Vol.137  1月11日号「ガス給湯器による事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2011. 1.11 Vol.137 ==================
新年、おめでとうございます。今年もPSマガジンを引き続きご覧いただき
ますようお願い申し上げます。年始年末と寒波がやってきましたが、そんな時
は、お風呂で暖まりたいですね。今回はガス給湯器による事故事例をご紹介し
ています。NITEからのお知らせでは、ちらし「リコールなど注意を呼びか
けています」を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・ガス給湯器による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(12月21日~12月28日受付71件)
2.社告・リコール情報(3件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの追加について
4.関係機関の製品安全情報
・特集:「あなたは大丈夫? 冬の製品事故」 政府広報オンライン
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
・製品安全に関するリスクコミュニケーションの意見交換会(全2回開催)
消費者庁、NPO法人品質安全機構
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ ガス給湯器による事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいガス給湯器による事故事例をご紹介します。
(事例1) 屋外に設置しているガス給湯器のリモコンスイッチを入れた
ところ、エラー表示が出たので、機器を見に行くと、前面の排
気口から火が出ました。
----------------------------------------------------------------
→ 数日前から機器の調子が悪く、当日もエラー表示が出ていました
が、そのまま使用していた。給気経路に堆積した塵・土埃、虫等が
認められたことから、給気不足による不完全燃焼を起こして、炎が
排気口から吹き出したものと推定されます。
(事例2) 小型ガス給湯器を使用していたところ、給湯器側面にあった
タオルが発火して、タオルと換気扇のスイッチのひもが焼損し、
指先に軽度の火傷を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ 被害者が、タオルを給気口に密着して掛けていたことから、点火
した際、給気口に付着していた綿埃に着火し、タオルに燃え移った
ものと推定されます。
◇事例1のように、エラー表示が出ているのにかかわらず使用していると、
事故の危険性がありますので、必ず使用を中止してガス事業者や販売店
の点検を受けてください。事例2のように給気口にタオル等可燃物を近
づけると燃えることがありますので、給気口の周りに可燃物を置かない
でください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(12月20日~12月28日 受付71件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1.ガス給湯器(都市ガス用) (火傷等5件)
2.電気ストーブ(ハロゲンヒーター)(火災等4件)
3.ガスふろがま(都市ガス用) (火災等3件)
エアコン(室外機も含む) (火災等3件)
石油ストーブ (火災等3件)
冬本番を迎え、暖房関係の事故が増えています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇ブランシェス株式会社「子供服」(HP)(2010/12/27)(商品回収)当製品の一部
において、マチ針が混入していたことが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010122701.html
◇ジェックス株式会社「観賞魚用サーモスタット付ヒーター」(HP)(2010/11/4)
(無償交換(安全装置付き製品))当製品において、温度コントロール部本体か
らの発煙・発火事故に 至る可能性がある事が判明。(2010年7月12日にホー
ムページ上で行った社告の再社告)当製品を所持している方は直ちに使用を中
止して、下記の問合せ先に連絡してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010122401.html
◇株式会社オークローンマーケティング「運動器具」(HP)(2010/12/17)
(注意喚起)当製品において、本体裏側の締め付ナットが外れ、スイングア
ームと共に落下し怪我をした事故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010121701.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。ダウンロードできますので、地域や社内回覧にご利
用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2011.1.11 リコールなど注意を呼びかけています(No.17)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/36_recall17.pdf
内容:運動器具、観賞魚用サーモスタット付ヒーター等
火災事故が発生した電子レンジの社告・リコール
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/35_lenji.pdf
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 特集:「あなたは大丈夫? 冬の製品事故」 ◇◆◆
政府広報オンライン
家庭で発生している「製品事故」の多くは、経年劣化や誤った使い方に
よるものです。ここでは、暖房器具をはじめ、家の中の身近な製品で起こ
る事故事例と事故防止のポイントを紹介します。
【詳細】 http://www.gov-online.go.jp/featured/201101/index.html
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
1/6 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/110106kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 製品安全に関するリスクコミュニケーションの ◇◆◆
意見交換会(全2回開催)
主催:消費者庁
協力:NPO法人品質安全機構
今、消費者の日常生活において、もっとも身近な問題である製品の「安全」
と「リスク」についての理解が重要になってきています。そこで、安全を確
保するための取り組みやリスク評価について、消費者・事業者・行政間など
のリスクコミュニケーション推進を図るため、各界で当代一流の識者6人が
ここに会し、意見を交換いたします。ぜひ、ご参加ください。
日 時:前節 2011年1月31日(月)13:30~16:30
○モデレーター:向殿政男(明治大学理工学部 情報科学科、
新領域創造専攻安全学系 教授)
○基調講演「消費者とリスクコミュニケーション」
○パネリスト:若井博雄((財)製品安全協会専務理事)、
河村真紀子(主婦連合会事務局次長)
後節 2011年2月17日(木)13:30~16:30
○モデレーター:松本浩二((財)日本科学技術連盟R-Map実践
研究会統括主査)
○基調講演「誤使用リスクとR-MAP」
○パネリスト:浅野幸子(全国地域婦人団体連絡協議会事務局
・研究員)、長田敏(NITE)
定 員:100名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
会 場:日本教育会館(前節、後節とも)(神保町駅)
参加費:無料
詳細とお申込みは、下記のホームページまでお願いします。
NPO法人品質安全機構
http://park21.wakwak.com/~safety/
===================================
5.編集後記
===================================
厳しい寒さの冬となりました。暖房機の取り扱いにはご注意ください。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







