Vol.142  3月22日号「製品の仕様と異なる周波数の電力を使った時の事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2011. 3.22 Vol.142 ==================
東北地方太平洋沖地震で、被災に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げ
ます。
進学や就職などで、電力の周波数の異なる地域へ引っ越される方もおられる
ことから、製品の仕様と異なる周波数の電力を使った時の事故事例をご紹介し
ています。NITEからのお知らせでは、ちらし「こんな事故にもご用心」の
追加、リーフレット「新生活スタート」を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・製品の仕様と異なる周波数の電力を使った時の事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(3月2日~3月15日受付122件)
2.社告・リコール情報(2件)
3.NITEからのお知らせ
・災害時の製品事故の防止について(注意喚起)
・東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)に伴う製品安全センター業務の
一部変更について(お願い)
・注意喚起ちらしの追加について
・新生活スタート くらしに潜む危険etc.(2011年・春)
4.関係機関の製品安全情報
・東北地方太平洋沖地震関連 経済産業省、日本ガス協会、エルピーガス
協会、日本ガス石油機器工業会、電気事業連合会
・徳光&木佐の知りたいニッポン!~ご存じですか?あなたのお宅のガス
・石油・家電製品の寿命 政府公報オンライン
・自転車用幼児座席の足乗せ部の破損・脱落について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
・平成22年度全国消費者フォーラム(3月23日開催予定)中止のお知らせ
国民生活センター
・製品安全(PL対策)セミナー
・誤使用による製品事故予防のリスクコミュニケーション開催のご案内
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 製品の仕様と異なる周波数の電力を使った時の事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたい事故事例をご紹介します。
(事例1)点灯中の蛍光灯が一瞬消えて、火花が見え黒い煙が出て内部
が焦げました。
----------------------------------------------------------------
→ 60Hz地域用の蛍光灯を50Hz地域で使用したため、安定器
の出力電流が増加し、巻線間が絶縁不良となったため、短絡し異常
発熱して、焼損したものと推定されます。
(事例2) 使用中の電子レンジから白い煙が出て、機器が使用できなく
なりました。
----------------------------------------------------------------
→ 電子レンジの仕様と異なる周波数の地域で使用したことから、過
負荷(過電流)により電流ヒューズが溶断し、機器が使用できなく
なったものと推定されます。
◇事例1、2のように、製品の仕様と異なる周波数の電力地域で使用すると、
発煙・発火して火災のおそれがありますので、必ず取扱説明書や電気製
品の周波数表示(「60Hz」、「50Hz」、「50Hz/60Hz」)を見て、地域を
確認の上、使用してください。また、地域の周波数がわからない場合は、
その地域の電力会社へご確認ください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(3月2日~3月15日 受付122件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数の多
い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1.簡易ガスライター (破裂等15件)
2.ガスふろがま (火災等 9件)
3.電気ストーブ (火災等 8件)
4.ガスこんろ (火災等 7件)
5.配線器具 (火災等 5件)
簡易ガスライターは、ポケットに入れていた際に破裂した等の事故で、
輸入事業者より昨年以前に発生したものをまとめて報告されました。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇株式会社九州電話通信機(輸入)/株式会社千趣会(販売)「ソファ」(HP)
(2011/3/16)(回収)当製品において、ソファの本体と両肘部の木枠を固定し
ているネジのネジ先が外側を向いて突起している可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011031601.html
◇エレコム株式会社「AC充電器(iPod/iPhone用)」 (HP)(2011/3/1)(無償交換
(充電器:2011年3月上旬発送予定))当製品において、コネクタが発熱するお
それがあることが判明。 *当製品は、火傷や火災等の原因となる可能性が
あるので、使用を中止し、お客様相談室に連絡してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011030102.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 災害時の製品事故の防止について(注意喚起) ◇◆◆
(2011/3/16)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs110315.html
◆◆◇ 東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)に伴う ◇◆◆
製品安全センター業務の一部変更について(お願い)
(2011/3/14)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/110314_tohoku.pdf
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。ダウンロードできますので、地域や社内回覧にご利
用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2011.3.22 こんな事故にもご用心(20)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/41_goyoujin20.pdf
内容:災害時の製品事故
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 新生活スタート くらしに潜む危険etc.(2011年・春)◇◆◆
-取扱説明書をよく読んで安全・快適ライフを-
季節別の事故など、事故事例と事故防止のポイントをわかりやすく
説明したリーフレットです。今回は、新生活に関連した事故防止をま
とめました。リーフレットは、ダウンロードができるようにしてあり
ますので、ご利用ください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/data/spring_2010.pdf
季節別事故のリーフレット
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/leaflet.html#season
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 東北地方太平洋沖地震関連事項 ◇◆◆
経済産業省
・計画停電時におけるガス機器の使用に伴うガス事故の発生防止について
(注意喚起)
http://www.meti.go.jp/press/20110316009/20110316009.pdf
社団法人日本ガス協会
・停電時のガス機器の使用に関する注意事項について
http://www.gas.or.jp/
社団法人エルピーガス協会
・LPガスの地震時の対応について
・停電時のガス機器仕様に関しての注意事項
・計画停電中のCO中毒事故防止について
http://www.japanlpg.or.jp/
社団法人 日本ガス石油機器工業会
・停電時のガス機器の使用に関する注意事項について
・停電や計画停電時におけるガス機器の使用に際しての注意事項
http://www.jgka.or.jp/
電気事業連合会
・停電時の対応について
http://www.fepc.or.jp/info/teiden.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 徳光&木佐の知りたいニッポン! ◇◆◆
~ご存じですか?あなたのお宅のガス・石油・家電製品の寿命
政府公報オンライン(2011/3/17)
ガス・石油・家電製品にも寿命があります。長期使用した製品は、
点検をせずに使用していると重大な事故を招く可能性がある事をご
存じでしょうか?事故の再現映像も交え、製品事故を防ぎ、長く安
全に使用するための制度について伝えます。
【詳細】 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4457.html
◆◆◇ 自転車用幼児座席の足乗せ部の破損・脱落について ◇◆◆
消費者庁(2011/3/11)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110311kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
3/18 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110318kouhyou_2.pdf
3/16 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110316kouhyou_1.pdf
3/11 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110311kouhyou_2.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 平成22年度 全国消費者フォーラムの中止 ◇◆◆
国民生活センター
平成23年3月23日(水曜)に開催を予定していました「平成22年度全国消
費者フォーラム(会場:アルカディア市ヶ谷私学会館)」は、地震の影響に
ため、中止することといたしました
【詳細】 http://www.kokusen.go.jp/seminar/info.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 「製品安全(PL対策)セミナー」のご案内 ◇◆◆
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、3月29日に「~表示~リコール~ブランド~」をテーマにし
たセミナーを新潟にて開催いたします。お申し込み等は、下記のホームペ
ージをご覧ください。
【詳細】 http://seminar.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=113
◆◆◇ 誤使用による製品事故予防の ◇◆◆
リスクコミュニケーション開催のご案内
NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会(JTDNA)
JTDNAでは、4月15日に「誤使用による製品事故」をテーマにしたシンポ
ジウムを東京板橋にて開催いたします。お問い合わせは、下記のホームペ
ージをご覧ください。
【詳細】 http://secretariat.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=79
===================================
5.編集後記
===================================
2月から募集中の「製品総合管理特論「製品安全対策の基礎知識」関西会場
(4/21開講、八尾市立くらし学習館)につきまして、定員にまだ余裕がござい
ますので、ご参加のほどよろしくお願いします。
【募集ページ】 http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/index2011.html
【締 切 日】 2011年3月31日まで
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報をご提供く
ださい。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、その結
果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







