Vol.106  9月30日号「介護用品による事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (隔週水曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2009.9.30 Vol.106====================
シルバーウイークは終わりましたが皆様どのように過ごされましたか?さて、
今号は「介護用品」による事故事例をご紹介しています。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・介護用品による事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(9月9日~9月15日受付104件1週間分)
2.社告・リコール情報(13件)
3.関係機関の製品安全情報
・第32回製品安全点検日セミナー(@青森) 経済産業省
・三洋電機株式会社が製造した電気洗濯乾燥機のリコール(無償再点検及
び製品交換(一部機種))について 経済産業省
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費者庁
・標準化と品質管理中部地区大会2009 日本規格協会、中部標準化懇話会
4.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 介護用品による事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたい介護用品による事故事例をご紹介します。
(事例1)電動介護リフトで身体を吊り上げて移動中、身体を保持する
スリングシートから身体がすり抜けて落下し、重傷を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ シートの装着方法が不適切であったことから、移動中に段差を乗り越
える際、身体が滑り落ちたと推定されます。
(事例2)歩行補助車のハンドル部に荷重をかけたところ、前輪が浮き上
がり、転倒、頭部を6針縫う裂傷を負いました。
----------------------------------------------------------------
→ 被害者が折りたたんで収納していた当該品を使用する際、組み立てを
完全に行わず、中途半端な状態で使用したため、後輪よりハンドルが後
方位置にある状態になり、荷重をかけたことにより前輪が浮き上がり、
転倒したものと推定されます。
◇事例1のように、介護用リフトを使用する際、身体をつり上げるためのスリ
ングシートの装着方法を誤ると、落下することがありますので使用時には、
身体がつり下げられているかを十分確認して使用してください。
事例2のように、折りたためる歩行補助車を使用する際は、取扱説明書に記
されている使用形態に正しく組み立ててから使用してください。
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(9月9日~9月15日受付104件 1週間分)
NITEに通知のあった事故の傾向を見るために、上記期間1週間分の
収集件数の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因について
は現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1. 包丁 (破損等44件)
2. 防犯ブザー(ボタン電池) (破裂等22件)
3. 石油給湯機 (火災等 3件)
いす (転倒等 3件)
5.ガスこんろ(都市ガス用) (火災等 2件)
簡易ガスライター (破裂等 2件)
携帯型音楽プレーヤー (発煙等 2件)
包丁44件は、包丁の刃の根元がハンドル内で折れた事故、防犯ブザー
(ボタン電池)22件は、防犯ブザーの電池を取り外したところ、電池
が破裂した事故です。いずれも今年度以前の過去に発生した事故も含
めて、輸入事業者からまとめて報告があったものです。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇三洋電機株式会社 「トップオープンドラム式洗濯乾燥機」(HP)(再点検
の実施等)(2009/9/18) 2003年6月から2004年11月にかけて販売し、3度のリ
コールと、1度の再告知を行い、市場対応してきたトップオープンドラム式洗
濯乾燥機「AWD-B860Z」において、修理時における作業不備が原因の発火事故
が1件発生した。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009091801.html
◇ソニー株式会社/ソニーマーケティング株式会社/ソニーカスタマーサービス
株式会社「レーザーマウス」(HP)(無償交換)(2009/9/11) 電池を無理に押
し込むと端子の固定が外れ、電源が入らなくなり、まれに本体が発熱する可能
性があることが判明。発熱が生じた場合、特定のごく狭い範囲に触れると、軽
微なやけどに至る可能性もある。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009091101.html
◇長州産業株式会社「石油給湯機」(HP)(部品交換)(2009/9/1)アフターサ
ービスの時に機器内のメンテナンス用スイッチ(リモコン及びリモコンコード
の良否を確認するスイッチ)を使用した場合、正常に安全装置が作動しないこ
とが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009090102.html
◇東芝アプライアンス株式会社 / 東芝テクノネットワーク株式会社「ドラム
式洗濯乾燥機」(新聞)(再度の点検・修理)(2009/9/5)電気系統修理の中の
一部に作業不備があり、ごく稀に発煙・発火等にいたる可能性が考えられる。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009090401.html
◇株式会社 タバタ「レギュレータ」(HP)(使用中止(注意喚起)及び無償
交換(部品))(2009/9/1)製品の一部において、ファーストステージのBLC
プラグの締め込みが不十分な為、内部のOリングがタンクの圧力により飛び
出してしまう可能性があることが判明。Oリングの飛出しが発生すると、大
きな破裂音と共に高圧の空気が該当部品周辺より漏れる現象が起こる。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009090101.html
◇株式会社 サンエー・インターナショナル「婦人用カットソー」(HP)(無
償回収)(2009/8/24)商品の一部に針が混入していることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009082401.html
◇三菱重工業株式会社「ルームエアコン」(HP)(注意喚起(使用の中止))
(2009/08/21) 2008年6月に運転コンデンサの経年劣化による室外機の焼損
事故が発生した。当該期間に製造した圧縮機用運転コンデンサに安全弁の付
いていないルームエアコン室外機には発煙・発火のおそれがある。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009082101.html
◇ソニー株式会社 / ソニーマーケティング株式会社 / ソニーカスタマーサー
ビス株式会社「デジタルスチルカメラ」(新聞)(部品無償交換(該当レンズ
周辺部品を含んだ外装部品))(2009/08/20)レンズ周辺部品のメッキが小片
となってはがれ、手を傷つける可能性があることが判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009082001.html
◇東芝ホームアプライアンス株式会社 「ドラム式洗濯乾燥機」(新聞)(無料点
検・修理)(2009/08/19)洗剤ケースから本体内に垂れ落ちた液体洗剤がリード
線部に付着し、リード線被覆の絶縁を劣化させることで発煙・発火したと考え
られる火災事故1件が発生した。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009081901.html
◇京セラ株式会社 「携帯電話用電池パック」(HP)(無償で点検・修理)
(2009/08/10)電池パックにキズやヘコミがつく程度の力が加わると、その際
損傷したセパレータ(絶縁シート)が、その後の充電・放電の繰返しで機能
低下し、ショートが発生することで、電池パックが発熱、膨張する可能性が
あることが確認された。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009081001.html
◇株式会社セシール 「折りたたみダイニングセット」(HP)(注意喚起)
(2009/8/11)当該製品の販売当初、ボルトにワッシャーを取り付けず出荷して
いたが、使用しているうちにボルトがゆるむため、同社が2004年4月に、購入
者にワッシャーを無償で送付するとともに、これ以後の製品についてワッシャ
ーを取り付ける対策を施して販売していたところ、ワッシャーを既に取り付け
た当該製品の購入者に対して同社が誤ってワッシャーを送付し、使用者がワッ
シャーを二重に取り付けてしまうことによりレール溝に入るボルト先端部の長
さが短くなり、レール溝から外れてしまうおそれがあることが判明したため。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009081102.html
◇クツワ株式会社 「防犯アラーム」(HP)(無償回収(返金))(2009/07/30)
ボタン電池を交換するために製品本体からボタン電池を取り出した際に電池
が破裂する事故が12件発生。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009073001.html
◇株式会社 INAX 「キッチンディスポーザ」(HP)(無償点検・修理)
(2009/7/28)キッチンシンクにディスポーザの接続部品を締め付けるナット部
に亀裂が入り、そこからの漏水がディスポーザ本体カバー側面を通り基板に
至り、基板上のトランス部が発熱し、本体カバーの一部が溶融する事故が1
件発生
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009072801.html
■NITE社告・リコール情報のページ■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 第32回製品安全点検日セミナー(@青森) ◇◆◆
経済産業省は第32回製品安全点検日セミナーを10月6日(火)、青森県民プラザ
にて開催します。最近の事故例やトピックスの紹介のほか、実際に起きた事故
例を再現実験映像を用いて紹介します。また、弁護士の吉岡和弘さんから「安
心安全な生活のために消費者が取り組むべきこと」をテーマにお話をいただく
予定です。セミナ-第2部では事業者の皆さま向けに長期使用製品安全点検
(表示)制度、リチウムイオン蓄電池、ガスコンロ、石油ふろがま等石油燃焼
器具の安全基準について、事業者向け説明会を開催します。この機会に青森を
はじめ、近隣にお住まいの皆さまのご参加をお待ちしています。
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20090918003/20090918003.html
◆◆◇ 三洋電機株式会社が製造した電気洗濯乾燥機のリコール ◇◆◆
(無償再点検及び製品交換(一部機種))について
【詳細】 http://www.meti.go.jp/press/20090918004/20090918004.html
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあっ
た重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
9/29 http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou090929_1.pdf
9/25 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/090925kouhyou_1.pdf
9/18 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/090918kouhyou_1.pdf
◆◆◇ 標準化と品質管理中部地区大会2009 のお知らせ ◇◆◆
日本規格協会、中部標準化懇話会は、毎年10月「工業標準化推進月間」の
一環として「標準化と品質管理中部地区大会2009」を開催いたします。
大会テーマとして、「環境、安心・安全、標準化でCS向上 ~標準化という
隠し味で本来の味を出そう~」を掲げました。
特に近年、安全や安心・環境に関する話題は、製品・サービスを供給する側
だけではなく消費者にとっても関心の的となっております。さらに、これら
の分野での企業活動は、顧客満足(CS)向上の取り組みとして、経営上重要な要
素となってきております。
NITEも、「安心・安全」のテーマに基づき、製品安全パネル、DVD放映及び
事故品を展示いたします。多数のご参加を心よりお待ち申し上げます。
日時:2009年10月28日(水曜日)10:00~17:00
場所:メルパルク名古屋(名古屋市東区葵3-16-16 Tel 052-937-3535)
主催:日本規格協会、中部標準化懇話会
後援:経済産業省/中部経済産業局 製品評価技術基盤機構
JIS登録認証機関協議会
参加申し込み、問い合わせ:
下記まで、「NITEのメールマガジンを見た。」とお申し出下さい。
Tel 052-221-8316 Fax052-203-4806
(財)日本規格協会名古屋支部SQ中部地区大会事務局
【詳細】 http://www.jsa.or.jp/event/shousai/cyubu.pdf
なお、他の地区大会につきましては、以下のホームページをご確認
ください。
標準化と品質管理地区大会2009
http://www.jsa.or.jp/info_detail/chiku.asp
===================================
4.編集後記
===================================
近くの中学校では、体育祭の練習が始まり、元気な歓声が響いております。
スポーツの秋、なんだか自分も体を動かしたくなりました。靴箱の奥にしま
い込んだ運動靴を出してみようかなと思います。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇事業者、消費生活センター、地方自治体等からの製品事故情報を
お待ちしています。
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
通知様式等は以下のホームページをご覧ください。
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







