Vol.149  7月12日号「除湿器による事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2011. 7.12 Vol.149 ==================
今回は、除湿器による事故をご紹介しています。NITEからのお知らせで
は、ちらし「リコールなど注意を呼びかけています」の追加、注意喚起リーフ
レット「夏 くらしの中のかくれた危険」を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・除湿器による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(6月22日~7月5日受付97件)
2.社告・リコール情報(4件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらし「リコールなど注意を呼びかけています」の追加
・事故情報収集制度における事故情報の調査結果について(平成23年度第
1四半期調査終了分)(1/2)
・注意喚起リーフレット「夏 くらしの中のかくれた危険」(2011年度)
4.関係機関の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 除湿器による事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意していただきたい除湿器による事故事例をご紹介し
ます。
(事例1)床下に設置した除湿機が過熱し、樹脂部品の一部が変形しまし
た。
----------------------------------------------------------------
→ 使用者が空気吹出口をふさぐ状態で設置したため、本体内部の温度
が上昇し、樹脂部品が変形したものと推定されます。
(事例2) 除湿機から出火し、室内全体が煤で汚れました。
----------------------------------------------------------------
→ 使用者が電源コードを交換した際に、ねじり接続したために、接
触不良を起こして異常発熱し、シュートして発火したものと推定さ
れます。
◇事例1のように、空気吹出口をふさぐと本体内部の温度が上昇して、
部品が変形しますので、注意してください。事例2のように、電源コ
ードを自分で交換しないでください。発火の原因になりますので、販
売店もしくはメーカーに交換を依頼してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(6月22日~7月5日 受付97件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数の多
い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1.ガスふろがま (火災等9件)
2.スプレー缶(消臭剤) (軽傷等8件)
扇風機(USB電源式) (発熱等8件)
4.エアコン(室外機も含む) (破損等7件)
5.自転車(折り畳みも含む) (軽傷等4件)
スプレー缶の事故は、詰め替え用カートリッジをセットしていたところ、
ステムが折れて顔に飛び、目などに当たった事故、扇風機(USB電源式)
の事故は、上部スイッチ付近が発熱し変形した事故です。いずれも輸入
事業者から報告されました。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇株式会社モーダ・クレア「サンダル(婦人用)」(新聞)(2011/7/5)(回収ま
たは無償修理)当製品において、金具の強度不足により、着用中に美錠が破
損する可能性のあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011070501.html
◇株式会社藤栄「ソファクッション」(HP)(2011/7/1)(回収(購入代金返金))
当製品の一部において、底面部分に木枠組立用の釘(ステイプル)が木枠
下部から突き出ていることが判明。※直ちに使用を中止して、問い合せ先
に連絡してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011070101.html
◇株式会社トーエル「電気冷温水給湯器」(HP)(2011/6/28)(回収(別機種に交
換))当製品において、配線接続部の内部が焼損したという事例が発生。
※当製品を所有されている方は、直ちに使用を中止し、問い合せ先に連絡
してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011062801.html
◇株式会社インターセントラル「遠赤外線電気暖房器」(HP)(2011/6/27)
(部品交換(改良品ガラス))当製品の一部において、ガラスパネル発熱体の
不具合によりガラスが破損することが判明。 ※当製品を所有されている
方は、直ちに使用を止めて、問い合せ先に連絡してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011062701.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。ダウンロードできますので、地域や社内回覧にご利
用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2011.7.12 リコールなど注意を呼びかけています(No.23)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/48_recall23.pdf
内容: USB扇風機、ガスふろがま 等
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 事故情報収集制度における事故情報の調査結果について ◇◆◆
(平成23年度第1四半期調査終了分)(1/2)2011/7/1
【詳細】(1/2) http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H23/H23_01_1.html
◆◆◇ 注意喚起リーフレット「夏の事故」(2011年度) ◇◆◆
夏 くらしの中のかくれた危険~製品安全チェックで、楽しい夏休み!!~
2011.6.29
NITEで収集した事故情報の中から、季節別に発生する事故事例と事故防止
のポイントを解説したリーフレットです。今回は、夏の事故についてまとめ
ましたので、ダウンロードして、ご自由にご利用ください。白黒印刷にも対
応しております。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/data/summer_2011.pdf
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/ 8 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110708kouhyou_2.pdf
7/ 5 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110705kouhyou_1.pdf
7/ 1 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110701kouhyou_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◇平成23年度「製品安全対策優良企業表彰」応募企業の募集中です。
【応募期間】 平成23年6月1日(水)~8月3日(水)。応募は無料です。
製品安全対策優良企業表彰ホームページ http://www.ps-award.jp/
===================================
5.編集後記
===================================
今回の事故情報収集状況を見ると、エアコンや扇風機という夏に活躍する
製品事故が目立つようになりました。注意喚起リーフレットでも、事故事例
等を説明していますので、ご活用ください。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報をご提供く
ださい。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、その結
果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載、「関係機関の製品安全情
報」欄へ掲載等ご希望がありましたら、以下のメールアドレスあてにお寄せく
ださい。なお、関連機関情報の掲載対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録や解除、配信メールアドレスの変更は、こちらから
製品安全情報マガジンHP(バックナンバーもあります)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







