Vol.182 12月11日号「玩具による事故」
■■■◆ 2012.12.11 Vol.182
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
再来週はクリスマスです。大切なあの人に何をプレゼントしようか迷ってい
る人も多いのではないでしょうか。小さいお子さんやお孫さんにはおもちゃを
プレゼントする人も多いでしょう。今回は玩具による事故をご紹介します。N
ITEからのお知らせでは、「リコールなど注意を呼びかけています」の注意
喚起ちらしの追加などを掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・玩具による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況
(11月21日~12月4日受付113件)
2.社告・リコール情報(7件)
3.NITEからのお知らせ
・「リコールなど注意を呼びかけています」の注意喚起ちらしの追加
4.その他の製品安全情報
・製品安全事業者セミナー(経済産業省)
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・電動車いすを使用中に死亡事故が発生しています!
・電気ケトルの転倒等による乳幼児の熱傷事故にご注意ください
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・介護される方へ~事故を防ごう!介護ベッドと電動車いす
・「製品安全」セミナー参加者募集(日本規格協会)
・「製品安全(PL対策)セミナー」(JTDNA)
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 玩具による事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたい玩具による事故事例をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【コマのひもが目に当たり怪我】
子どもがコマを回して遊んでいたところ、樹脂製のひもの先が側
にいた子どもの目に当たり、軽傷を負った。
→ コマを回す際に周囲を十分確認しなかったため、樹脂製ひもを引
いて腕を振り上げたところ、近くにいた子どもの目に樹脂製のひ
もが当たったものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【乗物玩具の転倒】
幼児が乗物玩具で走行中、路面の段差に車体底部が引っかかって
転倒し、軽傷を負った。
→ 段差のある路面で製品を使用していた際に、車体底部の前方転倒
防止の安全ストッパーが路面の段差に引っかかったため、当該ス
トッパーを支点に車体が浮き、前方へ転倒したものと推定されま
す。
なお、取扱説明書には、「安全のため、必ず平坦な地面でのみ使
用してください」旨の注意表記が記載されていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【誤った使用による製品破損】
子どもがスティック型化学発光体で遊んでいたところ、中の液体
が飛び散って目に入り、医療機関を受診した。
→ 当該製品は使用開始時に本体を1回だけ折り曲げて内部の2種類
の溶液が混合されることで発光するものですが、その後、繰り返
し折り曲げられたことにより、内部のガラス製アンプルの破損箇
所が更に粉砕され、屈曲等の衝撃によりガラス片がチューブ(ポ
リプロピレン樹脂製)内側に食い込んで生じた亀裂から内容液が
飛び散ったものと推定されます。
なお、パッケージには複数回の折り曲げを禁止する旨の注意表示
が記載されていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例4)【玩具の踏みつけ等による怪我】
子どもが床にあったミニカーセットの飛行機の尾翼の上に誤って
座ってしまい、臀部に裂傷を負った。
→ 事故品にはバリ、カエリなどの製造上の問題はなく、通常に持っ
て遊ぶ等の操作するだけでは負傷には至らないと考えられること
から、玩具の上に座ったことにより負傷したものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、こまを回すときに周りに人がいるとひもが目にあた
ることもあり危険です。こまに限らず、動きをつけて遊ぶような玩具
(こま、刀剣型玩具など)は周りに人がいないか確認してください。
◇事例2のように、乗物玩具をでこぼこの道で使用すると思わぬ転倒に
つながることがあります。取扱説明書に書かれている使用場所で遊ば
せてください。
◇事例3のように、他の製品同様、玩具も誤った使用によって事故につ
ながることがあります。お子さんに遊ばせる前に取扱説明書をよく読
んで正しい使用を理解し、ものによっては保護者付き添いのもとで遊
ばせてください。
◇事例4のように、玩具を足で踏みつけたりお尻で踏んだりすることで
けがをすることがありますので、取り扱いに注意してください。
なお、NITEでは、今回ご紹介した玩具の事故に関係する、家庭内に
おける子どもの事故について平成24年9月20日に注意喚起を行いま
した。詳しくは、下記のHPをご覧ください。
「家庭内における子どもの事故の防止について(注意喚起)」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs120920.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(11月21日~12月4日受付113件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.チップスメーカー (製品破損28件)
2.蛍光ランプ (製品破損5件)
ガスふろがま (重傷等5件)
石油ストーブ (死亡等5件)
5.いす (重傷等4件)
ガスこんろ (火災等4件)
チップスメーカーの事故は使用中に発煙、発火した事故等(すべて同一
機種)で、蛍光ランプの事故はガラスカバーやガラスグローブが落下し
た事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆ イトキン株式会社 「バッグ」(HP)
(2012/12/7)
当製品において、ミシン針の一部が混入したという事例が一件発生。
(回収(代金返金))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012120702.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社講談社 「雑誌付録」(HP)
(2012/12/7)
当雑誌の付録にカッターナイフの刃の一片が混入している可能性がある
ことが判明。(カッターナイフ混入の場合、付録のみ回収)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012120701.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社サンエー・インターナショナル 「靴」(HP)
(2012/11/28)
当製品の一部において、ヒール部分の強度不足によりヒールが取れるお
それがあることが判明。(回収(購入代金返金))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012112801.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆東芝ホームアプライアンス株式会社 「電気掃除機」(HP)
(2012/11/27)
当製品において、本体内部の排気フィルターに誤って非難燃性材料を使
用したため、高負荷状態で回転中のモータから、まれに擦れた高温物質
片(高温のカーボン片)がクリーナー内部に飛び排気フィルターに付着す
る場合に、発煙・発火する可能性があることが判明。(回収(代替品と
交換))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012112701.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆モリス株式会社 「アルカリ乾電池」(HP)
(2012/11/7)
当製品において、液漏れの可能性があることが判明。(回収(購入代金
返金))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012110701.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社ティーレックス 「ベビーチェア」(HP)
(2012/8/23)
当該製品から乳幼児が抜け出して落下するおそれがあることが判明。
(無償配布(落下防止用専用腰ベルト))
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012082301.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社マルマンプロダクツ 「腕時計」(HP)
(2012/3/6)
当製品をきつめに装着するなどして、裏蓋とリュウズが同時に肌に長時
間触れた場合に、皮膚に炎症を起こす恐れがあることが判明。(無償点
検修理)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012030601.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「リコールなど注意を呼びかけています(No.40)」
内容:LED3灯ナイトライト、扇風機など
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/86_recall40.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 製品安全事業者セミナー ◇◆◆
~事業者における製品安全確保に向けた取組のポイント~
経済産業省
経済産業省では、製品安全事業者セミナーを全国3ヵ所で開催します。
セミナーでは「製品安全に関する事業者ハンドブック」を中心に、これ
まで発行した各種ハンドブックをもとに、製品安全の確保に向けて事業
者が留意すべき点を解説するとともに、事業者における好取組事例の紹
介を行います。是非ご参加ください。
◆ 東京会場
【開催日】2013年1月30日(水) 14:30~17:00
【場所】 三井住友海上火災保険(株)駿河台新館ビル 4階大会議室
【参加費】無料
【定員】150名(先着順)
◆ 大阪会場
【開催日】2013年1月21日(月) 14:30~17:00
【場所】 三井住友海上火災保険(株)大阪淀屋橋ビル 16階ホール
【参加費】無料
【定員】240名(先着順)
◆ 名古屋会場
【開催日】2013年1月22日(火) 14:30~17:00
【場所】 三井住友海上火災保険(株)名古屋ビル 11階大会議室
【参加費】無料
【定員】80名(先着順)
◆ 詳細・申込み
http://www.irric.co.jp/event/20121203/index.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
iPod nano(第一世代)の製品事故が多数発生していることを
受けて、経済産業省は、Apple Japan合同会社(旧アップル
ジャパン株式会社)に対して、消費生活用製品安全法に基づき、消費者
に対する注意喚起及び再発防止策等について報告を指示し、対策の実施
状況を定期的に報告するよう指示しています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou121207_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 電動車いすを使用中に死亡事故が発生しています! ◇◆◆
消費者庁
消費者庁では、電動車いす(ハンドル形)の使用について、今年度に入
り、事故の発生が多くなっていることから、電動車いすを運転する際な
どの事故予防のポイントをお知らせしています。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121127kouhyou_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 電気ケトルの転倒等による乳幼児の ◇◆◆
熱傷事故にご注意ください
消費者庁
国民生活センター
消費者庁、国民生活センターでは、電気ケトルが転倒・落下したことに
より、乳幼児が熱湯に触れ、熱傷を負った事故の注意喚起をしています。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121128kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
12/07 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121207kouhyou_1.pdf
12/04 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121204kouhyou_2.pdf
11/30 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121130kouhyou_1.pdf
11/27 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121127kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 介護される方へ ◇◆◆
~事故を防ごう!介護ベッドと電動車いす
政府インターネットテレビ
福祉用具の中でも、特に死亡事故が報告されている、介護ベッドと電動
車いすを安全に利用するための情報をお届けします。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg7269.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全」セミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
【テーマ】製品安全に関する法令と制度
【開催日】2012年12月21日(金) 13:10~16:45
【会場】 自動車会館 2階 大会議室(東京都千代田区九段南)
【参加費】有料(一般10,500円・会員9,450円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=ps8.htm
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PL対策)セミナー」 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
製品安全対策の整備などが着々と進んでいる中、当セミナーに大手小売
事業者の参加者が増えてきています。JTDNAでは今回はPLD(事
故発生後対策)とリコール対策をテーマにセミナーを進め、メーカー、
流通事業者、小売事業者、専門家が意見交換する場を設けています。
【開催日・詳細】
■2012年 12月13日(木) (大阪)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/NEmlZ
■2012年 12月18日(火) (東京)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/SBMZW
■2012年 12月19日(水) (仙台)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/NrieG
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします。)
===================================
5.編集後記
===================================
3歳くらいになる姪が言葉を話したということで、スカイプを繋ぐと、
姪と弟の嫁と父の嫁が映りました。父の嫁が姪に耳打ちすると、姪が
「おじひゃん(おじさん)」と話しました。この前まで「あーうー」
と何語話してるんだろこの子?と思っていたので感激しました。続い
て弟の嫁が姪に耳打ちをして、姪が噛みしめるように「くりしゅはす
(クリスマス)、うぃーうー(WIIU)、ほしい」と話しました。
「ほしい」ははっきり言えるのかと思いながら、それはダブル嫁が欲
しいのでは?と疑ってしまいました。長い都会暮らしで猜疑心の塊に
なった自分を恥じるのみです。ただ、その後に「そひゅと(ソフト)、
まりょ?(マリオ?)」と傀儡の姪が言いましたので、やんちゃな姪
にはWIIリモコンを振って操作するマリオはまだ早いし危ないと思
いますので、今年は姪に画用紙とクレヨンを送ろうと思います。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







