Vol.125  7月13日号「エアコンによる事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (第2・4火曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2010.7.13 Vol.125 ==================
蒸し暑い日が続きます。今号はエアコンによる事故について、ご紹介いたし
ます。NITEからのお知らせでは、ちらし「リコールなど注意を呼びかけて
います」の追加、「NITE化学物資管理センター成果発表会 大阪」のご案内、
「夏の事故リーフレットのリニューアル」を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・エアコンによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(6月16日~7月6日受付178件)
2.社告・リコール情報(9件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの追加について
・化学物資管理センター成果発表会2010(大阪会場)の開催について
・夏の事故リーフレットのリニューアルについて
4.関係機関の製品安全情報
・平成22年度「製品安全対策優良企業表彰」募集中
・バラシマ工業株式会社(倒産)が輸入し、ジェックス株式会社が販売し
た水槽用サーモスタット付ヒーターのリコール(無償交換)について
・ブリヂストンサイクル株式会社が輸入した自転車用幼児座席のリコール
(無償点検・修理)について
経済産業省
・使い捨てライター廃棄についての取組事例・アイディア募集
・「ライターの火遊びによる火災防止の注意喚起リーフレット」について
・自転車用幼児座席の使用に関する注意喚起について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ エアコンによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいエアコンによる事故事例をご紹介します。
(事例1)エアコンを運転中、室内機の吹出口の羽板を掃除をするため、
羽板部に手を入れたところ、回転中のファンに指があたり裂傷
を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ 運転中に吹出口内部へ誤って指を入れたため回転中のファンに指が
接触し、負傷したものと推定されます。なお、取扱説明書には、「掃
除をする際には運転を停止し、電源プラグを抜く」旨が記載されてい
ました。
(事例2)木造2階建て家屋の一室から出火し、同室全部が焼けました。
----------------------------------------------------------------
→ エアコンの室内機と室外機を接続する渡り配線を、使用者が自分で
クリップで接続していたため、接続部で接触不良が生じて異常発熱し、
短絡して発火したものと推定されます。
◇事例1のように、エアコン運転中に室内機の吹出口部分に手を入れると、
けがをするおそれがありますので、吹出口などの掃除をする際は、運転を
中止し、電源プラグを抜いてから掃除を行ってください。事例2のように、
使用者が自分でコードをつなぐと、接触不良が生じて短絡し発火するおそ
れがありますので、エアコンを設置する際は、販売店など専門家に依頼し
てください。決して使用者では行わないでください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(6月16日~7月6日3週間受付178件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内3週間で収集件
数の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. 自転車(電動アシストを含む) (負傷等15件)
2.ガスふろがま (火傷等13件)
3.エアコン(室外機も含む) (火災等 7件)
4.自転車用幼児座席 (負傷等 6件)
ガスこんろ (火事等 6件)
自転車13件中2件は電動アシスト自転車の事故です。自転車用幼児座
席は、幼児座席の足乗せの固定部が破損した事故で社告がだされていま
す。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇リンナイ株式会社「電子ジャー付ガス炊飯器」(新聞)(2010/7/13)(訪問点検
ならび無償交換(部品))当製品において、ガス接続口にアルカリ性洗剤等の
侵入による腐食が生じさせた亀裂による、微量のガス漏れが原因で製品の一
部が焼損する事故が発生。※ガスの臭いがしたり、ガス接続口が腐食してい
たり、ガス接続部が容易に回転しない場合は、直ちに使用を中止しガスの元
栓を閉めて、下記の問い合わせ先に報告してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010071301.html
◇株式会社リッチェル「ベビーバギー(ベビーカー)」(HP)(2010/7/12)
(無償交換)当製品において、走行中に折りたたみ防止ロック(以下「フレー
ムロック」という)が解除され、バギーが折りたたまれることにより怪我を
負うおそれのあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010071201.html
◇双日九州株式会社「ベッド」(HP)(2010/7/1)((無償交換(サイドフレーム
・フットボード))当製品の一部製品において、部材の強度にばらつきが有り、
過度な荷重が加わることにより、サイドフレームが折れ、怪我をする可能性
があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010070101.html
◇ソニー株式会社「ノートパソコン」(HP)(2010/6/30)(最新BIOSへのア
ップデート)当製品において、温度管理機能の制御に不備な部分があり、使
用状況によっては、過剰に発熱する場合があり、その場合外装が変形する恐
れのあることが判明いたしました。また、過剰に発熱した状態のPCに触れた
場合、熱傷を負う可能性があります。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010063001.html
◇ブリヂストンサイクル株式会社「チャイルドシート」(HP)(2010/6/28)
当製品の「足乗せ(幼児の足が安定するように足を置くためのもの)」が破
損し、幼児が怪我をする事故が発生したため、幼児座席を、使用するにあた
っての注意事項を喚起したもの。(注意喚起:1)乗降時の足乗せをステッ
プ(踏み台)としての使用及び足乗せの上に立ちあがりの禁止。2)使用前
の後席用幼児座席およびリヤキャリアの点検。3)後席用幼児座席の足乗せ
板の組付けの点検。)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010062801.html
◇ミズノ株式会社「サンダル」(HP)(回収のうえ、検品)(2010/6/22)当製品に
おいて、工業用ホッチキスの針が混入している可能性のあることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010062201.html
◇株式会社アイ・オー・データ機器「スイッチングハブ」(HP)(無償交換(付属
ACアダプター))(2010/6/15) 発熱・変形・やけどの恐れ 当製品に付属のAC
アダプターにおいて、樹脂ケース部の発熱、変形にいたる故障が発生。この
状態でACアダプターに触った場合には、やけどの原因となる可能性があるの
で使用を中止してください。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010061502.html
◇東洋羽毛工業株式会社「アームカバー」(HP)(検品(検針))(2010/6/7)当製品
において、ミシン針の金属片の混入が1件確認された。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010060702.html
◇株式会社シー・シー・ピー「乗用玩具」(HP)(部品の無償交換(ストッパー))
(2010/5/28)当製品で遊戯中、前部ストッパーが走行面の障害物に引っかかり、
幼児が転倒、負傷する事象が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010052801.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.7.13 リコールなど注意を呼びかけています (No.11)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/23_recall11.pdf
内容:自転車用後席幼児座席、椅子
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇NITE化学物資管理センター成果発表会2010(大阪会場)◇◆◆
の開催について
NITE化学物資管理センターでは、化学物質排出把握管理促進法(化管法)
及び化学物質審査規制法(化審法)の法施行支援業務について、ご理解を頂
く機会として、また、当センターの平成21年度における業務成果をご紹
介するとともに、当センターが今後果たすべき役割等についてご意見をい
ただくため、毎年成果発表会開催しております。このたび、はじめて大阪
で成果発表会を開催する運びとなりました。
基調講演では、安井理事長から「日本人のリスク感覚-食品と化学物質-」
と題して、化学物質のリスクを食品とも対比しながら、わかりやすくご紹介
いたします。
つきましては、何かとご多用とは存じますが、ぜひともご参加頂きますよう
ご案内申しあげます。
○日時:2010年7月29日(木)13:00~17:10(受付は12:30から開始します。)
○会場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1-3-49)
○定員: 450名(先着順)
○プログラム
13:00~13:50 基調講演「日本人のリスク感覚 -食品と化学物質-」
製品評価技術基盤機構 理事長 安井 至
13:50~14:20 化学物質管理政策の動向
14:20~15:20 改正化審法におけるスクリーニング評価手法とリスク評
価手法の提案
15:35~16:05 CHRIPとJ-CHECKの化学物質管理への活用
16:05~16:35 カテゴリーアプローチによる反復投与毒性評価手法及び
支援システムの開発
16:35~17:05 平成20年度PRTRデータの概要と活用事例
申し込み・詳細につきましては、下記ホームページをご覧ください。
http://www.safe.nite.go.jp/seika2010/seika2010-01.html
◆◆◇ 夏の事故リーフレットのリニューアル ◇◆◆
「夏の事故リーフレット」をリニューアルしました。
無償でホームページからダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。
夏の事故(2010年・夏)くらしの中のかくれた危険
~製品安全チェックで、楽しい夏休み!!~
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/data/summer_2010.pdf
内容:花火で火災、カセットボンベが爆発してやけど
エアコンの電源プラグから発火
注意喚起リーフレットのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/leaflet.html
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 平成22年度「製品安全対策優良企業表彰」募集中 ◇◆◆
経済産業省
第4回を迎える今年度は、7月30日(金)まで応募企業を募集しています。
表彰制度の詳細、応募方法等の詳細は、以下のホームページをご覧ください。
http://www.ps-award.jp/index.html
◆◆◇ バラシマ工業株式会社(倒産)が輸入し、ジェックス ◇◆◆
株式会社が販売した水槽用サーモスタット付ヒーター
のリコール(無償交換)について 経済産業省(2010/7/12)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou100712_1.pdf
◆◆◇ ブリヂストンサイクル株式会社が輸入した自転車用 ◇◆◆
幼児座席のリコール(無償点検・修理)について
経済産業省(2010/7/9)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou100709_1.pdf
◆◆◇使い捨てライター廃棄についての取組事例・アイディア募集◇◆◆
消費者庁(2010/7/6)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100706kouhyou_3.pdf
◆◆◇ 「ライターの火遊びによる火災防止の注意喚起 ◇◆◆
リーフレット」について 消費者庁(2010/6/30)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100630kouhyou_3.pdf
◆◆◇ 自転車用幼児座席の使用に関する注意喚起について ◇◆◆
消費者庁(2010/6/25)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100625kouhyou_4.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/13 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100713kouhyou_1.pdf
7/ 9 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100709kouhyou_1.pdf
7/ 6 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100706kouhyou_1.pdf
7/ 2 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100702kouhyou_1.pdf
6/29 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100629kouhyou_1.pdf
6/25 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100625kouhyou_3.pdf
6/22 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100622kouhyou_2.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
気温の上昇とともに、近々の最新受付事故情報で、エアコンの受付が目立っ
てきました。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







