Vol.133 11月 9日号「ビーズ(玩具)による事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
==================2010.11. 9 Vol.133 ==================
来週11月15日からの1週間は「製品安全総点検週間」です。製品安全に関す
る催しものが各地で行われます。詳しくは「関係機関の製品安全情報」をご覧
ください。今回は、ビーズ(玩具)による事故事例をご紹介しています。NI
TEからのお知らせでは、ちらし「リコールなど注意を呼びかけています」の
追加、「生活安全ジャーナル 第10号」等を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・ビーズ(玩具)による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(10月20日~11月1日受付104件)
2.社告・リコール情報(3件)
3.NITEからのお知らせ
・ちらし「リコールなど注意を呼びかけています」の追加
・生活安全ジャーナル 第10号発行
・事故情報収集制度(H22年度第2四半期調査終了分)(2/2)追加
・製品安全センター製品安全業務報告会受付終了のお知らせ
4.関係機関の製品安全情報
・第5回製品安全総点検セミナ-(@東京)
・平成22年度「第4回製品安全対策優良企業表彰」受賞企業の発表
・製品安全総点検週間における経済産業省の取組について
・消費生活用製品安全法施行令の一部を改正する政令について
・不要なライターの正しい捨て方に係る注意喚起リーフレットについて
・iPod nano(第1世代)の製品事故に係るアップルジャパン株式会社
からの定期報告について
経済産業省
・ライターの適切な廃棄に関する注意喚起について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ ビーズ(玩具)による事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいビーズによる事故事例をご紹介します。
(事例) 幼児の左耳にビーズが入り、取れなくなりました。
----------------------------------------------------------------
→ 当該製品は直径5mmのビーズで、水分を含ませることで生じる
粘性で、付属のプレートに粘着させる玩具です。幼児だけで遊んで
いた際、過って耳に入ったビーズが、耳内の水分によって粘着し、
容易に取れなくなったものと推定されます。
◇事例のように、ビーズが幼児の耳に入らないよう、保護者の方は、十分
にご注意ください。また、水分によって粘性が増すビーズについては、
消費者庁より注意喚起が行われております。
エポック社製「アクアビーズアート」シリーズの玩具による事故の防止
について 消費者庁(2010/10/28)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/101028adjustments_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(10月20日~11月1日 受付104件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. 自転車 (軽傷等9件)
2.ラジカセ (破損等8件)
3.IH調理器 (火災等4件)
ガス給湯器(都市ガス用) (火傷等4件)
冷蔵庫 (火災等4件)
自転車9件中3件は、前フォークが曲がった等の事故、ラジカセは、使用
中電源コードから火花が出た事故で、どちらも輸入事業者からまとめて報
告され、社告が出されています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇株式会社東芝「DVDプレーヤー内蔵地上デジタル液晶テレビ」(新聞)
(2010/11/1)(無償交換(バッテリーパック))当製品において、一部の付属バ
ッテリーパックが、発煙、発火に至る可能性がある。*2009年10月20日付
の新聞と2009年10月15日・2010年10月26日付のホームページにて社告。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010110101.html
◇株式会社エポック社「玩具」(HP)(2010/10/28)(注意喚起(ビーズを絶対に耳
に入れないでください。入った場合は、必ず早期に耳鼻科の受診をしてくだ
さい。))当製品において、ビーズが幼児の耳に入ってしまった事故が7件発
生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010102801.html
◇サイクルヨーロッパジャパン株式会社「自転車」(HP)(2010/10/7)(無償交
換(フロントフォーク))当製品において、フロントフォークの熱処理不足に
より十分な強度が確保されず、強い衝撃や強いフロントブレーキングによ
り、フォークが変形する事故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010100701.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.11.9 リコールなど注意を呼びかけています(No.15)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/31_recall15.pdf
内容:玩具、自転車など
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ 生活安全ジャーナル 第10号発行 ◇◆◆
「生活安全ジャーナル」は、製品安全の情報について総合的に提供する広
報誌です。今号の特集では、「経年劣化~終末期を見据える」をテーマにし
て、NITEデータベースにみる「経年劣化」の分析をはじめ、大学、石油プラ
ントや家電メーカーなど各分野の経年劣化の対策を専門家の方々に執筆して
いただきました。ぜひ、ご一読頂きますようお願い致します。
【ダウンロードホームページ】
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/index.html#no.10
※第7号より、冊子による発行をとりやめ、NITEホームページ上のみの掲載
とさせていただいています。
◆◆◇ 事故情報収集制度における事故情報の調査結果について ◇◆◆
(H22年度第2四半期調査終了分)(2/2)を追加公表しました。
(2/2) http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H22/H22_02_2.html
(1/2) http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H22/H22_02_1.html
◆◆◇ 製品安全センター製品安全業務報告会受付終了 ◇◆◆
平成22年度製品安全センター製品安全業務報告会に多数申し込みありが
とうございます。東京会場については、申し込み多数のため、受付開始後
すぐ、定員に達し、大阪会場については、11月5日に受付を閉め切らせてい
ただきました。
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 第5回製品安全総点検セミナ-(@東京) ◇◆◆
経済産業省
経済産業省は、平成18年度から毎年11月に製品安全総点検週間を定め、
製品を安全に正しく使用する上で注意すべき事項等についての周知活動を
集中的に実施しています。今年度は11月15日からの1週間を「製品安全総
点検週間」とし、初日にあたる11月15日、東京にて「第5回製品安全総点
検セミナ-」を開催します。
当日は、「第4回製品安全対策優良企業表彰式」及び「製品安全の重要
性について」をテ-マとする講演を行います。事業者の皆様をはじめ、多
くの方のご参加をお待ちしております。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101029007/20101029007.pdf
◆◆◇平成22年度「第4回 製品安全対策優良企業表彰」◇◆◆
受賞企業の発表 経済産業省
経済産業省は、平成19年度より、製品安全に積極的に取り組む企業を表
彰する「製品安全対策優良企業表彰」を行っています。第4回となる今年
度の受賞企業が決定いたしましたので、発表いたします。
なお、表彰式及び受賞企業によるプレゼンテーションは、製品安全総点
検週間(11月15日~)の行事である、製品安全総点検セミナー(11月15日
13時から)において行われます。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101108001/20101108001.html
◆◆◇製品安全総点検週間における経済産業省の取組について◇◆◆
経済産業省
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101029006/20101029006.html
◆◆◇消費生活用製品安全法施行令の一部を改正する政令について◇◆◆
経済産業省(2010/11/5)
本政令は、消費経済審議会答申(平成22年6月18日)を受け、特定の
ライターを消費生活用製品安全法に基づく特定製品及び特別特定製品
として追加するものです。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101105002/20101105002.html
◆◆◇不要なライターの正しい捨て方に係る注意喚起リーフレット◇◆◆
について 経済産業省(2010/11/5)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101105001/20101105001.html
◆◆◇iPod nano(第1世代)の製品事故に係るアップルジャパン◇◆◆
株式会社からの定期報告について 経済産業省(2010/11/2)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20101102003/20101102003.html
◆◆◇ ライターの適切な廃棄に関する注意喚起について ◇◆◆
消費者庁(2010/11/5)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101105kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
11/ 9 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101109kouhyou_3.pdf
11/ 5 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101105kouhyou_2.pdf
11/ 2 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101102kouhyou_1.pdf
10/29 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/101029kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
平成22年度製品安全センター製品安全業務報告会について、多数のお申し込
みありがとうございます。東京会場につきましては、受付直後から申し込みが
多く寄せられたため、締め切り日を待たずに定員に達しました。そのため多く
の方にご迷惑をおかけすることとなり申し訳ございませんでした。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







