転が停止するまで
に時間がかかる場合があり、注意が必要です。ふたを開けてもしばら
く回転が止まらない場合には故障のおそれがありますので、使用を中
止してください。
◇容量を超える洗濯物や防水性の衣類等、取扱説明書で禁止されたもの
を洗濯機で洗わないでください。洗濯、脱水時に洗濯機が大きく振動
し、洗濯機本体の破損や周囲に被害を与えるおそれがあります。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(8月7日~8月20日受付133件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.靴(サンダル) (破損等8件)
エアコン (火災等8件)
3.ガス給湯器 (破損等7件)
4.電気冷蔵庫 (火災等6件)
5.配線器具 (火災等4件)
=====================================================
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、是非とも
事故情報をご提供ください。事故の再発防止のために有効に活用させ
ていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社コメリ 「椅子」(HP) 08/17
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013081701.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆イケア・ジャパン株式会社 「子ども用ベッド」(HP) 08/16
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013081601.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社ボーネルンド 「ぬいぐるみ」(HP) 08/13
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013081301.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社インターメスティック
株式会社ゾフ 「眼鏡フレーム」(HP) 07/31
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013073101.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 知の市場講座「製品総合管理特論」(再掲) ◇◆◆
東京会場受講生募集
主婦連合会、早稲田大学、NITEによる製品安全をテーマとした「知
の市場」の公開講座を、9月17日から東京で開講します。製品事故の
現状と製品安全政策について、具体的事例に基づく考察、今後の事故防
止方策やリスクアセスメント手法、政策のあり方などについて、NIT
E職員が講義を行います。製造事業者や販売事業者、消費者団体、大学、
行政機関などで製品安全や消費者安全に関わる皆様は、ぜひご参加くだ
さい。
【科目名】製品総合管理特論 副題 製品安全対策の基礎知識
【日 程】2013年9月17日~2013年12月24日
毎週火曜日 18:30~20:30(計15回)
【場 所】早稲田大学西早稲田キャンパス
(最寄りJR山手線高田馬場駅)
【定 員】80名
【受講料】無料
【製品総合管理特論詳細 お申し込み方法】
http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/index2013.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
「リコールなど注意を呼びかけています(No.48)」
内容:全自動洗濯機、自転車など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/104_recall48.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 夏のレジャーに潜む危険 ◇◆◆
政府広報オンライン
カセットこんろや着火剤、花火などの製品について正しい使い方や注意
事項を紹介しています。
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/radio/n_nippon/sound/20130720.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 経年劣化による事故に注意 ◇◆◆
政府広報オンライン
扇風機やエアコンによる事故の注意点や、経年劣化による事故を未然に
防ぐための制度「長期使用製品安全点検制度」について紹介しています。
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/radio/n_nippon/sound/20130629.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
iPod nano(第一世代)の製品事故が多数発生していることを
受けて、経済産業省は、Apple Japan合同会社(旧アップル
ジャパン株式会社)に対して、消費生活用製品安全法に基づき、消費者
に対する注意喚起及び再発防止策等について報告を指示し、対策の実施
状況を定期的に報告するよう指示しています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou130823_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Mapセミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
◆R-Map入門コース
【開催日】 2013年9月19日(木)13:30~16:30
【参加費】 無料
【会 場】 東京・日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/18071/?130827nite
◆製品安全(PS)技術コース
【開催日】 第1回 2013年9月12日(木)~13日(金)
第2回 2014年1月29日(水)~30日(木)
【参加費】 有料(44,100円(一般)/ 38,850円(会員))
【会 場】 東京・日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/18074/?130827nite
◆流通段階・販売後のR-Map活用コース
【開催日】 2013年11月20日(水)13:00~17:00
【参加費】 有料(16,800円(一般)/ 12,600円(会員))
【会 場】 東京・日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
大阪・中央電気倶楽部(JR大阪駅)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/18072/?130827nite
◆開発段階のR-Map活用コース
【開催日】 2013年11月21日(木)9:20~17:00
【参加費】 有料(23,100円(一般)/ 18,900円(会員))
【会 場】 東京・日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/18073/?130827nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 製品安全(PL対策)セミナーと専門講習のご案内 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
情報社会の製品安全に「最新のPL対策」の有効性が注目されています。
製品事故予防策と製品事故発生後対策という製品安全対策の具体的な取
り組みに必要なことを全2回で説明します。
【開催日】 平成25年8月30日(金)13:30~16:30
【会 場】 東京:板橋グリーンホール
【参加費】 セミナー:無料 専門講習:有料
【詳 細】 http://goo.gl/EPA5M1
【開催日】 平成25年9月9日(月) 13:30~16:30
【会 場】 東京:板橋グリーンホール
【参加費】 セミナー:無料 専門講習:有料
【詳 細】 http://goo.gl/EPA5M1
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
08/23 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130823kouhyou_2_2.pdf
08/20 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130820kouhyou_1.pdf
08/16 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130816kouhyou_1.pdf
08/13 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130813kouhyou_1.pdf
08/09 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130809kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
以前、洗濯物を取り込み、畳もうとしたところ、中からスズメバチが飛
び出してきて仰天しました。猛暑の夏は、ハチが活発化すると言われま
すが、上限致死温度が45度程度とされているスズメバチにとって、今
年の暑さは飛ぶ元気もなくなるのか、やけくそに人を襲うのか、どちら
なのでしょうか。例年9月はスズメバチの被害に遭う人が増え、中には、
屋外でバーベキューをしていたとき、飲みかけの缶内にスズメバチが入
り込み、飲もうとしたら口を刺されたという痛々しい事故もあるようで
す。スズメバチとの出会いはいつも突発的ですが、そのような恐ろしい
出会い方だけは避けたいですね。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







