Vol.172  7月10日号「草刈機による事故」
■■■◆ 2012. 7.10 Vol.172
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
7月に入り気温が高くなってくると草花も青々としてきます。社内の公用ス
ペースや学校、道路沿いなどで、草刈りをしている光景を見ることも増えるの
ではないでしょうか。今回は草刈機による事故をご紹介します。NITEから
のお知らせでは、注意喚起ちらしの追加、注意喚起リーフレットの追加、製品
安全概論「製品安全対策の基礎知識」東京会場受講者募集を掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・草刈機による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(6月20日~7月3日受付92件)
2.社告・リコール情報(2件)
3.NITEからのお知らせ
・「リコールなど注意を呼びかけています」などの注意喚起ちらしの追加
・「夏 くらしの中のかくれた危険」の注意喚起リーフレットの追加
・知の市場講座「製品総合管理特論」東京会場受講者募集
4.その他の製品安全情報
・製品安全に関する事業者ハンドブックの公表
・消費生活用製品の重大事故製品に係る公表
・夏のレジャーに潜む危険 身近な製品の危険性
・扇風機とエアコンの知っておきたい危険性
・「食の安全」セミナー参加者募集
・「製品安全」セミナー参加者募集
・「PL検定」東京会場のご案内
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 草刈機による事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたい草刈機による事故事例をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【バランスを崩し草刈機と接触】
草刈機を使用中、バランスを崩して転倒し、エンジンの排気口に
太もも当たり、火傷を負った。
→ 斜面上部の草を刈るため、草刈機のエンジン部を腰に当て、刈刃
を高くあげて作業していたことから、バランスを崩して転倒した
際に、エンジンの排気口に被害者の大腿部が触れて火傷を負った
ものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【草刈機の刃が人の足に接触】
男性が操作していた草刈機の刃が、近くで作業していた女性に当
たり、女性が死亡した。
→ 肩掛式の草刈機を使用していた男性が水田の斜面を登っていたと
ころ、近くで作業をしていた女性の足に草刈り機の刃が接触し、
ひざの後ろを切ったものと推定されます。
◇事例1のように、運転中の草刈機との接触は大変危険です。バランス
を崩さないように足場をしっかり固定し、肩(腰)ベルトをかけて無
理な姿勢ではなく安定した姿勢で作業してください。また、フェイス
ガード(保護眼鏡)長袖、長ズボン、長くつを着用し皮膚を保護して
ください。
◇事例2のように、草刈機が人にあたらないように、作業中は周囲に人
がいないか注意してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(6月20日~7月3日受付92件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガスこんろ (火災等8件)
2.ガスふろがま (破損等6件)
自転車 (重傷等6件)
4.空気清浄機 (火災等4件)
5.歯ブラシ (軽傷等3件)
扇風機 (死亡等3件)
自転車は電動自転車のバッテリーが燃えた事故等で、歯ブラシは使用中
にヘッド部分が割れた事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆旧:トキコ株式会社(製造)
現:株式会社日立産機システム(販売)「小型空気圧縮機」(新聞)
(2012/6/29)
当製品において、制御ユニット内の部品の不具合により、稀に溶損もし
くは発火に至る可能性があるため。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012062901.html
◆イトキン株式会社 「婦人衣料品(ニット)」(HP)
(2012/6/26)
当製品において、まち針が混入していたことが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012062601.html
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「リコールなど注意を呼びかけています(No.35)」
内容:小型空気圧縮機、電球形蛍光ランプなど
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/76_recall35.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起リーフレットについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に、家庭内や季節別に発生した事故事
例とその事故防止のポイントをわかりやすくまとめたリーフレットを作
成しています。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起リーフレットの追加
「夏 くらしの中のかくれた危険 」
内容:電動アシスト自転車、カセットボンベなど
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/data/summer_2012.pdf
◇過去の注意喚起リーフレットの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/leaflet.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 知の市場講座「製品総合管理特論」 ◇◆◆
東京会場受講者募集
毎年行っております公開講座「製品安全対策の基礎知識」の受講者をた
だいま募集中です。製品事故の現状と製品安全政策について、具体的事
例に基づく考察、今後の事故防止方策や政策のあり方などをテーマとし
て、NITE職員が講義を行います。ぜひ、ご参加いただきますようお
願いいたします。
【科目名】製品総合管理特論 副題 製品安全対策の基礎知識
【日 程】2012年9月18日~2013年1月8日
毎週火曜日 18:30~20:30
(計15回)※開催日が休日の場合は開催しません。
【場 所】早稲田大学西早稲田キャンパス
(最寄りJR山手線高田馬場駅)
【定 員】80名
【受講料】無料
【製品総合管理特論詳細 お申し込み方法】
http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/index2012.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 製品安全に関する事業者ハンドブックの公表 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は、事業者における製品安全に関する自主的な取組を促進し、
より安全・安心な社会をつくることを目的として製品安全に関する事業
者ハンドブックを公表しました。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/jigyouhandbook.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大事故製品に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/10 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120710kouhyou_1.pdf
7/06 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120706kouhyou_1.pdf
7/03 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120703kouhyou_1.pdf
6/29 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120629kouhyou_2.pdf
6/26 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120626kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 夏のレジャーに潜む危険 身近な製品の危険性 ◇◆◆
政府インターネットテレビ
NITE職員が夏に使用する身近な製品などの危険性や安全な使い方に
ついて、くわしくお話しいたします。
【詳 細】 http://www.gov-online.go.jp/pr/media/itvemb/shiritai/index.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 扇風機とエアコンの知っておきたい危険性 ◇◆◆
政府広報オンライン
扇風機やエアコンで、火災などの事故が発生していますので、注意すべ
きポイントを紹介します。
【詳 細】 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201107/1.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「食の安全」セミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
【テーマ】食品中の放射性物質の測定方法の実際と食品トレーサビリティ
【開催日】2012年7月19日(木) 13:15~16:40
【会場】 自動車会館 2F 大会議室
【参加費】有料(一般5,250円・会員4,200円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=fs4.htm
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全」セミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本規格協会
【テーマ】安全管理態勢の構築
【開催日】2012年7月31日(火) 13:10~16:45
【会場】 一般財団法人日本規格協会本部ビル 6階 大講堂
【参加費】有料(一般10,500円・会員9,450円)
【詳 細】 http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=ps4.htm
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「PL検定」東京会場のご案内 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、製品安全文化の醸成に資する人材を育成するため、
「PL検定」を実施しています。
【開催日】2012年8月5日(日)
【会場】 板橋グリーンホール
【参加費】有料(3級:一般10,500円・学生5,250円)
【詳 細】 http://goo.gl/1dOzJ
===================================
5.編集後記
===================================
夏のある時期になりますとNITE本所の石畳みの道の両側を、草刈機
がゆっくり進んでいきます。草の刈り取られた後に漂う匂いと、舞った
土埃の匂いを思い起こすだけで、夏を感じ、どこか懐かしい気分になり
ます。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







