Vol.178 10月 9日号「なべによる事故」
■■■◆ 2012. 10.9 Vol.178
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
なべで調理中になべの油がはねたり、熱いところを触ってしまってやけどをす
ることはよくありますが、誤使用による思いがけない事故も報告されています
ので、今回は注意していただきたいなべによる事故をご紹介します。NITE
からのお知らせでは、平成24年度製品安全センター製品安全業務報告会開催、
特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する講習を行う者が指定された件、「
リコールなど注意を呼びかけています」の注意喚起ちらしの追加などを掲載し
ます。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・なべによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(9月19日~10月2日受付72件)
2.社告・リコール情報(3件)
3.NITEからのお知らせ
・平成24年度製品安全センター 製品安全業務報告会開催
・特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する講習を行う者が指定された件
・「リコールなど注意を呼びかけています」の注意喚起ちらしの追加
4.その他の製品安全情報
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・事故情報分析タスクフォースの活動の終了について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・「製品安全(PL対策)セミナー」
・R-Mapセミナー参加者募集
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ なべによる事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたいなべによる事故事例をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【なべの取っ手が折れてやけど】
片手なべの取っ手が折れ、内容物がかかって足の甲にやけどを負
った。
→ 事故品の取っ手(フェノール樹脂製)には劣化が認められ、取っ
手及び取っ手取り付け金具周辺に、高温で加熱したことによる変
色が認められたことから、なべの側面までかかるほどの大きな炎
で、長時間あるいは長期間にわたり使用を続けたため、取っ手が
脆化し亀裂が生じ、持ち上げた際に折れ、やけどに至ったものと
推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【なべぶたの破損】
蒸し器をガスこんろにかけて加熱していたところ、突然ガラス製
のふたが粉々に割れた。
→ 強化ガラス製なべぶたのステンレス枠の一部に過加熱による変色
が認められたことから、なべぶたに直接炎が当たる使用をしたこ
とでガラス表面にクラックが生じ、その後の使用等でクラックが
伸展し、破損に至ったものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1、2のように、なべの取っ手のフェノール樹脂やなべぶたの強
化ガラスは熱に強いですが、直火にさらされますと脆化やクラックが
原因となり、突然破損することがありますので、使用するときは、直
接火が当たらないように注意してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(9月19日~10月2日受付72件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.エアコン (火災等5件)
2.ガスふろがま (破損等3件)
テレビ台 (破損等3件)
3.ガスこんろ (火災等2件)
靴 (軽傷等2件)
携帯電話機 (破損等2件)
電気洗濯機 (火災等2件)
扇風機 (火災等2件)
配線器具(延長コード) (軽傷等2件)
カセットこんろ (重傷等2件)
電子レンジ (火災等2件)
腕時計 (軽傷等2件)
携帯電話機は充電中のスマートフォンから発火した事故等で、腕時計は
装着箇所にやけどのような跡ができた事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社ハーマン 「ビルトイン式電気食器洗機」(HP)
(2012/9/27)
当製品において、2002年4月から2007年4月の間に行った機器修理作業で
電装基板交換に伴う電線接続作業の不具合により、ごく稀に接触不良が
発生し接続部が高温になり、場合によって発火に至る可能性があること
が判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012092701.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆株式会社サザビーリーグ 「布製鞄」(HP)
(2012/9/20)
当製品の一部において、製造過程の不具合によりマチ針が混入している
ことが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012092001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆スペシャライズド・ジャパン合同会社 「自転車フロントフォーク」
(HP)
(2012/8/31)
当製品において、フロントフォークのステアチューブが破損し、フロン
トフォークが脱落するおそれがあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012083101.html
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 平成24年度製品安全センター製品安全業務報告会開催 ◇◆◆
NITE製品安全センターが取り組んでいる製品安全関係の業務について
ご理解を頂く機会として、製品安全業務報告会を開催いたします。
http://www.nite.go.jp/jiko/seika/houkoku2012.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する ◇◆◆
講習を行う者が指定された件
特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律第4条第1項第1号及
び第2項並びに特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律施行規
則第6条第1項に規定するガス消費機器設置工事監督者の資格に関する
講習を行う者について、平成24年9月26日付けで公示を行いました。
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2012/09/240926-1.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「リコールなど注意を呼びかけています(No.38)」
内容:ビルトイン式電気食器洗機、自転車フロントフォークなど
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/82_recall38.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
iPod nano(第一世代)の製品事故が多数発生していることを
受けて、経済産業省は、Apple Japan合同会社(旧アップル
ジャパン株式会社)に対して、消費生活用製品安全法に基づき、消費者
に対する注意喚起及び再発防止策等について報告を指示し、対策の実施
状況を定期的に報告するよう指示しています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou120920_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 事故情報分析タスクフォースの活動の終了について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、平成22年1月より「事故情報分析タスクフォース」を設
置し、平成24年8月31日の最終会合において、これまでの活動をと
りまとめました。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120928kouhyou_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
10/5 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121005kouhyou_1.pdf
10/2 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121002kouhyou_1.pdf
9/28 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120928kouhyou_1.pdf
9/25 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120925kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PL対策)セミナー」 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
リコール整備などが着々と進んでいる中、製品安全セミナーに小売事業
者の参加者が増えてきています。JTDNAは今回はPLD(事故発生
後対策)とリコール対策をテーマにセミナーを進め、メーカー、流通事
業者、小売事業者、専門家が意見交換する場を設けています。
【開催日・詳細】
■2012年 10月24日(木) (東京)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/3iPqn
■2012年 11月15日(木) (大阪)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/wNXGA
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします。)
-----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Mapセミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
日科技連は、設計段階から出荷後に至るまでの「全ライフサイクルに対
応した製品安全リスクマネジメント手法」であるR-Map関連講座を
体系化して、開催しています。
会場:(東京)日科技連東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
◆ 流通段階・販売後のR-Map活用コース ~~~~~~~~~
【開催日】第3回2012年11月20日(火)13:30~17:00
【参加費】有料(16,800円(一般)/ 12,600円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17065/?121009nite
◆ 開発段階のR-Map活用コース ~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第3回2012年11月21日(水)9:20~17:00
【参加費】有料(23,100円(一般)/ 18,900円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17066/?121009nite
◆ 製品安全(PS)技術コース ~~~~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第2回2013年1月30日(水)~31日(木)
【参加費】有料(44,100円(一般)/ 38,850円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17067/?121009nite
===================================
5.編集後記
===================================
なべで調理をしていて取っ手の樹脂が覆っていない部分を持ってしま
い、反射でなべをはなしてからの、こんろの上に豚の生姜焼きが散ら
ばっていく様子は圧巻でした。親指と人差し指の間と右手首下をやけ
どしましたが、生姜焼きを失った精神的ダメージのほうが大きかった
です。今回、ご紹介した取っ手が取れるなべの事故は毎年度、一定数
起こっているので、気をつけていきたいです。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







