Vol.175  8月28日号「介護ベッドによる事故」
■■■◆ 2012. 8.28 Vol.175
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
高齢化が進み、ますます介護を必要とする人が増えています。病院ではもち
ろんのこと自宅などにおいても、介護ベッドは、介護を受ける方の自立を支援
し、介護をする方の肉体的な負担を減らすものとして、広く利用されています。
今回は介護ベッドによる事故をご紹介します。NITEからのお知らせでは、
「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追加などを掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・介護ベッドによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(8月8日~8月21日受付178件)
2.社告・リコール情報(1件)
3.NITEからのお知らせ
・「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追加
・介護現場における介護ベッド等による事故の防止についてプレスリリ
ースを行いました
4.その他の製品安全情報
・子どもの窒息事故にご注意ください
・消費生活用製品の重大事故製品に係る公表
・R-Mapセミナー参加者募集
・誤使用による製品事故予防のリスクコミュニケーション
・製品安全(PL対策)セミナー
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 介護ベッドによる事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたい介護ベッドによる事故事例をご紹介し
ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【ベッド部位の隙間に身体の一部が入り込む】
家庭で、使用者がベッド用グリップの隙間に足が挟まったまま、
床に仰向けになった状態で発見され、重傷を負った。
→ ベッド用グリップのロックレバー部の上の空間に左足が入り込ん
だものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【ベッドからの転落】
介護施設で、使用者がベッドの下の床で倒れているのが発見され、
骨折していることがわかった。ベッドから転落したと思われる。
→ 自立支援用ベッドで、起き上がりや立ち上がりをしやすいように、
足側に転落防止用のサイドレールを取り付けられない製品でした。
この製品を介護施設において、自立歩行等ができない介護を必要
とする人に使用させていたことから、誤使用による事故であると
推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、ベッド部位の隙間に頭や首、腕が入り込み、死亡や
骨折などの重傷に至ることがあります。必要に応じて、より隙間の小
さいものに交換するか、隙間をクッションやスペーサー(サイドレー
ルなどに取り付け隙間を狭める器具)等で塞いで使用してください。
なお、スペーサー等の隙間を塞ぐ安全部品は、ベッド事業者や福祉用
具のレンタル事業者等にお問い合わせください。
◇事例2のように、使用者がベッドから転落して重傷を負うことがあり
ます。サイドレールを取り付けられる製品を使用するなど要介護者に
合ったベッドを使用してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(8月8日~8月21日受付178件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガラスコップ (軽傷等78件)
2.サンダル (破損等8件)
3.ガスふろがま (破損等7件)
4.扇風機 (火災等4件)
5.手指保護具 (破損等4件)
収納家具 (軽傷等4件)
ガスこんろ (重傷等4件)
ガラスコップは突起部分で軽傷を負った事故等で、サンダルはかかと部
のバンドが抜けた事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆リンナイ株式会社 「電気食器洗い乾燥機」(HP)
(2012/8/24)
当製品の一部機種について、製品内部の水漏れが電装基板や内部配線に
かかり、ごく稀に電装基板またはコネクター部でトラッキング現象が生
じて臭いや煙が発生することがあり、場合によっては製品の焼損に至る
可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012082401.html
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「こんな事故にもご用心(No.37)」
内容:介護ベッド、パソコンなど
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/79_goyoujin37.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇介護現場における介護ベッド等による事故の防止について◇◆◆
プレスリリースを行いました
NITEでは、今回ご紹介した介護ベッドによる事故について8月23
日に注意喚起を行いました。
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs120823.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 子どもの窒息事故にご注意ください ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、子どもの食べ物や玩具などの誤飲について注意喚起を行い
ました。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120824kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
8/24 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120824kouhyou_2.pdf
8/17 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120817kouhyou_1.pdf
8/14 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120814kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Mapセミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
日科技連は、設計段階から出荷後に至るまでの「全ライフサイクルに対
応した製品安全リスクマネジメント手法」であるR-Map関連講座を
体系化して、開催しています。
会場:(東京)日科技連東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
(大阪)中央電気倶楽部 (JR大阪駅)
◆ R-Map入門コース(無料)~~~~~~~~~~~~~~~
【対 象】R-Map手法に興味のある方、これから学びたいと考えて
いる方。R-Map関連セミナーに参加を検討している方・
参加検討している方。
【開催日】第3回2012年9月6日(木)13:30~16:30(東京)
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17129/?120828nite
◆ 流通段階・販売後のR-Map活用コース ~~~~~~~~~
【開催日】第2回2012年9月27日(木)13:30~17:00(大阪)
【参加費】有料(16,800円(一般)/ 12,600円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17065/?120828nite
◆ 開発段階のR-Map活用コース ~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第2回2012年9月28日(金)9:20~17:00(大阪)
【参加費】有料(23,100円(一般)/ 18,900円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17066/?120828nite
◆ 製品安全(PS)技術コース ~~~~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第1回2012年9月19日(水)~20日(木)(東京)
【参加費】有料(44,100円(一般)/ 38,850円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17067/?120828nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 誤使用による製品事故予防のリスクコミュニケーション ◇◆◆
製品安全シンポジウム(大阪)開催のご案内
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、「誤使用による製品事故」をテーマにした製品安全シ
ンポジウムを大阪で開催します。今回はリコール対策も視野に入れた誤
使用防止などの意見交換を行います。
【開催日】2012年10月11日(木)13:00~18:00
※懇親会(有料)は17:00~
【会 場】クリエイターズプラザ(東大阪)
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします)
【詳細】 http://goo.gl/aPgE2
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PL対策)セミナー」 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
リコール整備などが着々と進んでいる中、製品安全セミナーに小売事業
者の参加者が増えてきています。JTDNAは今回はPLD(事故発生
後対策)とリコール対策をテーマにセミナーを進め、メーカー、流通事
業者、小売事業者、専門家が意見交換する場を設けています。
【開催日・詳細】
■2012年 9月19日(水) (東京)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/P0cXv
■2012年 9月26日(水) (仙台)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/YNICJ
■2012年 9月27日(木) (大阪)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/JyXRP
■2012年 9月28日(金) (新潟県三条市)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/cxdEF
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします。)
===================================
5.編集後記
===================================
祖父が寝たきりになったときに、老齢の祖母は介護疲れでみるみる弱
っていきました。あの時、介護ベッドがあれば起こすのも楽だし、祖
父が起きるのも楽でしょうし、やはり便利な製品だと思います。確か
に手足や指はサイドレールの隙間に入ってしまうのですが、介護者、
要介護者双方が注意して使用することで事故はかなり予防できると思
います。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







