Vol.111 12月 9日号「ガスファンヒーターによる事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (隔週水曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2009.12. 9 Vol.111==================
12月に突入し冬本番を迎えていますが、今号はガスファンヒーター事故事
例をご紹介しています。NITEからのお知らせでは、「ハロゲンヒーターの
社告・リコール2009」の更新のお知らせを掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・消費生活用製品の事故情報収集状況(11月18日~12月1日受付147件)
2.社告・リコール情報(10件)
3.NITEからのお知らせ
・ハロゲンヒーターの社告・リコール2009の更新
・「平成21年度製品安全センター製品安全業務報告会」の資料を
掲載しました。
4.関係機関の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故において、
製品起因による事故ではないと判断した案件について
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故において、
製品に起因して生じた事故であるか不明であると判断した
案件について
・株式会社コレガ(現 アライドテレシス株式会社)が製造した
スイッチングハブのリコールについて
経済産業省
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ ガスファンヒーターによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいガスファンヒーターによる事故事例をご紹介し
ます。
(事例1)1歳の子供がガスファンヒーターの吹き出し口に手を入れ、
人差し指と中指に2~3度の火傷を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ 保護者が目を離したすきに幼児がガスファンヒーターの温風吹き出
し口に手を入れたため、高温になった吹き出し口周辺に触れたか、
本体からの温風に熱せられて火傷をしたものと推定されます。なお、
取扱説明書には、使用上の注意として、乳幼児には製品本体に触ら
せないこと、温風吹き出し口付近は高温になっているため火傷の危
険があること等が記載されていました。
(事例2)使用中のガスファンヒーターから出火し、機器の一部を焼損
しました。
----------------------------------------------------------------
→ 被害者が指定のガスファンヒーター用のガスコードではなく、ゴム
管を接続して使用していたため、使用中にゴム管の接続が緩んでガ
ス漏れが生じ、機器内部に吸引されたガスにガスファンヒーターの
火が引火し、焼損したものと推定されます。
◇事例1のように、ガスファンヒーターの温風吹き出し口付近は高温で、
熱い温風が吹き出しているので、乳幼児が触れないように気をつけてく
ださい。事例2のように、指定のガスファンヒーター用のガスコードで
ないゴム管の接続すると緩んでガス漏れが生じますので、必ず指定のガ
スファンヒーター専用のガスコードを使用してください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(11月18日~12月1日受付147件)
NITEに通知のあった事故の傾向を見るために、上記期間内で、収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. ベビーカー (軽傷等22件)
2. 照明器具 (焼損等7件)
3. 石油給湯機 (出火等6件)
ガスこんろ(LPガス用) (出火等6件)
デスクマット (炎症等6件)
ベビーカー22件は、ベビーカーを開こうとしたところ、幼児の指が挟まり、
軽傷を負ったものなど、昨年以前に発生したものを含め、まとめて、輸
入事業者から報告されたものです。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇本田技研工業株式会社 「電動車いす」(新聞)(無償交換(部品))
(2009/11/26)コントロールパネル内部部品の隙間に余裕が無いため、高温
多湿の環境で部品が膨張した際に干渉することがあり、走行レバーから手を
放してもレバーが戻りきらず、電動車いすが停止しないおそれがあることが
判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009112602.html
◇株式会社トヨトミ 「石油ストーブ」(HP)(使用初期での症状なので、
現在、上記の症状がない場合は対象外。)(点検・処置)(2009/11/26)
新品を使用する前に芯に灯油が十分なじませないで使用すると、上下の抵抗
が大きくなり火力調節つまみが回しにくくなる場合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009112601.html
◇株式会社ADEKA 「ゆたんぽ(電子レンジ用)」(新聞)(使用中止・
回収(返金))(2009/11/18)加熱のしかたにより一部の製品で容器が破損
して中身の高温の液体が飛散し、やけどを負う事故が発生。(平成11年11月
12日、平成15年2月7日、平成18年10月2日、平成18年12月22日、平成19年2月7日、
平成20年2月27日に行った社告の再社告)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009111801.html
◇株式会社ダイナコネクティブ 「18.5型地上デジタルハイビジョン液晶テレビ」
(新聞)(無償安全点検・修理)(2009/11/17)
電源ボードに使用している部品で一部不具合部品が混入していたため、使用中
に発煙する可能性が判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009111701.html
◇野村貿易株式会社 / 野村プレミアムブランズ株式会社 「ストローラー(
ベビーカー)」(HP)(無償配布(ストローラー側面の接合部分をカバーす
るキット))(2009/11/16)ストローラーの開閉の際に指を挟む事故が確認でき
た。取扱説明書や警告シールでの注意喚起を行っているところ。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009111601.html
◇三洋電機株式会社 / コマーシャルカンパニー 「業務用冷蔵ショーケース」
(HP)(2009/11/11)(注意喚起(連絡をください。))放熱用ファンモータ
がまれに発煙または焼損に至ることが判明。平成13年3月から無料で点検・部品
交換を実施するが、まだ、点検・修理を済ませていない方がいる。(2002年11月
27日の社告内容を改訂したもの。)
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009111104.html
◇エプソンダイレクト株式会社 「電源ユニット(デスクトップパソコン)」(
HP)(無償点検・修理)(2009/11/11)
電源ユニット内部の接続コネクターのはんだ付け部において熱ストレスにより
はんだクラックが生じ、ごく希にトラッキング現象により、本体背面の排気口
付近から発煙・発火する場合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009111103.html
◇ヤマハ株式会社 「自動演奏機能付ピアノ」(新聞)(無償部品交換・点検)
(2009/11/11)一部製品において、弱音用のソフトペダルを制御する内部部品に
発煙、発火する可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009111101.html
◇株式会社 資生堂 「アイラッシュカーラー(ビューラー)」(新聞)
(無償交換)(2009/11/10) 金属疲労等により、まつげを挟む上部金具と支柱
のつなぎ目がはずれて破損し、まれにご使用中に眼の周辺に思わぬけがをする
場合があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009111001.html
◇東金工業株式会社 / 東芝ライテック株式会社 「ハロゲンランプ器具」
(新聞)(無償交換)(2009/11/5) 器具本体内に引き込んでいる電線が熱劣
化により断線して、本体部分が落下する可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009110501.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ ハロゲンヒーターの社告・リコール2009 ◇◆◆
リーフレットの更新について
ハロゲンヒーターの多数の機種においてリコール社告が実施されており、
2009年11月26日現在でリコール社告が確認できている製品をリーフレットに
まとめました。お持ちの製品がリコール対象製品ではないか今すぐこのリー
フレットの機種一覧を見てご確認ください。
お使いのハロゲンヒーターはだいじょうぶですか?2009(2009/11/26)
注意喚起リーフレットのホームページ
http://www.nite.go.jp/jiko/leaflet/leaflet.html
◆◆◇「平成21年度製品安全センター製品安全業務報告会」◇◆◆
で使用した資料を掲載しました。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/seika/houkoku2009.html
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故 ◇◆◆
において、製品起因による事故ではないと判断した案件
について(お知らせ) 経済産業省(2009/11/25)
【詳細】
http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/21daisanshaiinnkai/hijyudai_091125.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表済事故 ◇◆◆
において、製品に起因して生じた事故であるか不明
であると判断した案件について(お知らせ)
経済産業省(2009/11/25)
【詳細】
http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/21daisanshaiinnkai/fumei_091125.pdf
◆◆◇ 株式会社コレガ(現アライドテレシス株式会社)が ◇◆◆
製造したスイッチングハブのリコールについて 経済産業省
【詳細】 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou091207_1.pdf
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
12/ 8 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091208kouhyou_1.pdf
12/ 4 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091204kouhyou_1.pdf
12/ 1 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091201kouhyou_1.pdf
11/27 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091127kouhyou_1.pdf
===================================
5.編集後記
===================================
12月2日で、公開講座「製品安全対策の基礎知識」関西会場が終了しました。
8月から足かけ5ヶ月間の長い講座で、途中台風の直撃を受けて開催が危ぶまれ
ましたが、受講者の方々が会場に次々とお見えになったことはうれしかった思
い出であります。まだまだ、東京会場は続きますが、ひとまず関西会場の受講
された方々お疲れさまでした。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
ご提供ください。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







