Vol.171  6月26日号「エアコン及び扇風機による事故」
■■■◆ 2012. 6.26 Vol.171
■ ◆========= PSマガジン(製品安全情報マガジン)==========
■■■◆ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■■■ (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター
======================================================================
7月を目前に日に日に暑さが増してきています。冷房器具の使用機会が増え
てきているのではないでしょうか。また、節電対策として扇風機を併用される
人もいるでしょう。今回はエアコン及び扇風機による事故をご紹介します。N
ITEからのお知らせでは、「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追
加を掲載します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.製品事故収集情報
・エアコン及び扇風機による事故
・エクササイズシューズの事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(6月6日~6月19日受付65件)
2.社告・リコール情報(2件)
3.NITEからのお知らせ
・「こんな事故にもご用心」の注意喚起ちらしの追加
4.その他の製品安全情報
・平成24年度「製品安全対策優良企業表彰」
・オークション・ショッピングサイト運営事業者との協力
・販売事業者との協力体制強化
・介護ベッド用手すりの点検依頼
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
・医療機関ネットワーク事業で収集した事故情報について
・消費生活用製品の重大事故製品に係る公表
・R-Map実践研究会特別講演会参加者募集
・R-Mapセミナー参加者募集
・信頼性・保全性シンポジウム参加者募集
・製品安全(PL対策)セミナー
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ エアコン及び扇風機による事故 ◇◆◆
◇今回は、注意していただきたいエアコン及び扇風機による事故事例を
ご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例1)【電源コードの不適切な接続方法による発火】
エアコンのスイッチを入れたところ、吹き出し口から炎が出て、
柱の一部が焦げた。
→ 内部で電源コードが途中で切断され、ねじり合わせて接続されて
いることから、ねじり接続部が接触不良により異常発熱し、発火
に至ったものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)【洗浄液等の付着によるショート】
エアコン周辺を焼損する火災が発生した。
→ エアコン洗浄スプレーを使用した際、ファンモーターのリード線
近傍に噴霧したため、洗浄剤がコネクター部に侵入し、トラッキ
ング現象が発生し、出火に至ったものと推定されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)【経年劣化による発煙・発火】
火災報知器のベルが鳴ったので見に行くと、稼働中の扇風機の後
部付近から火が出ていた。
→ 長期使用により、コンデンサーが絶縁劣化して短絡・スパークし、
コンデンサー内部の充填剤や本体内に堆積した埃・塵等に着火し、
モーター部の樹脂製カバーを焼損させたものと推定されます。
◇事例1のように、不適切な電源コードの接続は発煙・発火の原因とな
ります。電源コードは正しい接続方法で専用のコンセントに直接つな
いでください。
◇事例2のように、不適切な洗浄方法は発煙・発火の原因となります。
エアコン室内機の内部洗浄は、購入店またはメーカーの修理窓口にご
相談ください。
◇事例3のように、扇風機は製造から10年以上経過した製品について、
経年劣化とみられる事故が発生しています。長期間、特に30年以上
使用している扇風機は、就寝中や人のいない所で使用しないでくださ
い。
なお、NITEでは、6月21日にエアコン及び扇風機による事故の
注意喚起を行いました。詳しくは、下記のHPをご覧ください。
平成24年6月21日
「エアコン及び扇風機による事故の防止について(注意喚起)」
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs120621.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ エクササイズシューズの事故 ◇◆◆
エクササイズシューズによる事故が発生しています。エクササイズシュ
ーズは靴底に傾斜や不安定な状態を意図的に作り出すことで、使用者に
バランスを取りながら歩行することを求めることにより、トレーニング
効果を生み出すことを目的とした製品です。
(事例)スニーカーを履いて外出したところ、滑って転倒し、重傷を負
った。(2009年11月 東京)
(原因)歩行中、バランスを崩して転倒したものです。スニーカーは、
靴底に傾斜や膨らみを持たせたエクササイズシューズでした。
◇エクササイズシューズ使用時は、電車やバスなど段差のある場所、滑
りやすい場所等では特に注意してください。また、購入時に販売店で
の説明を受けるとともに、取扱説明書をよく読んで使用してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(6月6日~6月19日受付65件)
NITEに通知のあった事故情報から、収集件数の多い製品を掲載しま
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ガスふろがま (破損等8件)
2.蛍光ランプ (破損等5件)
3.自転車 (重傷等3件)
4.自転車用幼児座席 (重傷等2件)
電動車いす (重傷等2件)
スチームアイロン (火災等2件)
電気オーブンレンジ (破損等2件)
ボウル (破損等2件)
カセットボンベ (火災等2件)
蛍光ランプはガラスカバーが破損、落下した事故等で、自転車用幼児座
席は幼児の指がヒンジ部(部材と部材の支点部)に挟まれた事故等です。
◇過去の受付事故情報
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
◇調査が終了した事故情報の事故原因や再発防止措置などの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体、病院等の皆さま、事故情報
をご提供ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◆株式会社バロックジャパンリミテッド 「サンダル」(HP)
(2012/6/14)
当製品において、甲部分の強度不足により、紐が千切れてしまうケース
が判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012061501.html
◆東芝ライテック株式会社
日立アプライアンス株式会社
NECライティング株式会社
三洋電機株式会社 「電球形蛍光ランプ」(HP)
(2012/6/14)
当製品において、ガラスカバーと本体の接着強度が一部弱いものがあり、
ランプ寿命時に極めて稀に内圧が高まるとガラスカバーが破損・落下す
る可能性のあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2012061401.html
◇過去1年間の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしについて ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームペ
ージに掲載しております。地域や社内回覧にご利用ください。
注意喚起ちらしの追加
・「こんな事故にもご用心(No.35)」
内容:扇風機、シューズなど
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/75_goyoujin35.pdf
◇過去の注意喚起ちらしの情報
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 平成24年度「製品安全対策優良企業表彰」 ◇◆◆
応募締切りは7月10日(火)です!!
経済産業省は、製品安全に対する積極的な取組を促進し、社会全体とし
て製品安全の価値を定着させることを目的として、平成19年度より「製
品安全対策優良企業表彰」制度を実施しています。
大企業、中小企業を問わず、消費生活用製品を取り扱う製造事業者・輸
入事業者、小売販売事業者の方々にご応募いただけます。
審査結果はフィードバックされるため、応募された企業においては自社
の製品安全活動のレベルチェックとしてもご活用いただけます。
皆様の積極的なご応募をお待ちしております。
【対象】 消費生活用製品の製造事業者・輸入事業者、小売販売事業者
【応募期間】 ~7月10日(火) ※応募は無料です。
表彰制度の詳細、応募方法等の詳細につきましては、
以下のホームページをご覧ください。
製品安全対策優良企業表彰ホームページ
http://www.ps-award.jp/
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ オークション・ショッピングサイト運営事業者との協力 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は、近年、インターネット・オークション・サイトやインタ
ーネット・ショッピング・サイトを利用した製品の販売が急速に拡大し
ていることを踏まえ、関係各社と協力し、製品安全関連4法の遵守に取
り組んでいます。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/2012/06/20120611001/20120611001.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 販売事業者との協力体制強化 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は、製品の販売事業者と協力し、製品安全の確保に取り組ん
でいます。このたび、大手家電流通懇談会参加事業者各社との協力体制
を強化し、更なる製品安全の確保に努めています。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/2012/06/20120608005/20120608005.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 介護ベッド用手すりの点検依頼 ◇◆◆
経済産業省
経済産業省及び厚生労働省は、全国の都道府県等の関係部局に対し文書
を発出し、全国の病院、介護施設及び福祉用具貸与業者等、約27,0
00箇所に対し介護ベッドの安全使用のための注意喚起と点検の依頼を
行うとともに、関連団体に対して点検に当たっての協力依頼を行いまし
た。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/2012/06/20120606003/20120606003.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
iPod nano(第一世代)の製品事故が多数発生していることを
受けて、経済産業省は、Apple Japan合同会社(旧アップル
ジャパン株式会社)に対して、消費生活用製品安全法に基づき、消費者
に対する注意喚起及び再発防止策等について報告を指示し、対策の実施
状況を定期的に報告するよう指示しています。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou120612_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 医療機関ネットワーク事業で収集した事故情報について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は「医療機関ネットワーク事業」で平成22年12月から平成
24年3月末までに収集した事故情報の傾向をとりまとめ公表していま
す。
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120613kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大事故製品に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
6/22 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120622kouhyou_1.pdf
6/19 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120619kouhyou_1.pdf
6/15 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120615kouhyou_1.pdf
6/12 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120612kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Map実践研究会特別講演会参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
【テーマ】これからのクライシス・コミュニケーション
【開催日】2012年7月19日(木) 10:00~12:00
【参加費】有料(10,500円)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/105/#1/?120626nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Mapセミナー参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
日科技連は、設計段階から出荷後に至るまでの「全ライフサイクルに対
応した製品安全リスクマネジメント手法」であるR-Map関連講座を
体系化して、開催しています。
会場:(東京)日科技連東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
(大阪)中央電気倶楽部 (JR大阪駅)
◆ R-Map入門コース(無料)~~~~~~~~~~~~~~~
【対 象】R-Map手法に興味のある方、これから学びたいと考えて
いる方。R-Map関連セミナーに参加を検討している方・
参加検討している方。
【開催日】第2回2012年7月2日(月)13:30~16:30(大阪)
第3回2012年9月6日(木)13:30~16:30(東京)
【参加費】無料
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17129/?120626nite
◆ 流通段階・販売後のR-Map活用コース ~~~~~~~~~
【開催日】第2回2012年9月27日(木)13:30~17:00(大阪)
第3回2012年11月20日(火)13:30~17:00(東京)
【参加費】有料(16,800円(一般)/ 12,600円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17065/?120626nite
◆ 開発段階のR-Map活用コース ~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第2回2012年9月28日(金)9:20~17:00(大阪)
第3回2012年11月21日(水)9:20~17:00(東京)
【参加費】有料(23,100円(一般)/ 18,900円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17066/?120626nite
◆ 製品安全(PS)技術コース ~~~~~~~~~~~~~~~~
【開催日】第1回2012年9月19日(水)~20日(木)(東京)
第2回2013年1月30日(水)~31日(木)(東京)
【参加費】有料(44,100円(一般)/ 38,850円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/seminar/17067/?120626nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 信頼性・保全性シンポジウム参加者募集 ◇◆◆
一般財団法人日本科学技術連盟
【テーマ】「イノベーションと信頼性」
【開催日】2012年7月12日(木)~13日(金)
【参加費】有料(39,900円(一般)/ 37,800円(会員))
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/reliability/161/?mail120626nite
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PL対策)セミナー」 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
リコール整備などが着々と進んでいる中、製品安全セミナーに小売事業
者の参加者が増えてきています。JTDNAは今回はPLD(事故発生
後対策)とリコール対策をテーマにセミナーを進め、メーカー、流通事
業者、小売事業者、専門家が意見交換する場を設けています。
【開催日・詳細】
■2012年 7月19日(木) (東京)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/TyPr9
■2012年 7月20日(金) (新潟県三条市)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/Wqmv3
■2012年 7月24日(火) (大阪)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/KumrM
■2012年 7月25日(水) (仙台)
詳細とお申込み >> http://goo.gl/waZWl
【参加費】無料(どなたでも参加できますが予約をお願いします。)
◆トリセツ制作講座 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【開催日】毎月第1水曜日(東京池袋)
【参加費】有料(15,000円(一般会員))
【詳 細】 http://goo.gl/Hhjkf
===================================
5.編集後記
===================================
東京や大阪の夏は暑くて、北海道出身の私はもうお外にはなるべく出
たくはありません。ただ、室内は故郷よりも断然涼しく、エアコンを
生まれて初めて見たときは技術に感謝しました。来月から本格的に、
エアコンや扇風機が活躍する季節がやってきます。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
PSマガジンの普及にご協力をお願いいたします。PSマガジンのご
紹介先のお知らせ、広報誌等への掲載を歓迎いたします。
このメールマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」
欄へ掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
いたします。(過去のPSマガジンも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







