Vol.118  3月24日号「ガスこんろの事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (隔週水曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2010.3.24 Vol.118==================
新しい年度を迎えるにあたり、入学・進学、入社など新しい生活を始める
方も多いと思います。今号では、「ガスこんろ」の事故についてご紹介いた
します。NITEからのお知らせでは、「注意喚起ちらし リコールなど注
意を呼びかけています(8))」、「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」
のご案内を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・ガスこんろの事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(3月3日~3月16日受付126件)
2.社告・リコール情報(3件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらし(リコールを呼びかけていますNo.8)
・「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」のご案内
4.関係機関の製品安全情報
・ヤンマー株式会社が製造した生ごみ処理機のリコール(無償製品交換)
について 経済産業省
・冷却パッドの使用に伴う重大製品事故について 厚生労働省
・子供のライターの使用に関する注意喚起について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ ガスこんろによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいガスこんろによる事故事例をご紹介します。
(事例1)魚焼きグリル付きガスこんろでお湯を沸かしていたところ、
グリル排気口から炎が上がりました。
----------------------------------------------------------------
→ 使用者が、魚焼きグリル付きガスこんろに点火する際、グリルの
点火ボタンも一緒に押してしまったことから、清掃不良で魚油等が
付着していたグリルから火災に至ったと推定されます。
(事例2)ガスこんろから出火し木造2階建て住宅を全焼しました。
----------------------------------------------------------------
→ ガスこんろに接続されていないガス栓(ゴムキャップなし)を誤っ
て開いていたため、ガスこんろに点火した際に、漏れていたガスに
引火したものと推定されます。
◇事例1のように、グリル内の清掃を怠ると油等の汚れが燃えることがあ
りますので、グリル内は小まめに清掃してください。事例2のように、ガ
ス機器が接続されてないガス栓を誤って開いて、漏れたガスに引火するこ
とがありますので、使用していないガス栓の口にゴムキャップをつけるよ
うにしてださい。また、ガス栓を開くコックを回せないようにするも閉栓
カバーも市販されています。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(3月3日~3月16日受付126件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数の
多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. 電気ストーブ (火災等13件)
2.ガスふろがま (火災等 7件)
3.石油温風暖房機 (火災等 7件)
4.石油ストーブ (火災等 6件)
5.配線器具 (火災等 4件)
冬場に使われる製品が事故が多いようです。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇ダイソン株式会社「掃除機」(新聞)(注意喚起)(2010/3/20) 掃除機のハンド
ル部分にあるカバーの掛け金とネジ穴突起が壊れ、ホースがハンドルから外
れるため、ホース上の3つの集電環が露出する場合、電源を入れた状態で、
掃除機の集電環に触れると、感電や火傷の恐れがある。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010032001.html
◇株式会社KOUZIRO「ビデオカード」(HP)(無償点検・無償交換(点
検で当該ビデオカードの搭載が確認された全製品))(2010/3/18) 対象のビ
デオカード基板に搭載された部品の一部に不良品が混入しており、ごくま
れに基板上の同部品が発煙に至る可能性がある。(2010年3月18日付でHP上
に公開された内容の更新社告)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010031801.html
◇株式会社ワールド 「婦人用サンダル」(HP)(回収(代金返金))(2010/3/15)
一部の商品で着用条件によりヒールが取れる不具合が発生する可能性のあるこ
とが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010031501.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
に掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧
にご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.3.24 リコールなど注意を呼びかけています (8)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/17_recall8.pdf
内容:幼児用つり下げ玩具、おしりふき
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
◆◆◇「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」のご案内◇◆◆
公開講座「製品安全対策の基礎知識」は、製品事故防止策やリコールやリス
クアセスメントについて、実際に起きた製品事故を事例に上げNITE職員が講義
を行います。お申し込みは、今月31日まででございますので、お早めに申し込
みください。
1.講座概要・日程
・シラバス http://www.nite.go.jp/jiko/kouza/2010SK441.pdf
・日程:2010年4月22日~8月5日 毎週木曜日(4/29を除く)
18:00~20:00(計15回)
2.場所:八尾市立くらし学習館(近鉄八尾駅)
3.定員:60名
4.受講料:無料
5.募集方法
申し込みは、下記のホームページをご覧ください。
【関西会場】NITE募集ホームページ
申し込み期間:2010年2月24日~3月31日
※東京会場の受講生募集は8月1日を予定しています。
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ ヤンマー株式会社が製造した生ごみ処理機のリコール◇◆◆
(無償製品交換)について 経済産業省(2010/3/16)
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou100316_2.pdf
◆◆◇ 冷却パッドの使用に伴う重大製品事故について ◇◆◆
厚生労働省(2010/3/24)
【詳細】 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000005297.html
◆◆◇ 子供のライターの使用に関する注意喚起について ◇◆◆
消費者庁(2010/3/23)
【詳細】 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100323kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
3/24 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100324kouhyou_1.pdf
3/19 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100319kouhyou_1.pdf
3/16 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100316kouhyou_1.pdf
平成22年3月17日一部訂正 正誤表
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100316kouhyou_1-1.pdf
3/12 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100312kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
あと少しで新年度が始まります。なにか新しいことを始めようという方もい
らっしゃると思います。おすすめしたいのが、公開講座「製品安全対策の基礎
知識」でございます。まだ、定員に余裕がありますので、この機会にご参加く
ださいますようお願いたします。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







