Vol.116  2月24日号「除雪機の事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (隔週水曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2010.2.24 Vol.116==================
今号では、降雪の多い地方で除雪するときに使われる「除雪機」の事故に
ついて、ご紹介いたします。NITEからのお知らせでは、「注意喚起ちら
しの追加について」を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・除雪機の事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(2月3日~2月16日受付147件)
2.社告・リコール情報(4件)
3.NITEからのお知らせ
・注意喚起ちらしの追加について
4.関係機関の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 除雪機による事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたい除雪機による事故事例をご紹介します。
(事例1)自宅前の雪山で、そり遊びをしていた女児が除雪機に巻き込ま
れ、死亡しました。
----------------------------------------------------------------
→ 除雪作業中、周囲の状況を十分に確認していなかったため、自宅前
の雪山(高さ約3m)でそり遊びをしていた女児が除雪機の前部に向
かって滑り降りてきたことに気が付かなかったことに加えて、雪山か
ら滑り降りた際に勢いがついて止まることができず、除雪作業中の除
雪機の前部に突っ込んだことの2点の要因が重なり事故に至ったもの
と推定されます。
(事例2)除雪機と建物の間に挟まれているのを発見され、病院に運ばれ
ましたが死亡しました。
----------------------------------------------------------------
→ 使用者が当該機器を後退させる際に操作を誤り、除雪機と壁とのあい
だに挟まれたものと推定されます。
◇事例1のように、除雪作業中に子供が除雪機の近くで遊んでいると、なに
かの拍子で除雪機に巻き込まる可能性がありますので、周囲の状況を良く確
認して除雪作業を行ってください。事例2のように、除雪機を後退させる場
合、自分の背後の壁などの障害物と十分な距離を取るように気をつけてくだ
さい。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(2月2日~2月16日受付147件)
NITEに通知のあった事故の傾向を見るために、上記期間内で収集件数の
多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. マットレス (軽傷等7件)
枕 (軽傷等7件)
石油ストーブ (死亡等7件)
4. 電気ストーブ (火災等6件)
5.石油給湯機 (火災等5件)
マットレス7件は、マットレスのビニール包装を開封しようとしたところ、
指に縫い針が当たった事故、枕7件は、枕を使用したところ、縫い針が刺さ
っており、頭に痛みを感じた事故で、2製品とも同一の輸入事業者から報告
され、社告が出されています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇株式会社ニトリ 「こたつ」(HP)(無償交換(ヒーター))(2010/2/16)一部
生産品において、通常生産時と異なる仕様のヒーター反射板が混入し、こ
たつ本体より脱落する事故が発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010021601.html
◇株式会社スリップオン「ブックライト」(HP)(回収・返金)(2010/2/15)
回線不良によりボタン電池が変形・膨張する現象が確認された。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010021501.html
◇王子ネピア株式会社/明星産商株式会社「おしりふき」(新聞)(回収(料金着
払い))(2010/2/10)PUSHボタンと本体留め具の不具合でPUSHボタン
が外れる可能性が判明。外れたPUSHボタンをお子様が口にしたり、のみ
込むおそれがある。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010021001.html
◇三菱電機株式会社「ブラウン管テレビ」(HP)(注意喚起(すぐに使用を中止))
(2010/2/4)長年のご使用による経年劣化から、焼損事故が3件発生しました。
類似構造の機種も含め、HP記載のブラウン管カラーテレビをお持ちのお客様
には、事故発生予防のため、すぐに使用の中止をお願いします。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2010020401.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 注意喚起ちらしの追加について ◇◆◆
NITEで収集した事故情報を基に作成した注意喚起ちらしをホームページ
掲載しております。無償でダウンロードできますので、地域や社内回覧に
ご利用ください。白黒印刷にも対応しております。
注意喚起ちらし追加
2010.2.24 リコールなど注意を呼びかけています (7)
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/data/pdf/15_recall7.pdf
内容:ブラウン管テレビ(取っ手の破損)、電気カーペット
注意喚起ちらしのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/chirashi/chirashi.html
地域や社内回覧等でNITEのちらし、ポスター、動画をご利用の際は、
よろしければその事例をご紹介下さい。
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
2/23 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100223kouhyou_1.pdf
2/19 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100219kouhyou_1.pdf
2/16 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100216kouhyou_1.pdf
2/12 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100212kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
今の話題と言えば、バンクーバーオリンピックで持ちきりです。ひたむきな
選手たちを見ると、なんだか胸が熱くなります。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







