Vol.126  7月27日号「バーベキューで発生した事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2010.7.27 Vol.126 ==================
夏本番を迎え、野外でバーベキューをされる方もいらっしゃると思います。
今号はバーベキューで発生した事故についてご紹介いたします。NITEから
のお知らせでは、「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」東京会場のご案
内、ちらし「こんな事故にもご用心」と「ミニポスター(動画)」の追加を掲
載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・バーベキューで発生した事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(7月7日~7月20日受付131件)
2.社告・リコール情報(9件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの追加について
4.関係機関の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故において、製品起因に
よる事故ではないと判断した案件について(お知らせ)
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故において、製品に起因
して生じた事故であるか不明であると判断した案件について(お知らせ)
・ソニー株式会社が販売したブラウン管テレビ及びモニターの使用中止の
呼びかけについて(再公表)
・平成22年度「製品安全対策優良企業表彰」募集中
経済産業省
・使い捨てライター廃棄についての取組事例・アイディア募集
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ バーベキューで発生した事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいバーベキューで発生した事故事例をご紹介し
ます。
(事例1)野外でバーベキューをしている時、キャンプ用のガスバーナー
3個を使用し、くん製を作成していたところ、携帯用ガスバーナ
ーの1個が爆発し、学生数人が顔や腕などに軽いやけどを負いま
した。
----------------------------------------------------------------
→ キャンプ用のガスバーナーの回りを、コンロなどの油の飛びはねか
ら壁の汚れを防ぐアルミホイル製の衝立で囲っていたため、ガスボン
ベが過熱し、爆発したものと推定されます。
(事例2)バーベキューの準備のため、炭に着火剤をつけ火を点火したが、
30分たっても炭に着火しなかったので、着火剤をつぎ足したとこ
ろ、「バーン」という音ともにフラッシュのような光が発生し、
小さい火の玉が飛び周囲の芝が燃えた。また、2~3メートル離れ
たところにいた子どものところまで飛散し、足をやけどを負いま
した。
----------------------------------------------------------------
→ 製品の注意事項で禁止されているにもかかわらず、火をつけている
状態で着火剤をつぎ足したため、着火剤の成分が気化しガス状となっ
て火が走り、事故になったものと推定されます。
◇事例1のように、キャンプ用のガスバーナーの回りを衝立などで囲うと放
熱が妨げられ、ガスボンベが過熱され爆発することがありますので、ガス
バーナーの回りを衝立などで囲うことはしないでください。事例2のよう
に着火剤を絶対につぎ足さないでください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(7月7日~7月20日2週間受付131件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内2週間で収集件
数の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. 乳母車(折り畳み式) (破損等8件)
2.電気床暖房器 (焦げ等7件)
いす (負傷等7件)
4.エアコン (火事等6件)
扇風機 (火事等6件)
自転車 (負傷等6件)
乳母車(折り畳み式)8件は、ベビーカーの左側後輪が外れた等の事故で
電気床暖房器7件は、床が焦げた等の事故です。いずれも、今年度以前に
発生したものもまとめて報告されています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇株式会社ニトリ 「椅子」(HP)(2010/7/24)(点検及び修理(金属による補強))
当製品において、腰を掛けた際に、脚の接合部が外れ、座面ごと落下し腰を
打ちつけるという事故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010072401.html
◇株式会社ジュン 「バッグ」(HP)(2010/7/21)(回収および検品(検針)(希望
者には返金に応じます))当製品において、刺繍部分に折れ針が混入している
可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010072101.html
◇ポップリベット・ファスナー株式会社 「電動ドリルドライバー」(新聞)
(2010/7/13)(無償点検・修理)当製品において、電源から電源コネクタを抜
いて一秒後の残留電圧が基準値を上回る可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010071303.html
◇株式会社卑弥呼「サンダル」(新聞)(2010/7/13)(尾錠無料交換または返金)
当製品において、尾錠割れの可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010071302.html
◇ジェックス株式会社「観賞魚用サーモスタット付ヒーター」(HP)(2010/7/12)
(無償交換(安全装置付き製品))当製品において、温度コントロール部本体
からの発煙・発火事故に至る可能性がある事が判明。 当製品を所持してい
る方は直ちに使用を中止して、下記の問合せ先に連絡してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010071202.html
◇ブリヂストンサイクル株式会社 「自転車用後席幼児座席(リヤチャイルド
シート)」(新聞)(2010/7/9)(無償点検・修理)当製品の「足乗せ(幼児の足
が安定するように足を置くためのもの)」が破損し、幼児が怪我をする事故
が発生。 誤った取り付け方法によって本体に十分に固定されていない「足
乗せ部」に、使用中に繰り返される負荷が掛ったことが破損の原因と推定さ
れるため、誤った方法で取付けが可能な3モデルに対して下記の対応を行い
ます。(2010年6月28日に行った「注意喚起」の改訂版)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010070901.html
◇株式会社エバニュー「サンダル」(HP)(2010/7/8)(点検・無償修理)当製品に
おいて、バックベルトが切れる可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010070801.html
◇株式会社オンワード樫山「靴」(HP)(2010/7/5)(回収および無償検品(かかと
クッション部分))当製品において、内部(底)のかかとクッション部分より、
使用中に突起物が現れ、身体を傷つけるおそれがあることが判明
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010070501.html
◇國新産業株式会社「椅子」(HP)(2010/7/2)(回収および修理)当製品におい
て、座面とガスシリンダー接続部の部品の溶接が外れ、破損する恐れがある
ため。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010070201.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」のご案内◇◆◆
4月より関西で開催中の製品安全に関する講座を東京でも9月よりおこないま
す。今年は、主婦連合会と製品評価技術基盤機構と早稲田大学規範化学総合研
究所の共催で 製品事故の現状と製品安全政策について具体的事例に基づく考
察、今後の事故防止方策や政策のあり方などをテーマとして、主婦連会館から
早稲田大学 西早稲田キャンパスに会場を移して、開催いたします。
ぜひご参加いただきますようお願いいたします。
1.講座概要・日程
【東京会場】科目名 製品総合管理特論 副題 製品安全対策の基礎知識
・シラバス http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/2010ST441.pdf
・日 程: 2010年9月28日~2011年1月25日
毎週木曜日 18:00~20:00(計15回)
※年末年始は開催しません。
2.場 所
【東京会場】:早稲田大学西早稲田キャンパス (東京メトロ 西早稲田駅)
3.受講対象者・定員
企業の技術開発部門や企画部門の担当者や管理者、小・中学校及び高校の
教育関係者、行政・自治体関係者、NGO・NPO関係者、市民・消費者など社会人
東京会場:定員80名
4.受講料 無料
5.募集方法
8月1日より、主婦連のホームページで募集を開始いたします。
下記のホームページをご覧ください。
【東京会場】主婦連の募集ホームページ
http://www.shufuren.net/chinoichiba2010/index.html
申し込み期間:2010年8月1日~8月31日
(定員となり次第、応募を締め切らせていただきます)
---------------------------------------------------------
「知の市場」のご案内
NITEが行っている「製品安全概論」を始め、2010年度は全国32拠点で
108科目相当の講座を開講しています。
ホームページhttp://www.chinoichiba.org/ をご覧ください。
---------------------------------------------------------
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
こんな事故にもご用心追加
2010.7.27 こんな事故にもご用心(No.12)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/24_goyoujin12.pdf
内容:ハンドル形電動車いす
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇ ミニポスター(動画)の追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成したミニポスター及び
「再現実験映像.swf」です。ミニポスターについては、無償で
ダウンロードできますので、「注意喚起リーフレット」併せて
地域や社内掲示にご利用ください。
ミニポスター追加
追加:ハンドル形電動車いすの事故
http://www.nite.go.jp/jiko/poster/data/0330.pdf
動画については、下記「ミニポスターのホームページ」で
ご覧いただけます。
動画:1.路肩走行中の転倒
2.坂道を登坂中に転倒
3.坂道下り走行
再掲:ハンドル形電動車いすの坂道走行での事故
http://www.nite.go.jp/jiko/poster/data/0120.pdf
動画;坂道後進中電源切断
ミニポスターのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/poster/poster.html
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故に ◇◆◆
おいて、製品起因による事故ではないと判断した案件
について(お知らせ)
経済産業省(2010/7/26)
【詳細】
http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/22daisanshaiinnkai/hijyudai_100726.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故に ◇◆◆
おいて、製品に起因して生じた事故であるか不明で
あると判断した案件について(お知らせ)
経済産業省(2010/7/26)
【詳細】
http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/22daisanshaiinnkai/fumei_100726.pdf
◆◆◇ ソニー株式会社が販売したブラウン管テレビ及び ◇◆◆
モニターの使用中止の呼びかけについて(再公表)
経済産業省(2010/7/26)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20100726007/20100726007.pdf
◆◆◇ 平成22年度「製品安全対策優良企業表彰」募集中 ◇◆◆
経済産業省
「製品安全対策優良企業表彰」について、7月30日(金)まで応募企業を
募集しています。
http://www.ps-award.jp/index.html
◆◆◇使い捨てライター廃棄についての取組事例・アイディア募集◇◆◆
7月31日(土)まで 消費者庁
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100706kouhyou_3.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/27 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100727kouhyou_1.pdf
7/23 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100723kouhyou_1.pdf
7/21 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100721kouhyou_1.pdf
7/16 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100716kouhyou_6.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
公開講座「製品安全対策の基礎知識」東京会場の受講生募集を8月1日から
行います。前年に比べ定員を大幅に増やしておりますので、ぜひこの機会に
ご参加くださいますようお願いいたします。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







