化学物質管理

【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第746号(2025/10/09)

**************************************************************************
              【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第746号
                               2025/10/09 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
 
--------------------------- 09/30~10/06の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・NITEケミマガ次号(第747号)は、10月17日(金)配信予定です。
 
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・(再掲)【情報受付中!】「政府によるGHS分類事業」で民間からの
   試験等の情報を活用する「官民連携GHS分類情報収集プロジェクト」について、
   過去にGHS分類が実施された物質/今後新たに分類してもらいたい物質に対する
   情報提供を受付中です。本プロジェクトでは、GLP適合試験施設以外で実施された
   試験情報も受付対象としています。詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
 
  ○令和7年度官民連携GHS分類情報収集プロジェクト(受付サイト)
  → https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_govpro.html
 
  ○政府によるGHS分類事業で過去にGHS分類が実施された対象物質(Excel)
  → https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/files/list_all.xlsx
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)NITEも大阪・関西万博日本館で微生物による循環をテーマにした展示を行っています
   ~ 微生物の力で継続可能な社会を目指す ~
  → https://www.nite.go.jp/nbrc/information/release/20250116.html
 
  <関連情報>
  ・2025年4月13日(日)から大阪・関西万博が開催中です。
  ○パンフレット(EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト)
  → https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/expo_leaflet_JP.pdf
 
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  ・「化審法第41条に基づく有害性情報の報告に関する要領(令和7年9月改訂)」を
   公開しました。
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/harmful_index.html#harmful_manual
 
  ○要領
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/harmful_manual_250930.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・「新規化学物質の審査等に際して判定の資料とする試験成績の取扱いについて」の
   一部改正について(令和7年10月1日医薬発1001第2号・20250926保局第4号・
   環保安発第2510011号)
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T251003I0010.pdf
 
  ○令和7年10月1日施行
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T251003I0011.pdf
 
  ○令和8年4月1日施行
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T251003I0012.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるクロルピリホス、
   中鎖塩素化パラフィン並びに長鎖ペルフルオロカルボン酸(長鎖PFCA)とその塩
   及び長鎖PFCA関連物質に係る措置(案)に関する御意見の募集について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595225038&Mode=0
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の運用について」の一部改正案に
   対する意見募集の結果について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595125085&Mode=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/06】
  ・「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の運用について」を改訂しました
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/about/laws.html#s2h5l1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/06】
  ・「不純物として第一種特定化学物質を含有する化学物質の取扱いについて(お知らせ)」を
   改訂しました
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/about/class1specified_history.html#pageTop
 
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  ・令和7年の労働災害発生状況(令和7年9月発表速報値)
  → https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html
 
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/02】
  ・既存化学物質毒性データベース(JECDB)運用停止のお知らせ
  → https://dra4.nihs.go.jp/mhlw_data/jsp/SearchPage.jsp
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/02】
  ・食品安全情報(化学物質) No.20 (2025)を掲載しました。
  → https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202520c.pdf
 
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  ・さい帯血中の重金属濃度と子どものぜん鳴との関連について解析した学術論文が、
   令和7年7月7日に学術誌「Pediatric Allergy and Immunology」に掲載されました。
  → https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00006.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/01】
  ・水質基準に関する省令の規定に基づき環境大臣が定める方法の一部を
   改正する件(案)等に関する御意見の募集について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195250037&Mode=0
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/02】
  ・令和7年度第1回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について
  → https://www.env.go.jp/press/press_00937.html
 
  10月14日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1)EXTEND2022に基づく事業の進捗状況について
    ○文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)
    ○各種試験の実施結果
    ○試験法の開発
    ○国際協力事業
  (2)その他
 
_____________________________________
●環境省・国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  ・妊娠期の有機リン系殺虫剤へのばく露と妊娠結果との関連について解析した学術論文が、
   令和7年8月5日に学術誌「Science of the Total Environment」に掲載されました。
 
  〇環境省
  → https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00007.html
 
  〇国立環境研究所(NIES)
  → https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250930/20250930.html
 
_____________________________________
●農林水産省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/02】
  ・国産農畜水産物中のPFAS含有実態調査や試験研究の結果を公表しました
  → https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/PFAS/index.html
 
_____________________________________
●内閣府消費者庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  ・「「清涼飲料水等の規格基準の一部改正に係る試験法について」の
   一部改正について(案)」に関する御意見の募集について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235110021&Mode=0
 
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  ・スルホスルフロンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての
   意見・情報の募集について
  
  ○e-Gov
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095250880&Mode=0
 
  ○プレスリリース
  → https://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_sulfosulfuron_071001.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/01】
  ・ペンチオピラドに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての
   意見・情報の募集について
  
  ○e-Gov
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095250890&Mode=0
 
  ○プレスリリース
  → https://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_penthiopyrad_071001.html
 
_____________________________________
●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/02】
  ・労働安全衛生研究Vol.18 No.2 公開(2025年9月30日刊行)
  → https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/research.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・安衛研ニュースNo. 201(2025-10-03)
  → https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2025/201-0.html
 
_____________________________________
●国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/03】
  ・CONTRAILによる大気微量気体データの最新バージョンを公開しました。
  → https://db.cger.nies.go.jp/ged/ja/index.html
 
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  ・登録・失効農薬情報を更新しました。
  → https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
  → https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
 
_____________________________________
●日本化学物質安全・情報センター(JETOC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・一般社団法人日本化学物質安全・情報センター 設立45周年記念講演会
   開催のお知らせ
  → https://www.jetoc.or.jp/seminar/47933/
 
  一般社団法人日本化学物質安全・情報センター(JETOC)は本年、設立45周年を
  迎えることとなりました。
  この節目を記念し、「グローバル枠組みと企業の実践 -持続可能な未来を拓く-」と
  題した記念講演会を開催いたします。
  ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
 
  ・日時:2025年11月13日(木)13:00~17:00
  ・会場:豊洲シビックセンターホール(5F)
  ・定員:200名
  ・参加料:無料
  ・詳細:https://www.jetoc.or.jp/seminar/47933/
 
_____________________________________
●日本化学工業協会(JCIA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/02】
  ・日化協LRI(長期自主研究)第14期の研究課題募集について
  → https://www.nikkakyo.org/node/1256
 
  〇募集案内
  → https://www.j-lri.org/003-1_1.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・「日化協インデックス」を更新しました
  → https://www.nikkakyo.org/basic/page/nikkakyo_index.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・ 「経済動向」を更新しました
  → https://www.nikkakyo.org/basic/page/report6.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  ・「続・改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点ーSDSの書き方・読み解き方、
   保護具選定、健康診断ー」 開催ご案内
  → https://www.nikkakyo.org/node/1262
 
  11月6日の標記会合の開催案内が掲載された。
 
_____________________________________
●アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  ・chemSHERPA学習動画(ツールV2R1対応)を公開しました。
  → https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=4692
 
_____________________________________
●化学物質評価研究機構(CERI)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/06】
  ・【東京科学大学CERI寄附講座 後期講座開講】
  → http://www.ceri.mac.titech.ac.jp/
 
_____________________________________
●化学工業日報社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・ケミカルマテリアル Japan2025 (Chemical Material Japan2025)
  → https://www.chemmate.jp/
 
  標記展示会が以下のとおり開催される。
  ○会期:2025年11月27日(木)・28日(金) 10:00~17:00
  ○会場:東京ビッグサイト 南展示棟 ホール1・2
      (〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1)
  ○入場料:無料(登録制)
  ○主催:株式会社化学工業日報社
  ○来場事前登録
  → https://f-vr.jp/cmj/2025/
  〇NITEの出展について
  → https://www.chemmate.jp/exhibitor-list/1063
 
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  ・欧州化学物質庁、PFAS規制へ向け、作業は着々と進捗と発表
   (研究機関/2025.09.15 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=52270&oversea=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/01】
  ・世界気象機関、2024年のオゾン層の状況を示し回復は確実と報告
   (研究機関/2025.09.16 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=52271&oversea=1
 
_____________________________________
●経済協力開発機構(OECD)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <GFC>
  ・Strengthening Industrial and Consumer Chemicals Governance: Using the IOMC
   Toolbox to Advance the Global Framework on Chemicals (GFC) Targets
  → https://www.oecd.org/en/events/2025/11/strengthening-industrial-and-consumer-chemicals-governance-using-the-iomc-toolbox-to-advance-the-global-framework-on-chemicals-gfc-targets.html
 
  「工業用化学品及び消費者向け化学品のガバナンスの強化:化学物質に関する
  グローバル枠組み(GFC)目標を推進するための化学物質の健全な管理のための
  組織間プログラム(IOMC)ツールボックスの使用」と題するウェビナーの開催通知が
  掲載された。開催日は2025/11/05。
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・Series on Testing and Assessment: publications by number
  → https://www.oecd.org/en/topics/sub-issues/testing-of-chemicals/publications-on-testing-and-assessment-of-chemicals.html
 
  化学物質の試験と評価に関する以下の文書が更新された。
  
  〇No. 412 Workshop Proceedings on Critical Innovations in pesticides safety
   testing and chemical risk assessment for developmental neurotoxicity(DNT)
  〇No. 413 Guiding principles to advance occupational mixture risk assessment
   with effect biomarkers
  〇No. 414 Guiding principles for mixture threshold derivation from effect
   biomarkers
 
_____________________________________
●国連欧州経済委員会(UNECE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  <ADR>
  ・ADR Multilateral agreements: Hungary signed multilateral agreement M368
      initiated by Austria on carriage of certain wastes containing dangerous goods
  → https://unece.org/transport/road-transport/adr-multilateral-agreements
 
  ハンガリーが標記協定に署名した旨が掲載された。
  〇M368:危険物を含む特定の廃棄物の運送
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/06】
  ・4th Environmental Performance Review of Montenegro
  → https://unece.org/info/publications/pub/408173
 
  モンテネグロ第4回環境パフォーマンスレビュー(EPR)に関する資料が掲載された。
  POPs条約や水銀の廃棄物規制等についての内容を含む。
 
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  <GFC>
  ・Global Framework on Chemicals Fund Opens Second Call for Projects
  → https://www.unep.org/technical-highlight/global-framework-chemicals-fund-opens-second-call-projects
 
  「GFC基金が第2回のプロジェクトの募集を開始」と題する記事が掲載された。
  有害化学物質や廃棄物による被害へ対処する機会の提供と、影響力のあるセクター別の
  介入の必要性を強調したもの。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <Water pollution><Microplastics>
  ・Latin American and Caribbean countries agree on an ambitious environmental
   agenda for the region
  → https://www.unep.org/news-and-stories/press-release/latin-american-and-caribbean-countries-agree-ambitious-environmental
 
  「ラテンアメリカとカリブ海諸国が、この地域の野心的な環境アジェンダに合意した」と
  題する記事が掲載された。廃棄物、大気質、プラスチック汚染に関する内容を含む。
 
_____________________________________
●欧州理事会(Council of the European Union)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/03】
  <Toy Safety>
  ・Council's position in view of the adoption of “Amended proposal for
   a Regulation of the European Parliament and of the Council on the safety
   of toys and repealing Directive 2009/48/EC ((2023/0290(COD))’’ -
   Early second reading agreement.- Letter from the Chair of the Committee
   of the Internal Market and Consumer Protection
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_13531_2025_INIT&qid=1742354794775
 
  欧州議会及び理事会による玩具安全性規則の改正提案及び玩具指令の廃止に関する
  規則案の採択を踏まえた理事会の立場(早期第二読会合意)についての内需・消費者
  保護委員会委員長からの書簡が掲載された。
  
  ○関連記事(理事会の理由説明書草案)
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_9663_2025_ADD_1_COR_1&qid=1742354794775
  
  ○関連記事(欧州理事会の第一読会における立場)
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_9663_2025_INIT&qid=1742354794775
 
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  <PIC>
  ・COMMISSION STAFF WORKING DOCUMENT Synthesis Report on the Operation of
   Regulation (EU) No 649/2012 concerning the export and import of hazardous
   chemicals for the period 2020 - 2022 Accompanying the document Report from
   the Commission to the European Parliament, the Council, the European
   Economic and Social Committee and the Committee of the Regions Summary of
   the Synthesis Report on the operation of Regulation (EU) No 649/2012
   concerning the export and import of hazardous chemicals for the period 2020-2022
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025SC0278&qid=1742354794775
 
  欧州委員会スタッフ作業文書:有害化学物質の輸出入に関する規則(PIC規則)の
  運用に関する総合報告書、及び、添付文書(欧州委員会から欧州議会、理事会、
  欧州経済社会委員会及び地域委員会への報告書、2020年から2022年までの期間における
  PIC規則の運用に関する総合報告書の要約)が掲載された。
  
  ○関連記事(要約)
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025DC0557&qid=1742354794775
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/09/30】
  <Marine Pollution><Plastic Pollution>
  ・From Arctic to tropics, Commission report sounds alarm on ocean health
  → https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_25_2250
 
  「北極から熱帯海域まで、委員会報告書が海洋の健全性に警鐘」と題する記事が
  掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/02】
  ・Commissioner Roswall hosts high-level stakeholder roundtable on simplification
   of environmental laws
  → https://environment.ec.europa.eu/news/commissioner-roswall-hosts-high-level-talks-simplifying-laws-2025-10-02_en
 
  「ロズウォール委員が環境法整備の簡素化に関するハイレベルステークホルダー円卓会議を
  主催」と題する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/02】
  <Plastic Pollution>
  ・Ocean acidification: Seventh planetary boundary now crossed
  → https://environment.ec.europa.eu/news/ocean-acidification-seventh-planetary-boundary-now-crossed-2025-10-02_en
 
  「海洋酸性化:7つ目のプラネタリーバウンダリーが突破された」と題する記事が掲載された。
  地球上の生命を安定と健康を保つための9つの重要なプラネタリーバウンダリーのうち、
  プラスチック汚染、気候変動などに加え、7つ目の海洋酸性化のバウンダリーが突破された
  としている。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <Plastics><GHG>
  ・Circular economy could slash up to 231 million tonnes of CO₂ from heavy
   industry per year
  → https://joint-research-centre.ec.europa.eu/jrc-news-and-updates/circular-economy-could-slash-231-million-tonnes-co2-heavy-industry-year-2025-10-03_en
 
  「循環経済により、重工業から年間最大2億3,100万トンのCO₂を削減できる」と
  題する記事が掲載された。プラスチック産業に関する内容を含む。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <REACH><PFAS>
  ・Commission Regulation (EU) 2025/1988 of 2 October 2025 amending Annex XVII
   to Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Council
   as regards per- and polyfluoroalkyl substances in firefighting foams
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025R1988&qid=1759481504849
 
  泡消火薬剤におけるPFASに関するREACH規則付属書XVIIを改正する欧州委員会規則が
  官報公示された。発効は2025/10/23。
  
  ○関連記事
  → https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_25_2286
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <Nanopaterials><Plastics>
  ・Exploring Nanoplastics Bioaccumulation in Freshwater Organisms:
   A Study Using Gold-Doped Polymeric Nanoparticles
  → https://publications.jrc.ec.europa.eu/repository/handle/JRC140517
 
  「淡水生物におけるナノプラスチックの生物蓄積性の解明:
  金ドープ高分子ナノ粒子を用いた研究」と題するJRCの論文が掲載された。
 
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  <REACH>
  ・Current calls for comments and evidence
  → https://www.echa.europa.eu/calls-for-comments-and-evidence
 
  DOTE 及び アーティクル中の DOTEとMOTEの反応物の存在及びリスクに関する
  スクリーニング報告書草案について、意見募集が開始された。期限は2025/11/12。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/01】
  ・ECHA Weekly - 1 October 2025
  → https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-1-october-2025
 
  〇Topical science seminars available online
   オンラインで受講可能なトピック別科学セミナーについて
  
  <REACH>
  〇Intention for identification as a substance of very high concern(SVHC)withdrawn
   Dodecamethylpentasiloxaneの高懸念物質(SVHC)に関する提案意図の撤回について
  〇Call for evidence: screening report on DOTE and Reaction mass of DOTE and MOTE
   DOTE 及び DOTEとMOTEの反応物のスクリーニング報告書草案に関する意見募集について
   (期限:2025/11/12)
  
  <Biocides>
  〇Treated articles: List of allowed substances updated
   許可物質リストの更新について
  〇List of biocides suppliers updated
   殺生物剤サプライヤーリストの更新について
  
  <Court judgments>
  〇Access to documents to PIC information
   PIC情報に関する文書へのアクセスに関する訴訟の棄却について
  〇REACH restriction on tattoo inks and permanent make up
   タトゥーインク及びパーマネントメイクに関するREACH規制に対する損害賠償訴訟の
   棄却について
  
  <Webinars>
  〇ECHA CHEM webinar: recording available
   ECHA CHEMウェビナーの録画の公開について
  
  <European Commission>
  〇Biocides decisions on Union authorisations
   殺生物性製品のEU認可に関する欧州委員会の決定について
   (殺生物性製品ファミリー GA 24-50 BPFの承認)
  
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <REACH><PFAS>
  ・ECHA’s management of conflicts of interest in consultancy services
  → https://echa.europa.eu/-/echa-manages-conflicts-of-interest-appropriately
 
  「ECHAによるコンサルティングサービスにおける利益相反の管理」と題する記事が
  掲載された。泡消火薬剤におけるPFASに関する意見形成の中で利益相反の疑いを
  指摘されていた件について、ECHAが声明を発表した。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <Nanomaterials>
  ・Survey on health and environmental hazards and risks of surface treated
    nanomaterials
  → https://euon.echa.europa.eu/hu/view-article/-/journal_content/title/survey-on-health-and-environmental-hazards-and-risks-of-surface-treated-nanomaterials
 
  表面処理ナノ材料の健康・環境有害性及びリスクに関する調査を実施する旨が掲載された。
  回答期限は2025/10/31。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/06】
  <CLP>
  ・Harmonised classification and labelling consultations
  → https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
 
  1件の欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集が
  掲載された。対象物質はflutolanil(ISO)。期限は2025/12/05。
 
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  <HFC>
  ・EPA Proposes Reforming Biden Technology Transitions Rule to Lower Costs
   for American Families at the Grocery Store, Make Refrigerants Affordable,
   Safe and Accessible Again
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-proposes-reforming-biden-technology-transitions-rule-lower-costs-american-families
 
  「EPA、バイデン政権の「技術移行規則」改革を提案—食料品店での米国家庭の
  負担軽減、冷媒の価格抑制・安全性確保・入手容易化を目指す」と題する記事が
  掲載された。
  内容は、冷媒として使用されるハイドロフルオロカーボン(HFC)のコンプライアンス期限の
  延長に関する提案。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/01】
  <Pesticide><FFDCA>
  ・Amicarbazone; Pesticide Tolerances
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/01/2025-19144/amicarbazone-pesticide-tolerances
 
  サトウキビ及び糖蜜におけるAmicarbazoneの残留許容値を設定する最終規則が
  官報公示された。発効は2025/10/01。異議申立て及び公聴会開催の要求は2025/12/01まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/01】
  <NESHAP><CAA><Lead>
  ・National Emission Standards for Hazardous Air Pollutants From Secondary
   Lead Smelting Technology Review
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/01/2025-19155/national-emission-standards-for-hazardous-air-pollutants-from-secondary-lead-smelting-technology
 
  二次鉛製錬の技術レビューに基づく有害大気汚染物質国家排出基準(NESHAP)を
  改正する提案規則が官報公示された。
  
  〇WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/1947/Rev.1)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1947%2FRev.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/02】
  <CWA><ELGs>
  ・Effluent Limitations Guidelines and Standards for the Steam Electric
   Power Generating Point Source Category-Initial Notification Date Extension
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/02/2025-19269/effluent-limitations-guidelines-and-standards-for-the-steam-electric-power-generating-point-source
 
  蒸気発電点源カテゴリーにおける排水制限ガイドライン及び基準について、
  初回通知期限を延長する直接最終規則が官報公示された。発効は2025/12/01。
  ただし、2025/11/03までに否定的なコメントを受領した場合は、この直接最終規則は
  発効されず、以下の提案規則の手続がそのまま継続される。
  
  ○関連文書(提案規則)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/02/2025-19268/effluent-limitations-guidelines-and-standards-for-the-steam-electric-power-generating-point-source
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/02】
  <RHR><PM><NOx>
  ・Visibility Protection: Regional Haze State Plan Requirements Rule Revision
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/02/2025-19280/visibility-protection-regional-haze-state-plan-requirements-rule-revision
 
  可視性保護:地域ヘイズ州計画要件規則改正に関する提案規則が官報公示された。
  意見募集は2025/12/01まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <HFC><AIMA>
  ・Phasedown of Hydrofluorocarbons: Reconsideration of Certain Regulatory
   Requirements Promulgated Under the Technology Transitions Provisions
   of the American Innovation and Manufacturing Act of 2020
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/03/2025-19438/phasedown-of-hydrofluorocarbons-reconsideration-of-certain-regulatory-requirements-promulgated-under
 
  HFCの段階的削減において、米国革新製造法(AIM法)の技術移行規定に基づき
  公布された特定の規制要件を見直す提案規則が官報公示された。
  意見募集は2025/11/17まで。なお、2025/10/08までに公聴会開催が要求された場合は
  2025/10/20に公聴会が開催される。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/06】
  <TSCA>
  ・EPA Releases Meeting Minutes and Final Report from Science Advisory
   Committee on Phthalates
  → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-releases-meeting-minutes-and-final-report-science-advisory-committee-4
 
  8月4~8日開催のフタル酸エステル類に関する化学物質科学諮問委員会(SACC)の
  議事録と最終報告書が公開された。対象となったフタル酸エステルは、フタル酸ジブチル
  (DBP)、フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)(DEHP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)、
  フタル酸ジイソブチル(DIBP)及びフタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)。
 
_____________________________________
●米国消費者製品安全委員会 (US CPSC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  <HFC>
  ・G/TBT/N/USA/2134/Add.1
   Banned Hazardous Substances: Aerosol Duster Products Containing More
   Than 18 mg in Any Combination of HFC-152a and/or HFC-134a;
   Notice of withdrawal of proposed rule
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2134%2FAdd.1
 
  HFC-152aとHFC-134aを任意に組合せた含有量が18mgを超えるエアゾールダスター製品に
  関する規則案(89 FR 61363)の通知を正式に撤回するWTO/TBT通報が掲載された。
  撤回日は2025/09/29。
 
_____________________________________
●米国カリフォルニア州環境保健有害性評価局(OEHHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/09/30】
  <Proposition 65><TiO2>
  ・Proposition 65: No Significant Risk Levels for Titanium Dioxide
    (airborne, unbound particles of respirable size)
  → https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/proposition-65-no-significant-risk-levels-titanium-dioxide-airborne-unbound-particles-respirable
 
  「プロポジション65:二酸化チタンのNo Significant Risk Level(NSRL)
  (浮遊性・遊離性粒子、呼吸可能なサイズ)」と題する記事が掲載された。
  内容は、OEHHAが採用したNSRLに関するもの。発効は2025/10/01。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
 
  <PFAS><Drinking Water><Arsenic><PHG>
  ・Public Health Goals in Drinking Water for Perfluorohexane Sulfonic Acid
    (PFHxS) and Arsenic
  → https://oehha.ca.gov/water/public-health-goal/public-health-goals-drinking-water-perfluorohexane-sulfonic-acid-pfhxs-and-arsenic
 
  「飲料水におけるPFHxS及びヒ素の公衆衛生目標」と題する記事が掲載された。
  意見募集は2025/11/03まで。
 
_____________________________________
●米国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/02】
  <Fuel>
  ・G/TBT/N/USA/2036/Rev.1
   Proposed Amendments to the On-Road Heavy-Duty Engine and Vehicle Omnibus,
   Low Carbon Fuel Standard Regulations, and to Permanently Adopt the Emergency
   Vehicle Emissions Regulations
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2036%2FRev.1
 
  カリフォルニア州大気資源局による道路用大型エンジン及び車両オムニバス、
  低炭素燃料基準規則への改正案、並びに緊急車両排出ガス規制の恒久的採用に関する
  改正案についてのWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/11/10まで。
 
_____________________________________
●英国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/06】
  <CLP>
  ・G/TBT/N/GBR/101/Add.1
   Great Britain (GB) mandatory classification and labelling of 30 hazardous
   chemical substances
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FGBR%2F101%2FAdd.1
 
  有害化学物質30件の強制分類及びラベル表示リストの最終規則について、WTO/TBT通報が
  掲載された。発効は2025/09/23(任意)、2027/03/23(強制)。
  更新された英国MCLリスト及びHSE英国CLPリストも公開されている。
 
_____________________________________
●オーストラリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  <Fluorinated Chemicals><AICIS>
  ・Designated fluorinated chemicals – information required in assessment
   certificate applications
  → https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/designated-fluorinated-chemicals-information-required-assessment-certificate-applications
 
  「指定フッ素含有化学物質-評価証明書申請に必要な情報」と題する記事が掲載された。
  内容は、証明書申請に必要な情報及び寄せられた質問と回答の公開。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/03】
  <AICIS><Rolling Action Plan>
  ・Have your say! Draft evaluations open for public comment until 28 November
   2025
  → https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/have-your-say-draft-evaluations-open-public-comment-until-28-november-2025
 
  Rolling Action Planが更新され、8件の評価ステートメント案についての意見募集が
  開始された旨のニュースが掲載された。期限は2025/11/28。
 
_____________________________________
●ブルンジ、ケニア、ルワンダ、タンザニア、ウガンダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/01】
  <FCM>
  ・G/TBT/N/BDI/651, G/TBT/N/KEN/1896, G/TBT/N/RWA/1270, G/TBT/N/TZA/1404,
   G/TBT/N/UGA/2214
   DEAS 930:2025 Paper and board food contact packaging material — Specification
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F651%2CG%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1896%2CG%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1270%2CG%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1404%2CG%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2214
 
  東アフリカ5か国における、以下の仕様書案についてのWTO/TBT通報が掲載された。
  意見募集は2025/11/30まで。
  
  〇紙及び板紙の食品接触包装材料 — 仕様書
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/06】
  <Surface Active Agent><Detergent>
  ・DEAS(Draft East African Standard)
  
  東アフリカ5か国における以下の仕様書案についてのWTO/TBT通報が掲載された。
  意見募集は2025/12/05まで。
  
  〇G/TBT/N/BDI/661, G/TBT/N/KEN/1906, G/TBT/N/RWA/1280, G/TBT/N/TZA/1418,
   G/TBT/N/UGA/2224 
   DEAS 186-1: 2025, Bathing soap - Specification - Part 1: Solid, Second Edition
   入浴用石けん-仕様書-パート1:固形(第2版)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F661%2CG%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1906%2CG%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1280%2CG%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1418%2CG%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2224
  
  〇G/TBT/N/BDI/662, G/TBT/N/KEN/1907, G/TBT/N/RWA/1281, G/TBT/N/TZA/1419,
   G/TBT/N/UGA/2225 
   DEAS 295: 2025, Bleach for domestic, professional and industrial uses-specification,
   Third Edition
   家庭用、業務用及び工業用漂白剤-仕様書(第3版)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F662%2CG%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1907%2CG%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1281%2CG%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1419%2CG%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2225
  
  〇G/TBT/N/BDI/663, G/TBT/N/KEN/1908, G/TBT/N/RWA/1282, G/TBT/N/TZA/1420,
   G/TBT/N/UGA/2226 
   DEAS 383: 2025, Liquid soaps and detergent for household use - Specification,
   Fourth Edition
   液体石けん及び家庭用洗剤-仕様書(第4版)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F663%2CG%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1908%2CG%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1282%2CG%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1420%2CG%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2226
  
_____________________________________
●ベトナム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/02】
  <LoC>
  ・G/TBT/N/VNM/366
   Draft Decree promulgating the lists of chemicals subject to management
   under the Law on Chemicals No. 69/2025/QH15
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F366
 
  化学物質法第69/2025/QH15号に基づき管理対象となる化学物質リストを公布する
  政令案についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/11/16まで。
 
  ○関連:安全とセキュリティ(G/TBT/N/VNM/364)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F364
  
  ○関連:ガイドライン(G/TBT/N/VNM/365)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FVNM%2F365
 
 
 
 
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
 配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
 配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
 配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
 
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
 する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
 お問い合せください。
 → chem-manage【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター  情報基盤課

住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ