Vol.198  8月13日号「冷却用品による事故」
■■■◆ 2013.8.13 VOL.198
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
朝、騒がしい蝉の鳴き声で目が覚めることもある今の時期、就寝時の安眠を
求め、冷却マットを使用している人もいるかと思います。今回はそのような製
品を正しく使用して夏を快適に乗り切るため、冷却用品による事故をご紹介し
ます。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・冷却用品による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況
(7月17日~8月6日受付248件)
2.社告・リコール情報(2件)
3.NITEからのお知らせ
・NITEフレンドシップデイの開催のお知らせ
・知の市場講座「製品総合管理特論」東京会場受講生募集
・プレスリリース
*「夏の製品事故の防止について」
*「扇風機による事故の防止について(再注意喚起)」
・注意喚起ちらしの追加について
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果
4.その他の製品安全情報
・子育てパパママ必見! ベビーベッドの正しい使い方
・シャープ株式会社が製造した全自動洗濯機のリコール(無償点検・修理)
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・2013年度 製品安全基本教育講座のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 冷却用品による事故 ◇◆◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【冷却パッド】
冷却パッドを使用していたところ、足にかゆみを伴う湿疹が生じ
た。
→ 冷却パッドには感作性報告のある化合物(イソチアゾール系化合
物(OIT))が含まれており、この物質がポリエチレンフィル
ムを透過し、表面に移行することが確認されており、内容物が染
み出し、湿疹が生じたと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【冷却スカーフ】
冷却スカーフを首に巻いていたところ、湿疹が出て、皮膚科で接
触皮膚炎と診断された。
→ 着用していた冷却スカーフに含まれる成分(ホルムアルデヒド等)
によりアレルギー性接触皮膚炎を発症したと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【冷却スプレー】
スプレー缶を使用後、たばこを吸うためにライターに点火したと
ころ、周辺を焼損し、手足などにやけどを負った。
→ 室内でライターを点火したため、滞留していたスプレー缶の可燃
性ガス(LPガス)に引火して、やけどを負ったものと推定され
ます。なお、本体ラベルには、火気の近くで使用しない旨、注意
表示されていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇肌に触れる冷却パッドや冷却スカーフを使用すると、まれに体質によっ
てはアレルギー性接触皮膚炎を起こすおそれがあります。使用中、肌
に刺激を感じたり、かゆみや不快感等がある場合には、使用を中止し、
医師(皮膚科専門医)に相談してください。また、初回使用前に洗濯
する必要のある製品もあります。取扱説明書を読み、使用方法を守っ
てください。
◇冷却用品には、防腐剤や保冷剤等さまざまな化学物質が含まれていま
す。破いたり、内容物に触れないようにしましょう。
◇冷却スプレーには可燃性ガスが含まれています。冷却スプレーを使用
した後に、近くでライターやこんろを点火しないでください。可燃性
ガスに引火するおそれがあります。
◇冷却スプレー等の冷却用品を、誤って使用すると、凍傷等のおそれが
あります。取扱説明書を読み、使用方法、使用時間等を守ってくださ
い。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(7月17日~8月6日受付248件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガス給湯器 (軽傷等32件)
2.エアコン (軽傷等12件)
3.扇風機 (軽傷等11件)
4.ワイヤレスマウス (軽傷等10件)
5.ガスこんろ (死亡等7件)
=====================================================
ガスこんろの事故は、建物を全焼する火災が発生し、1人が死亡した
事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、是非とも
事故情報をご提供ください。事故の再発防止のために有効に活用させ
ていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆シナネン株式会社「豆炭あんか」(HP) 08/01
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013080102.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆シャープ株式会社「全自動洗濯機」(HP) 07/29
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013072901.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ NITEフレンドシップデイの開催のお知らせ ◇◆◆
NITEが日頃行っている活動を多くの方々に知っていただくため、一
般公開を行います。NITEの業務が暮らしのどの部分に関わっている
のか、パネル展示や各種体験を通じてご紹介します。
【日 程】平成25年 8月18日(日)10:00~17:00
【場 所】独立行政法人製品評価技術基盤機構 本所
(東京都渋谷区西原2-49-10)
【詳 細】 http://www.nite.go.jp/gen/osirase/friendship/2013.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 知の市場講座「製品総合管理特論」 ◇◆◆
東京会場受講生募集
主婦連合会、早稲田大学、NITEによる製品安全をテーマとした「知
の市場」の公開講座を、9月17日から東京で開講します。製品事故の
現状と製品安全政策について、具体的事例に基づく考察、今後の事故防
止方策やリスクアセスメント手法、政策のあり方などについて、NIT
E職員が講義を行います。製造事業者や販売事業者、消費者団体、大学、
行政機関などで製品安全や消費者安全に関わる皆様は、ぜひご参加くだ
さい。
【科目名】製品総合管理特論 副題 製品安全対策の基礎知識
【日 程】2013年9月17日~2013年12月24日
毎週火曜日 18:30~20:30(計15回)
【場 所】早稲田大学西早稲田キャンパス
(最寄りJR山手線高田馬場駅)
【定 員】80名
【受講料】無料
【製品総合管理特論詳細 お申し込み方法】
http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/index2013.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ プレスリリース ◇◆◆
NITEでは、今回ご紹介した冷却用品や花火による事故など夏の製品
事故の防止について7月25日に注意喚起を行いました。
*「夏の製品事故の防止について」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs13072501.html
また、同日、6月のプレスリリースに引き続き、扇風機による事故につ
いて再注意喚起を行いました。
*「扇風機による事故の防止について(再注意喚起)」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs13072502.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
「こんな事故にもご用心(No.48)」
内容:冷却スカーフ、花火など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/103_goyoujin48.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 事故情報収集制度における事故情報の調査結果 ◇◆◆
(H25年度第1四半期調査終了分)(2/2)
NITEがこれまでに収集した事故情報に関し、調査、確認、評価を行
った上で、平成25年度第1四半期中に結論を得たものについて、品目
別に整理したものです。
http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H25/date/h25_1-4_2.pdf
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 子育てパパママ必見! ベビーベッドの正しい使い方 ◇◆◆
政府インターネットテレビ
ベビーベッドからの転落など家庭内で起きている子どもの事故やその対
処法についてわかりやすく解説しています。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg8260.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ シャープ株式会社が製造した全自動洗濯機の ◇◆◆
リコール(無償点検・修理)
経済産業省
当該事故の原因は、現在調査中ですが、洗濯水槽の下部で結束されてい
るクラッチソレノイドのリード線の固定状態や洗濯機の設置環境による
振動など様々な要因が重なり、リード線と結束バンドが擦れて断線し、
放電が発生して発火し、洗濯水槽樹脂へ類焼したものと考えられます。
◇リリース資料
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou130729_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
iPod nano(第一世代)の製品事故が多数発生していることを
受けて、経済産業省は、Apple Japan合同会社(旧アップル
ジャパン株式会社)に対して、消費生活用製品安全法に基づき、消費者
に対する注意喚起及び再発防止策等について報告を指示し、対策の実施
状況を定期的に報告するよう指示しています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou130726_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 2013年度 製品安全基本教育講座のご案内 ◇◆◆
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
本講座は、製品安全の基本から、個別の製品についてのIEC安全規格
の具体的な要求事項までを修得できるよう、計6回のシリーズ構成にし
ています。
【日 時】2013年8月23日(金)~2014年2月14日(金)
原則、月の中旬の金曜日開催 計6回
時間 13:00~17:00(毎回) *第2回目は木曜日です。
【場 所】電子会館4階 会議室A(大阪市北区西天満6-8-7)
【対 象】製品安全に携わる関係者
【参加料】1回のみ受講:9,000円(非会員12,000円)
4回以上受講:7,000円/1回当り(非会員10,000円/1回当り)
【詳 細】 http://www.kec.jp/committee/2013/pdf/anzen-koza.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
08/06 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130806kouhyou_1.pdf
08/02 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130802kouhyou_1.pdf
07/30 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130730kouhyou_1.pdf
07/26 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130726kouhyou_2.pdf
07/23 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130723kouhyou_2.pdf
===================================
5.編集後記
先日、4月から大阪の関西大学で毎週金曜日に行われていました「知の市
場」製品総合管理特論の講座が終了しました。受講生の多くは社会人でも
あり、しかも講座開始が金曜日の夕方からという中、皆勤賞の人も少なか
らずいて、皆様の製品安全への関心の高さがうかがわれました。実はNI
TEでは製品安全以外に、化学物質管理及びバイオテクノロジー分野にお
いても「知の市場」で科目を開講しており、来月は製品安全と新たに「バ
イオ安全特論」が始まります。昨今注目を浴びている藻類によるバイオエ
ネルギー生産についての講義もあるようです。いずれも受講料は無料です
のでぜひご参加ください。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







