Vol.141  3月 8日号「迅速継ぎ手による事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2011. 3. 8 Vol.141 ==================
進学就職など、親元を離れて初めて一人暮らしされる方も多いと思います。
今回はガス栓とガス機器をつなぐ迅速継手が関係する事故事例をご紹介してい
ます。NITEからのお知らせでは、ちらし「リコールなどを呼びかけいます」
の追加、公開講座「製品安全概論」のご案内を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・迅速継ぎ手による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(2月16日~3月1日受付139件)
2.社告・リコール情報(5件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの追加について
・公開講座「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」関西会場のご案内
4.関係機関の製品安全情報
・製品安全対策に関する行政評価・監視の結果に基づく事業者団体等への
指示について
・iPod nano(第一世代)の製品事故に係るアップルジャパン株
式会社からの定期報告について
経済産業省
・「第5回キッズデザイン賞」における「消費者担当大臣賞」の新設
・子ども用金属製アクセサリーの試買調査の実施
・乳児用おしゃぶり玩具製品「SASSY リフレッシュ・リングス」
についてのお知らせ
・ベビーカーを安全に使用するための日常点検の呼び掛けについて
消費者庁
・R-Map実践研究会 製品安全に関する異業種交流会
財団法人日本科学技術連盟
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 迅速継手が関係する事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたい迅速継手が関係する事故事例をご紹介します。
(事例1)ガス炊飯器から出火する火災が発生し、全焼しました。
----------------------------------------------------------------
→ ガス炊飯器に接続していたガスコードの迅速継手が炊飯器と台の
縁に挟まれた状態で長期間設置されていたため、迅速継手の樹脂部
品が損傷してガスが漏れ、使用時の炎が引火して火災に至ったもの
と推定されます。
(事例2) ガスストーブを点火したところ、本体とガス管の接続部付近
から出火し、ストーブと接続していたゴムホースの一部を焼損
しました。
----------------------------------------------------------------
→ 取扱説明書に記載されている迅速継手付きガスコードを接続すべ
きところを、使用者が迅速継手がついていないゴムホースを迅速継
手専用のガス接続口に直接差し込んで使用したため、接続部からガ
スが漏洩して引火し、事故品本体及びゴムホースが焼損したものと
推定されます。
◇事例1のように、迅速継手に無理な力が掛かる状態で使用すると、迅速継
手が損傷しますので、接続する際は無理な力が掛からないようにしてく
ださい。事例2のように、迅速継手専用のガス接続口に、迅速継手がつい
ていないゴムホースを接続するとガスが漏れて引火しますので、必ず迅
速継手を使用してください。
なお、事例2のような迅速継手専用の接続口に迅速継手がついていない
ゴムホースを接続した際の再現映像などを用いて注意喚起を行っており
ます。
ガス栓及び接続具の誤った取り扱い等による事故の防止について(注意喚起)
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs100826.html
専用ホースを使わずに 接続したことによる再現映像
http://www.nite.go.jp/jiko/poster/swf/0354.swf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(2月16日~3月1日 受付139件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数の多
い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1.自転車用幼児座席 (軽傷等10件)
2.テレビ台(強化ガラス製) (破損等 8件)
ACアダプター(携帯電話、 (発火等 8件)
携帯用音楽プレーヤー用)
電気ストーブ (火災等 8件)
5.電子レンジ (火災等 7件)
ACアダプターは、充電中、異臭がして発煙し、ACアダプターのコネクタ
部が焦げた事故で、輸入事業者よりまとめて報告され、社告が出されていま
す。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇イケア・ジャパン株式会社「コーヒー/ティー メーカー(ティーサーバー)」
(HP)(2011/3/4)(回収(代金返金))当製品において、ガラスポットに取り付け
られた金属製のホルダーからの圧力により、ガラスポットが使用中に突然割
れ、やけどや切り傷を負うおそれがあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011030401.html
◇朝日医理科株式会社(製造)/東レインターナショナル株式会社(旧東レア
イリーブ株式会社)(販売) 充電器(電動歯ブラシ用)(新聞)(2011/3/1)
(回収(無償交換:充電器))発煙・変形のおそれ 当製品において、発熱・変
形したことが判明。*当製品をお持ちの方は、ただちに電源プラグをコンセ
ントから抜き、使用を中止の上、「ウルティマコールセンター」へ連絡して
ください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011030101.html
◇株式会社ジャパネットたかた「テレビ台(ガラス製)」(HP)(2011/2/16)
(無償交換)当製品において、天板(テレビ本体を載せるガラス天板)、棚板
(ビデオデッキなどを載せる中敷のガラス板)に使用している強化ガラスが破
損する事案が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011021602.html
◇株式会社ダッドウェイ「乳児用玩具」(HP)(2011/2/7)(無償交換(代替品:白
黒のボール部の表面に傷がある場合))当製品において、白黒のボール部の表
面が剥離し、誤飲するおそれがあるため。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011020701.html
◇ドリームフォールディングス(輸入元:倒産)/山本ビニター株式会社(発売元)
/コーナン商事株式会社(販売元)「自転車用空気入れ(タンク付きプラポンプ)」
(HP)(2011/1/28)(回収)当製品において、タンク部溶着ボンドの塗布むらが原
因でタンクが破損する事故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2011012801.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。ダウンロードできますので、地域や社内回覧にご利
用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2011.3.8 リコールなど注意を呼びかけています(19)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/40_recall19.pdf
内容:電気ストーブ、加湿器、自転車用空気入れ
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 製品総合管理特論 ◇◆◆
「製品安全対策の基礎知識」関西会場のご案内
講座では、NITEが原因究明した具体的な事故事例の解説を行い、高齢者
子どもなどの事故の対策方法、どこまでリスクアセスメントが求められる
か、りコールのあり方について講義をいたします。
講座の定員まで、まだ余裕がありますので、ご参加のほどよろしくお願
いします。
【日 程】2011年4月21日~8月11日毎週木曜日 18:00~20:00(計15回)
http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/2011SK441.pdf
製品事故の現状、製品事故の防止対策(誤使用事故防止、高齢
者・子供などの事故、リスクアセスメン、リコール)、製品安
全における法令・制度(日本の製品安全政策、海外における製
品安全政策)
【場 所】八尾市立くらし学習館(近鉄八尾駅)
【定 員】60名
【受講料】無料
【製品総合管理特論 お申し込み方法】
NITE募集ホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/index2011.html
NITEの募集ページから、お申し込みください。
募集期間:3月31日まで
~お問い合わせ先~
NITE製品安全センター調査課「知の市場」係
Eメール:anzen-koza-o@nite.go.jp ※フリーメールは受信できません。
電話:06-6942-1113
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 製品安全対策に関する行政評価・監視の結果に基づく ◇◆◆
事業者団体等への指示について 経済産業省(2011/3/4)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/shiji0304.pdf
◆◆◇ iPod nano(第一世代)の製品事故に係るアップルジャパン◇◆◆
株式会社からの定期報告について
経済産業省(2011/3/3)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou110303_1.pdf
◆◆◇「第5回キッズデザイン賞」における「消費者担当大臣賞」◇◆◆
の新設 消費者庁(2011/3/3)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/110303adjustments_1.pdf
◆◆◇ 子ども用金属製アクセサリーの試買調査の実施 ◇◆◆
消費者庁(2011/2/24)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/110224adjustments_3.pdf
◆◆◇ 乳児用おしゃぶり玩具製品「SASSY リフレッシュ・ ◇◆◆
リングス」についてのお知らせ 消費者庁(2011/2/24)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/110224adjustments_2.pdf
◆◆◇ ベビーカーを安全に使用するための日常点検の呼び ◇◆◆
掛けについて 消費者庁(2011/2/24)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/110224adjustments_1.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
3/ 8 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110308kouhyou_2.pdf
3/ 4 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110304kouhyou_2.pdf
3/ 1 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110301kouhyou_1.pdf
2/25 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110225kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ R-Map実践研究会 研究員募集!◇◆◆
~ 製品安全に関する異業種交流会 ~
財団法人日本科学技術連盟
企業にとって重要なリスクマネジメント、その対応に有効なR-Map手法を
用いて、事例中心に検討しています。皆さまからお困りの問題を提起してい
ただき、それに対して製品安全および製造物責任に関して経験豊富な実務家
・専門家が解決の糸口を互いに議論し、助言いたします。
◆期 間:2011年5月~2012年3月(全8回)
◆会 場:東京・日科技連 東高円寺ビル
◆参加費:有料
◆申込み特典:
3月10日(木)までに申込書をご記入の上、お送りいただければ、
2010年度『成果発表会(3月18日(金))』に無料で、ご参加いただけます。
【詳 細】
http://www.juse.or.jp/reliability/105/?mail110308
▼下記の申込書をダウンロードし、お申込みください▼
http://www.juse.or.jp/reliability/105/attachs/R-Map_2011_1.doc
===================================
5.編集後記
===================================
公開講座「製品安全対策の基礎知識」関西会場の参加者を募集しております。
講座では、15回に分けて、今後の製品安全政策の課題や、製品安全のあるべ
き姿を講義します。ぜひ、ご参加頂きますようお願いいたします。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報をご提供く
ださい。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、その結
果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
FLASHファイルをご覧いただくためには、Adobe Flash Player(無償)が必要です。Adobe Flash Playerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







