Vol.100  7月 8日号「エアコンによる事故」
■■■◆
■ ◆========= 製品安全情報マガジン(PSマガジン)==========
■■■◆ PSマガジンは製品安全についての情報を
■ ■■■ お届けします。 (隔週水曜日発行)
■ ■ <等幅フォントでご覧ください>
■■ ・・・‥‥…………………………………‥‥・・・
■ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE・ナイト)
■■■ 製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
====================2009.7. 8 Vol.100====================
今号で、メルマガ100号を迎えることができました。これも応援してく
ださる読者の皆様のおかげでございます。この場を借りてお礼申し上げます。
今後ともさらなる最新の製品安全情報を皆様にお届けしたいと思います。
さて、夏を本格的に迎えるあたり、エアコンを使用する機会が増えると思い
ますので、今月号ではエアコンによる事故事例をご紹介しています。
NITEからのお知らせでは、公開講座「製品安全概論-製品安全対策の基
礎知識」の東京会場受付開始のご案内を掲載しております。
======================================================================
目次
======================================================================
1.製品事故収集情報
・エアコンによる事故
・消費生活用製品の事故情報収集状況(6月17日~6月30日受付108件)
2.社告・リコール情報(3件)
3.NITEからのお知らせ
・「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」のご案内
・PSマガジンに対するアンケートにご協力ください。7月10日まで
4.関係機関の製品安全情報
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 経済産業省
5.編集後記
===================================
1.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ エアコンによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意いただきたいエアコンによる事故事例をご紹介します。
(事例1)2階ベランダより焦げ臭いにおいがしたため、ベランダ
へ出たところ、エアコンの室外機と周辺の可燃物が燃えていま
した。
----------------------------------------------------------------
→ 火災発生当時、当該機器は正常に動作していたことが確認され
たうえ、当該機器には発火の痕跡は認められませんでした。室外
機の吹き出し口前には、簡易ライター、スプレー缶が入ったゴミ
袋が置かれていたことから、事故日当日の気温(35.5℃)と吹き
出し口からの送風による加熱から、ゴミ袋から発火したものと推
定されます。
(事例2)エアコン室外機の本体左側面のアルミフィンに触れて指
にけがをしました。
----------------------------------------------------------------
→ 被害者がエアコン室外機の熱交換器アルミフィンに手を触れた
ため、フィンの細かい端部で裂傷を負ったものと推定されます。
なお、取扱説明書及び製品本体に、室外ユニットの吸込口やアル
ミフィンに触れるとけがをする旨の表示が記載されていました。
◇事例1のように、エアコンの室外機の吹き出し口付近にごみ袋等を置く
と、吹き出し口からでた送風で、ごみ等が自然発火する可能性があります
ので、室外機の周りに物をおかないようにしてください。事例2のように
室外機の吸込口やアルミフィンに触れるとけがをする恐れがありますので、
触れないようにご注意下さい。
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(6月17日~6月30日受付106件)
NITEに通知のあった事故の傾向を見るために、上記期間内で、収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中です。
製品名 (事故状況と件数)
================================================
1.電気ストーブ (火災等 5件)
電動コーヒーミル (故障等 5件)
ガスこんろ(都市ガス用) (火災等 5件)
4.ガスこんろ(LPガス用) (火災等 4件)
電気洗濯機 (火災等 4件)
電気ストーブ5件中4件はハロゲンヒーターの事故でした。電気コーヒーミ
ルは、スイッチを入れていないのに、刃が回転する不具合について報告され
ています。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホー
ムページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
===================================
2.社告・リコール情報
===================================
◇スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 「コーヒー豆の電気式グライ
ンダー」(新聞)(自主回収(返金))(H21/06/17)
スイッチが切れなかったり、また不意にスイッチが入ったりする不具合が確
認。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009061701.html
◇シャープ株式会社 「液晶IT-TV」(HP) (無償点検・修理)
(H21/06/08)
電源部のフィルムコンデンサーの部品不良により、発煙し異臭が発生する可
能性が判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009060802.html
◇シャープ株式会社 「パソコンのモニター」(HP) (無償点検・修理)
(H21/06/08)
電源部のフィルムコンデンサーの部品不良により、発煙し異臭が発生する可
能性が判明。
【詳細】 http://www.nite.go.jp/jiko/shakoku_index/2009060801.html
■━━━NITE社告・リコール情報のページ━━━━━━━━━━━━━■
【過去1年間の社告・リコール情報】
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
【社告・リコール情報の検索】
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇「製品安全概論-製品安全対策の基礎知識」のご案内◇◆◆
講座「製品安全概論」について、7月1日から東京会場の受付を開始いたし
ましたのでお是非ご参加いただきますようお願いいたします。なお、関西会場
も引き続き受付中です。関西会場では、開講日が東京会場より早く8月19日
より行うため、申し込み受付締切日を7月末としておりますのでお誘い合わせ
の上をお申し込みください。
1.講座概要
製品安全概論については、構成を大きく3つに分けて、「製品事故
の現状」、「製品事故の防止対策」「製品安全における法令・制度」
とし、各部をNITEが収集している最新の事故情報を用いて、講義
をいたします。
東京会場 製品総合管理特論(ST441)製品安全対策の基礎知識
シラバス http://www.chinoichiba.org/ST441.pdf
日程:平成21年9月29日~1月26日
毎週火曜日 18:30~20:30(計15回)
場所:主婦連会館(東京都千代田区)
関西会場 製品総合管理特論(SK441)製品安全対策の基礎知識
シラバス http://www.chinoichiba.org/SK441.pdf
日程:平成21年8月19日~12月2日
毎週水曜日 18:00~20:00(計15回)
場所:八尾市立くらし学習館(大阪府八尾市)
2.受講料 無料
3.申し込み方法
会場別ホームページから申し込み用紙をダウンロードして、Eメール
にてお申し込みください。
○東京会場(主婦連HP)
http://www.shufuren.net/chinoichiba/info_chinoichiba2009.html
申し込み期間:2009年7月1日~8月31日
○関西会場(ナイトHP)
申し込み期間:2009年6月22日~7月30日
◆◆◇ PSマガジンに対するアンケートにご協力ください ◇◆◆
いつも、PSマガジンをお読みくださいましてありがとうございます。
6月10日より、PSマガジンに対するアンケート実施しております。
今週7月10日金曜日まで、下記のアンケートページを開設しておりますの
で、ぜひ、アクセス頂いて、アンケートにお答えくださいますようお願い
いたします。
https://www.net-research.jp/airs/exec/rsAction.do?rid=381739&k=9bd86e52bc
アンケート実施期間:2009年6月10日(水)~7月10日(金)
匿名形式です。回答に必要な時間は10分程度です。
===================================
4.関係機関の製品安全情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
経済産業省は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
7/ 7 http://www.meti.go.jp/press/20090707001/20090707001.html
7/ 3 http://www.meti.go.jp/press/20090703005/20090703005.html
6/30 http://www.meti.go.jp/press/20090630010/20090630010.html
6/26 http://www.meti.go.jp/press/20090626008/20090626008.html
===================================
5.編集後記
===================================
7月1日より共同講座の東京会場の受付募集を開始いたしました。東京会
場は、受付開始前から、受講の問い合わせが入っており、受講者の受付も
順調です。今回は、関西でも開講し受講受付をしておりますので、製品事
故の現状と製品安全対策について関心のある方は、ぜひ、受講をよろしく
お願いいたします。
引き続きPSマガジンのアンケートを実施しております。みなさまのお声
を頂ければと思います。
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
◇事故情報の検索
NITEのHPでは、調査が終了した事故情報を検索できます。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
◇製品の事故情報をお寄せください
NITEでは、暮らしの中で起こった製品の事故情報を集めて調査し、
その結果を公表して製品事故の未然・再発防止に役立てています。
【事故情報収集制度概要】 http://www.nite.go.jp/jiko/index2.html
【通知様式】 http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
【送付先】 mailto:jiko@nite.go.jp Fax 06-6946-7280
【問い合わせ先】 mailto:jiko@nite.go.jp
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
※このメールマガジンは配信登録いただいたメールアドレスに配信しています。
間違えて配信されていましたら、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご
連絡ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
このメールマガジンに関するお問い合わせ、転載のご要望等は、以下のメー
ルアドレスまでお願いいたします。( mailto:ps@nite.go.jp )
「関係機関の製品安全情報」欄へ掲載のご希望がありましたら、以下のメー
ルアドレスあてにご相談ください。対象は製品安全に関連する情報です。
( mailto:ps@nite.go.jp )
配信の登録解除・配信メールアドレスの変更はこちらから
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
・・・‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







