Vol.186  2月12日号「いすによる事故」
■■■◆ 2013.2.12 Vol.186
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
このメルマガを読まれている今、使用されている製品は何でしょうか。オフ
ィスにいるかたはPC、ACアダプター、電源コード、卓上電気スタンドなど
がすぐ目につくのではないでしょうか。これらは製品起因の事故や誤使用によ
る事故が報告されていますが、今回は少し目線を下に落として、PCよりもも
しかしたら身近な製品である今、座られているであろう、いすによる事故をご
紹介します。NITEからのお知らせでは、事故情報収集制度における事故情
報の調査結果について、「リコールなど注意を呼びかけています」の注意喚起
ちらしの追加を掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・いすによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況
(1月23日~2月5日受付357件)
2.社告・リコール情報(3件)
3.NITEからのお知らせ
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果
(H24年度第3四半期調査終了分)(2/2)
・「リコールなど注意を呼びかけています」の注意喚起ちらしの追加
4.その他の製品安全情報
・消費生活用製品の重大事故製品に係る公表について
・「除雪機を安全にお使い頂くために」の安全啓発ビラについて
・消費者製品安全に関する新しい国際規格説明会
・「製品安全」セミナー第10回
・機能安全セミナー
・R-Map実践研究会の活動成果を一般公開します!
・R-Map実践研究会 研究員募集!
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ いすによる事故 ◇◆◆
◇今回は、いすによる注意していただきたい事故事例をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【組み立て時の不備により破損】
浴室用いすを使用中、脚パイプが破損し、転倒した際に扉のガラ
スにぶつかったため、破損したガラスで背中や腕に裂傷を負った。
→ 事故品を組み立てる際、脚パイプを座面に固定するネジの締め付
けが十分でなかったことから、使用によりネジが緩み、脚パイプ
のがたつきが拡大して亀裂が入り破損に至ったものと推定されま
す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【折りたたみいすの可動部への挟み込み】
子供が折りたたんで置いていた折りたたみいすのフレーム部分に
指を挟み、裂傷を負った。
→ 折りたたんで水平に置かれていた椅子を、子供が脚フレームを持
ち上げるなどして遊んでいた際、持ち上がった座面に座ってしま
ったため、連動した脚フレームが閉じ、交差部分で指を挟んだも
のと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【一部分への荷重集中による破損】
介護施設で使用していたいすの肘掛けが折れ、座っていた要介護
者がバランスを崩した。
→ 約7年間、取扱説明書に記載された誤った使用方法(人を座らせ
たままいすを移動)を行ったことにより、座面と脚の接着面が耐
えきれずガタが生じ、その影響で肘部の杖掛け部に荷重が集中し、
最終的に材料が破断したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、使用者自身で組み立てるいすで、ネジの締め付けが
不十分だったために、事故に至ることがあります。いすを組み立てる
際は取扱説明書をしっかり読んで指示通りに組み立て、ネジはしっか
りと締めてください。また、既成品でも少しでもぐらつきなどを感じ
たら、ネジなどが緩んでいないか等確認して、そのままの状態での使
用はやめてください。
◇事例2のように、折りたたみいすの可動部に指などを挟む事故が起き
ています。可動部があるいすは取り扱いに注意してください。また、
乳幼児による事故が多いので、遊んだりしないよう、目を離さないよ
うにしてください。
◇事例3のように、誤った使用により一部分に荷重がかかりそこから材
料が破断して事故になることがあります。偏って座ったり踏み台代わ
りにするなどいすの一部分に負担がかかるような使用はやめてくださ
い。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(1月23日~2月5日受付357件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.乾電池 (破損等253件)
2.石油ストーブ (死亡等10件)
ガスふろがま (火災等10件)
4.石油ファンヒーター (重傷等4件)
電気洗濯機 (火災等4件)
乾電池の事故は液漏れした事故等(同一案件253件)で、石油ファン
ヒーターの事故は使用中に意識を失った事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
■事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、是非とも
事故情報をご提供ください。事故の再発防止のために有効に活用させ
ていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆タイガー魔法瓶株式会社 「コーヒーメーカー」(HP)
(2013/2/7)
当製品において、電源配線に不備があり、製品が故障した状態でスイッ
チをテープ貼りで固定する等の連続的・強制的使用が続くと、安全装置
が作動せず発煙・発火に至る可能性があることが判明。(無償点検(修
理))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013020701.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆スペシャライズド・ジャパン合同会社 「自転車用フロントフォーク」
(HP)(2013/1/26)
2012、2013年 TAMAC SL4、2013年 CRUX、2
013年 SECTEUREXPERT DISCにおいて、フロント
フォークのステアチューブに不具合があり、乗車中にフロントフォーク
が破損する恐れがあることが判明。(回収(検査))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2013012601.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社バロックジャパンリミテッド 「革製手袋」(HP)
(2012/12/29)
当製品において、繰り返し着用をする中で、スタッズ留め金が変形し、
手袋裏地から飛び出すことが判明。(回収(返金))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012122901.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇事故情報収集制度における事故情報の調査結果について ◇◆◆
(H24年度第3四半期調査終了分)(2/2)
NITEがこれまでに収集した事故情報に関し、調査、確認、評価を行
った上で、平成24年度第3四半期中に結論を得たものについて、品目
別に整理したものです。
http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H24/H24_03_2.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「リコールなど注意を呼びかけています(No.42)」
内容:食器洗い乾燥機、自転車など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/90_recall42.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
02/08 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130208kouhyou_1.pdf
02/05 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130205kouhyou_1.pdf
02/01 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130201kouhyou_1.pdf
01/29 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130129kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「除雪機を安全にお使い頂くために」 ◇◆◆
の安全啓発ビラについて
一般社団法人日本農業機械工業会 除雪機安全協議会
除雪機安全協議会は、除雪機の安全装置を故意に働かないようにして使
用したり、故障を放置したままで使用したりしたことによる事故事例が
あることから、安全啓発ビラを作成しています。
http://www.jfmma.or.jp/office1029.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費者製品安全に関する新しい国際規格説明会 ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
【テーマ】ISO 10377 製品安全ガイドライン
ISO 10393 製品リコールガイドライン
【開催日】2013年2月26日(火)
【会場】 自動車会館 2階 大会議室(東京都)
【参加費】有料(一般10,500円・会員9,450円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=cps.htm
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全」セミナー第10回 ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
【テーマ】リコールとマスコミ
【開催日】2013年2月28日(木)
【会場】 一般財団法人日本規格協会ビル 6階 大講堂(東京都)
【参加費】有料(一般10,500円・会員9,450円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=ps10.htm
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 機能安全セミナー ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
【テーマ】製品・システム・インフラの安全
【開催日】前半:2013年2月28日(木)~3月1日(金)
後半:2013年3月7日(木)~3月8日(金)
【会場】 前半:日本規格協会本部ビル4階 小講堂(東京都)
3月7日:虎屋ビル5階 第2会議室(東京都)
3月8日:日本規格協会本部ビル4階 第3会議室 (東京都)
【参加費】有料(一般84,000円・会員75,600円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=functionalsafty.htm
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Map実践研究会の活動成果を一般公開します! ◇◆◆
~ 『成果発表会』 参加者募集中 ~
一般財団法人日本科学技術連盟
【開催日】2013年3月15日(金)9:50~18:40
【会場】 日科技連 東高円寺ビル(東京都)
【参加費】有料(一般・会員10,500円)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/203/?mail130212NITE
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Map実践研究会 研究員募集! ◇◆◆
~ 製品安全に関する異業種交流会 ~
一般財団法人日本科学技術連盟
【期間】2013年5月~2014年3月(全8回)
【会場】 日科技連 東高円寺ビル(東京都)
【参加費】有料(一般115,500円・会員99,750円)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/195/?mail130212NITE
▼下記の申込書をダウンロードし、お申込みください▼
http://www.juse.or.jp/reliability/199/attachs/Rmap_moushikomi_w.doc
===================================
5.編集後記
===================================
中学生の頃、学校にあったいすの上で逆立ちしてそのまま後ろに倒れ
たり、いすを二脚でバランス良く保とうとして、途中までは調子が良
かったのですがやはり後ろに倒れたり、また、いすの上に背もたれが
前になるようにしゃがんで乗って馬のようにパカパカしようとして、
勢いよく後ろに倒れている男子を見かけると、「馬鹿だなあ、大丈夫
か」と笑ったものでしたが、大けがにつながっていたら笑いごとでは
なかったなと今思います。乳幼児とは違う意味で小中学生、特に男子
は、男子を持つ親ならわかるのかもしれないですが、注意が必要なの
かもしれません。あの時の古傷が未だにうずきます。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
くらしの安全・安心のための総合誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







